• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月29日

ぶらぶら日記〜珍しく感心してしまいました

ぶらぶらで、加齢と共に加齢臭が酷くなり老眼と乱視の悪化が著しく、文章を読むことも苦痛を伴うようになってきた私ですが、感心して珍しく最後まで読みきった文章があったので、アップすることにしました。








これは、STI Performanceパッケージ(STIパフォーマンス・パッケージ)を開発した、一人の男の走りに込められた哲学の物語である。


STIパフォーマンスに込められたスピリット
◯『普通の道』は、サーキットより難しい。
チューニングやスポーツパーツというと、サーキットのイメージがどうしても強くあると思います。
サーキットで使われた技術だから素晴らしいんだろう、とかね。
でも普通の道路をちゃんと走るためのチューニングは、 実のところサーキットよりも難しいんです。
サーキットの方が路面がフラットですし、なにより綺麗です。
極論を言えば、サーキットではエンジンとタイヤが良ければある程度のところまでは走れてしまう。
でも、 マンホールがあったり深い轍があったりという普通の道でふらつかず、滑らせず、しっかり走らせようと思えば、
サスやシャシー等クルマをトータルで考えなければいけない。
「道路で最高のパフォーマンス」を目指すことが私の考えるSTI Performanceのあり方ですし、
それを具現化させたのがこの「STI Performanceパッケージ」です。
内心は、サーキットで走らせてもいいところまで行けると思ってますが、それだけを目指して作ったわけではありません。

◯クルマとしての理想を目指す。
このパッケージに限らず、STIが現在目指しているのが「強靭でしなやかな走り」。
STIが「しなやか」だとか「乗り心地」というと、ちょっと違和感を感じるお客様もまだまだいるかも知れません。
でも、例えばご夫婦でドライブに行くとして、ドライバーは夢中で運転しているけど、助手席の奥様は我慢してる。
それではクルマとしての総合能力が高いとは言えないと思うんです。
足が硬いのがスポーティだと思われる方もいらっしゃいますが、STIはそこは目指さない。
走行性能と快適性を同時に引き上げることが、クルマとしての完成度を高めることだと思ってます。
そのためには、サーキットで何秒縮めたみたいな部分は捨てて構わない。
こうした考え方はS402でも、STI 20th ANNIVERSARYでも、もちろんこの「STI Performanceパッケージ」でも一貫していますが、
このSTIの思想に共感していただいているお客様がだんだん増えているのは非常に嬉しく思っています。

◯ドライビングに対して、常に誠実でありたい。
「STI Performanceパッケージ」では適用車種の1台1台で、入念なテストを施しています。
車高やボディの大きさによって最適なバランスが違いますから。
他が3点での構成なのに対して、フォレスターのみ2点セットなのも、車両のバランスを考慮してのことです。
フォレスターだけは、3点ではフロント部の応答性が高まりすぎてしまうのでフロントロアアームバーは採用しなかったんですね。
こうしたバランスというものは、よりハンドメイドに近いモノ造りをしているSTIだからこそ実現できる部分もあります。
なんでも数値に頼るのではなくて、ダメだと感じたものはダメと言える。
むろん数値をまったく無視するわけではないですが、数値ベースでは超えられない壁を超えられる土壌があるということです。
私は今でも、何時間でも飽きずに車体の下に潜っていられます。
アナログなように見えますが、クルマは多くのパーツで構成されていますから、素材や取付の角度で力の流れが変わり、それが走りに大きな影響を与えます。
だから車体の下を見れば、そのクルマがどういう走りをするのかが見える。
コンピュータ画面を見るだけではわからないことがわかってくるんです。
STIは、こうしたモノ造りをこれからも続けていきますので、ぜひご期待ください。


私としても、これからのSTI Performance(STIパフォーマンス)に大いに注目していきたいと考えています。


※ 昔懐かしいNHKのドキュメンタリー番組『プロジェクトX』のナレーター田口トモロヲ風に読んでいただけると幸いです。


関連情報:STIパフォーマンスに込められたスピリット
ブログ一覧 | マイ・ライフ | クルマ
Posted at 2014/04/29 17:43:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

ツーリング後の洗車。
ベイサさん

夜風が気持ちいい! コレが日本の夏 ...
ウッドミッツさん

安近短〰︎
白ネコのラッキーさん

この記事へのコメント

2014年4月29日 22:01
STiのスピリット、私も感心しました。

私も常に愛車のコンセプトはストリート仕様なんで。


レガシィはまだまだ進化するのでしょうか?

コメントへの返答
2014年4月29日 22:11
今はクラッチのオーバーホールと前後ブレーキローターの交換が迫っています。
時期は12ヶ月点検時になります。

それぞれ中古車からしたら進化ですが、新車からしたら初期化なので、進化と考えた方が明るい気持ちになれますから、進化と考えることにします。

さて、明るい気持ちになったからビールでも飲むことにします。


プロフィール

「ガソリンモデル・ゼロの2040年までに何台乗れるか…準備はいいか?
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20240623-11037607-carview/
何シテル?   06/24 18:35
BAR THE LIVING DAYLIGHTS へようこそ。 オーナー・バーテンダーの、キャシー中島です。プロフィールの写真からわかると思いますが、チャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 567 89
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プチぶら日記〜なんか違うパパの趣味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 12:19:04
ひでっち555さんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/27 10:55:26
バブルカーよもやま話〜最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/12 12:21:24

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
ボルボ240GLEエステートから乗り換えました。 43台目の愛車です。 3台目のボル ...
マツダ ロードスター マツダ718スパイダーGT4RS (マツダ ロードスター)
マツダロードスター初代NA(4AT)、2代目NB(6MT)に続いて、3代目の2009年型 ...
ボルボ 240 ワゴン ボルボ911 (ボルボ 240 ワゴン)
通算41台目の車です。 2台目ボルボです。 ボディーカラーはミドルグレーメタリックです。 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
通算41台目の車です。 お初ボルボです。 ボディーカラーはブラックサファイヤメタリックで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation