• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月10日

プチぶら日記〜ロードスターのインテリアはチープな方がいい

プチぶら日記〜ロードスターのインテリアはチープな方がいい 今日もプチぶら散歩しています。


ユーノスロードスターやマツダロードスターを始めとして、ロードスターのインテリアはチープな方が雰囲気があっていいと思います。

ここで、初代ユーノスロードスターから4代目マツダロードスターまでのインテリアを見ていきましょう。

初代 NAユーノスロードスター


2代目 NBマツダロードスター


3代目 NCマツダロードスター


4代目 NDマツダロードスター


時代と消費者の要請に従って、キープコンセプトではあるものの、時代とともにインテリアがどんどんデザインコンシャスで豪華に、変貌していっていることがわかります。

『昔は良かった』と言うのは、世間の変化についていけなくなった証拠だと言われています。

しかし、こうしてロードスターのインテリア4世代を並べて見比べてみると、私には初代ユーノスロードスターのインテリアが簡潔で簡素で質実剛健で、一番ロードスターのインテリアにふさわしいと思います。

世代が新しくなっても、ロードスターのインテリアには簡潔で簡素で質実剛健なマインドを持ち続けてほしいと思います。


※ 参考資料:MGBとロータスエランのインテリア

1980年最終型MGB


1970年型ロータスエラン


時代を遡るとともに、インテリアがシンプルになっていくことがわかります。

ブログ一覧
Posted at 2016/06/10 21:35:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週末の晩酌🍺
brown3さん

昨日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

蕎麦きり みよた
RS_梅千代さん

白老町、だるま亭
アンバーシャダイさん

落とし物はなんですか? ♫
THE TALLさん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

この記事へのコメント

2016年6月10日 21:49
こんばんは😃🌃
昔の内装も良いと思うし、今のも良いと思います🍀
時代を感じさせる内装でみんな私は好きですよ😊
コメントへの返答
2016年6月11日 13:44
こんばんは。

時代ごと世代ごとに、当時の雰囲気を感じさせてくれますね。

そうやって全ての世代の内装を愛してくれる人がいることは、ロードスターにとって幸せなことだと思います。
2016年6月12日 8:03
おはようございます。
初代NAユーノスロードスター。
いまだに路上で「道路に張り付いたアンパン」のような愛くるしい後姿をみかけると
ときめくものがあります。
ステアリングのスポークもこうやって変遷をくらべると、太く、ごてっとなっていくのがよくわかりますね。エアバックがついたり、今は重厚感だすのがトレンドデザインですね。
エランにしても、初代NAにしても、昔の車のステアリングのスポークの細いくびれは、それはそれで、ハイヒールのヒールを後ろからみたような洒落たセクシー感があったものです。
コメントへの返答
2016年6月12日 14:05
こんにちは。

初代NAユーノスロードスター、確かに『道路に張り付いたアンパン』のような後姿ですね。

秋田ではもうすでにNAユーノスロードスターだと、旧車のカテゴリーに位置し、走っている姿を見かけるとついつい目で追ってしまいます。

現代のステアリングにはいろいろな機能が付加されて肥大化していますね。スポーツカーとスポーティーな乗用車と、たいして変わらない雰囲気です。

昔のハンドルの細長いスポークは、ボスからステアリングに向けて細くなっていき、確かにピンヒールを後ろから見たような洒落たセクシー感がありますね。

総じて昔のクルマにはスポーツカーに限らず、洒落たセクシー感が随所に感じられたように思います。

それにしても、ハイヒールのヒールとは、洒落た比喩ですね。

2016年6月12日 8:32
長いひとりごとコメントです―


せっかくのオープンカーなのに、
一年中トップを開けないで乗るオーナーが増えていますよね。

夜露を受けながらの星空とか、夕方の街のにおいとか、日差しの痛みを和らげてくれる風とか、空気の中の雨の気配とか、
あんまり知りたくないのかな?

不思議です。
開かずの屋根‥
もったいない気がして僕には理解不能な現象なんですが(笑)、

で、本題。
僕が感じるのは
“オープンカーのノーオープン化”。それにつれて内装が(特にインパネあたりが)クローズドカー風になってきているのかな‥って事。

MGのオールドモデルやモーガンたち、そんなかつての“機械馬”たちは雨が降ってもポンチョとゴーグルで走ったのでしょう?

そんな時代の車のインパネは
内装は内装なんだけど、陽に当たり雨に濡れることだってある外装の延長なんだ、って顔をしていると思います。
メーターとかは湿気が入って曇ったりするのだろうけれど。

幌はといえばカンバス地のテントで、タープだったわけだ。
今や幌は性能優秀となりましたし、
その優秀な幌さえも死蔵してしまってハードトップを載せたラグジュアリーカーもいるけれど、
そうなってくると車内の造りもどうなってゆくかは推して知るべし。

好みは自由。
オープンカーをどう乗るかが、内装に求めるスタイルを決定づけてゆくのですね。


今回の御ブログ、ロードスターの内装の変遷写真は、とても興味深いものがありました。

初代NAはオシャレになってきてはいても、まだオープンカーがオープンカーであった時代の、過渡期の、匂いがしていると思った次第です。
コメントへの返答
2016年6月12日 16:34
こんにちは。

コメント、ありがとうございます。
長い独り言として、しっかりと受け止めさせていただきました。

では、私からも独り言を…。

NDロードスターのインパネは、最近のマツダのデザインテーマ『鼓動』に則りデザインされたもので、残念ながら他のマツダのクルマのデミオやアクセラと、インパネを入れ替えても遜色ないものだと思います。

まさにNAユーノスロードスターのインテリアは、過渡期のロードスターのインテリアなのだな、と思います。

国産車でもビートやカプチーノクラスはまだ乗用車ライクで、昔ながらのロードスターのインパネとなると、エスハチやヨタハチまで遡らなければならなくなると思います。


プロフィール

「ガソリンモデル・ゼロの2040年までに何台乗れるか…準備はいいか?
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20240623-11037607-carview/
何シテル?   06/24 18:35
BAR THE LIVING DAYLIGHTS へようこそ。 オーナー・バーテンダーの、キャシー中島です。プロフィールの写真からわかると思いますが、チャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プチぶら日記〜なんか違うパパの趣味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 12:19:04
ひでっち555さんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/27 10:55:26
バブルカーよもやま話〜最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/12 12:21:24

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
ボルボ240GLEエステートから乗り換えました。 43台目の愛車です。 3台目のボル ...
マツダ ロードスター マツダ718スパイダーGT4RS (マツダ ロードスター)
マツダロードスター初代NA(4AT)、2代目NB(6MT)に続いて、3代目の2009年型 ...
ボルボ 240 ワゴン ボルボ911 (ボルボ 240 ワゴン)
通算41台目の車です。 2台目ボルボです。 ボディーカラーはミドルグレーメタリックです。 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
通算41台目の車です。 お初ボルボです。 ボディーカラーはブラックサファイヤメタリックで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation