• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Michael Delaneyのブログ一覧

2024年03月20日 イイね!

プチぶら日記〜どっちがどっち?

今日も元気にプチぶら散歩。咳が出ていてつらいのよ。


最近、わからないというか区別がつかないというか、、、。

メルセデスベンツEクラスとBMW5シリーズのセダン。

どちらもフロントグリルが大きく、目がつり上がっていて、テールライトが細くて、トランクが下がっている。

真横から見るとなかなか分かりづらい。

特にメルセデスのテールライトってなんか薄い三角定規みたいな形になっちゃってるし。

なんかどんどん成長、進化、変化しちゃってモデルチェンジに連続性や規則性が感じられない。

さてBMWとメルセデスベンツ、お互いのフロントグリルやヘッドライト、テールライトを交換したら、そのままお互いのショールームに並んでいても見間違えちゃいそう。

その仲間になってくるのがジャガーXJ。メルセデスにフロントグリルを交換したらそのまま売れそうだ。

1990年代にベンツ、ビーエムに出会って恋焦がれた身にとっては、あまりの変化に気持ちをどこに持って行っていいのか分からない。

あの頃は、BMWの318iとかメルセデスベンツの190Eとかに憧れた。

あの頃は明らかに両者に差異があって独自性が感じられたが、今はもう無い。

しかも、コンパクトな車に魅力的な車が多かった。

昔は良かった、と言うのは歳をとった証拠だが、未来に取り残されても悔いはない。

なんかこれからは、PHV化さらにはEV化が加速していくのは仕方がない。ただモーターが後ろに積まれてRRが増えてきた。

まさかリアエンジンリアドライブが復活するとは思わなかった。雪国でのRRは正直苦しいが、これからは主流になって行くのだろう。

そしたらフロントグリルまで必要無くなってしまうのだろうか。

なんかフロントグリルに新しいデザインが無いと、どれがどれだかわからない車が路上にあふれそうだ。

『千と千尋の神隠し』の顔なしみたいな車が路上にあふれた状況を想像すると恐ろしくなってしまう。


Posted at 2024/03/20 13:38:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月19日 イイね!

プチぶら日記〜困惑と迷走

今日も元気に私はプチぶら散歩しています。


旧いけれども一応メルセデスベンツEクラスのオーナーをしているので、メルセデスベンツ全般に興味があります。

それで、公式サイトやその他の媒体から、情報収集をちょっとずつしています。

最近気がついたんだけど、Eクラスってワゴンも含めてこの2月にフルモデルチェンジしてたんですね。知らなかったぁー。

なんかボディーとタイヤばっかり大きくなって、エンジンは2リッターターボプラスモーターで200馬力強とちんけなの。あとはディーゼルターボプラスモーターね。

しかも、どちらも直4よ、直4のプラグインハイブリッドよ。Eクラスともあろうに情け無い。

ボディーは昔のFセグメントくらいあって、タイヤは18インチ。ちょっとやり過ぎなんじゃないかと思う。

その割に後席の足元なんか狭かったりするのよね、この車。

顔つきも前のモデルとの継続と発展が上手くいってないような感じがするし。

簡単に言えば、ぶさいくになったのよ。

なんか悪人顔してた頃のアウディに被るのよね。

なんか近所のディーラーのショールームも、建て替えてから10年もするとうら寂れた感じがするのよねー。

なんか最近のメルセデスってEVへの橋渡しが上手くいっていない感じがするのよねー。

なんだかんだ言って、私って大排気量ガソリンエンジンが大好物なんですよねー。

やっぱりアフターコロナで何もかも変わってしまって、私がガラパゴス化しているのかしら?

そういえば、最近は各メーカーからニューモデルが出てもディーラーに見に行かなくなってしまったし。

最初は興味がない車だからと思っていたけど、案外そうじゃないのかも?

もしかして車に対して不感症になってしまったのかしら?

とりあえず自分の中の車メートル原器のメルセデスに行って、感度を計測してこなければと思っている今日この頃です。


Posted at 2024/03/19 19:42:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月17日 イイね!

プチぶら日記〜風の中の車

今日も元気にプチぶら散歩。雪が降ってきたのよね。


マツダロードスターには初代から3代目まで乗ってきたけど、実は一番濃厚な付き合いだったのは、初代なんですよね。

あれは4ATだったから、運転が楽で、シティーコミューターとしては最適でした。

生活の足に過不足ないファーストカーとして使っていました。

ボディーも小柄で軽く軽便な乗り味で好感が持てました。

しかし、エアコンがダメになって、旧いエアコンガスだったせいで修理を諦め2代目と入れ替えました。

2代目は車体が重く感じて、6MTだったこともありクラッチミートが難しくて、自然と運転する機会が減ってしまいました。

ただ内装は初代に比べるとナルディのステアリングやシフトノブを奢ってずいぶん高級かつスポーティーになったなと思いました。

この車、けっこう気に入っていたのに、記憶に薄いのはなぜかしら?

あのウーパールーパーのような顔つきや、マニュアルの空調のダイアルなんかクラシックで好きなデザインでした。

3代目は車格が一段上がったような感じで、ロードスターもずいぶん偉くなったものだなー、という感じがします。

NCは車格がさらに一段上がって高級になったのでとても気に入っています。

ライトウェイトスポーツから少し重厚感が出た感じでしょうか。

この車はディーラーオプションを好きなだけ付けて、かつオートエクゼのパーツをフル装備してオートエクゼコンプリートカーにしました。

ボディー剛性がかなり上がって、乗り味ががっしりした感じがします。

あと吸排気・エンジン系と駆動系に手を入れたので、ワインディングを気持ち良く走るだけでなく、ストリートでも速い車に進化しました。

速い車にしたけども本来ロードスターは気持ち良く走る車。

オートエクゼは気持ち良く走る部分をスポイルしないで速く走らせてくれるから嬉しい。

なぜ4代目にいかないかというと、経済的な理由が一番だが、エンジンがサイズダウンして1.5リッターになったのが大きい。馬力もダウンした。そこに魅力を感じない。

原点回帰の4代目だったのだろう。

ただいったんハイパワーと大排気量を体験してしまうと中毒になって、ダウンサイジングはなかなか出来ないものなのだ。

だからやっぱり私は3代目NCロードスターが一番好き。


Posted at 2024/03/18 08:26:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月17日 イイね!

プチぶら日記〜くたびれの美学

今日も元気にプチぶら散歩。雨が降ったからロードスターが出せなくて残念だったのよ。


乗るなら現行の一世代二世代前くらいの車がほどよく風景に馴染んで心地よい。

この歳になると最新の車に颯爽として乗るのは恥ずかしい。

乗る人間がくたびれているからバランスが取れない。

新しい車は若い人が颯爽と乗ればいい。

歳をとってきたら一世代か二世代くらい前の車にお行儀良く乗るのがいい。

若いうちは車もワンボックスあたりの一台所有が多く、気張って新車で高いやつを買うのがよかろう。

ファミリーカーヒエラルキーの頂点に君臨する、トヨタヴェルファイアやアルファードあたりを買えれば天下を取ったも同然だ。

しかし、いい歳になると二台三台必要になってくるものだ。

そうすると経済的にも気張っていられないから、中古車の値段のこなれたのにいくようになる。

それで一世代二世代前の自分の趣味に合ったのにいきつく。

中古車は新車の成れの果てだから、価格やコンディションもピンキリなら維持費もピンキリだ。

そこに、安く買えて安く維持出来る車を選ぶ面白さがある。

うちらは貧乏だったからはじめから中古車勝負だった。

中古車選びは時の運だから、当たりもあれば外れもある。

それだけにとどまらずに、中古車業者にも当たり外れがある。

思い返せば楽しいカーライフだった。

これからは、今のボルボV40を数年後にボルボXC40に代替えして、その次はおそらくボルボのEVになるだろう。

それで2050年のガソリン車が禁止になるまで、ロードスターと400Eの2台のガソリン車にせいぜい乗ってあげようかと思っている。

それで上がりのカーライフになりそうです。


Posted at 2024/03/17 17:49:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月16日 イイね!

プチぶら日記〜庶民のスポーツカー

今日も元気にプチぶら散歩。梅雨明けの予感がするのよ。


庶民のスポーツカー。

やっぱり国産車。

マツダロードスター、ホンダS660、ホンダビート、ダイハツコペン、ホンダS2000、スズキカプチーノとかかしら。

スポーツカーって寿命が長いのが特徴ね。

だって、ホンダS660、ホンダビート、ダイハツコペン、スズキカプチーノなんて軽なのにいまだに見かけるもんね。

それに軽だから維持費が安く済むもんね。

特にダイハツコペンは一番よく見ますね。特に初代。

当時、ABCのラインナップで、ビートやカプチーノが本格的で人気があったけれど、今も時々見ますけど、維持するのは大変だろうなーと思ってしまいます。

楽しみの代償は大きいのです。でも、それもまた楽しみかもしれませんけれども。







Posted at 2025/07/06 16:57:58 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ガソリンモデル・ゼロの2040年までに何台乗れるか…準備はいいか?
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20240623-11037607-carview/
何シテル?   06/24 18:35
BAR THE LIVING DAYLIGHTS へようこそ。 オーナー・バーテンダーの、キャシー中島です。プロフィールの写真からわかると思いますが、チャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
67 89101112
13141516 17 1819
202122232425 26
2728 293031  

リンク・クリップ

プチぶら日記〜なんか違うパパの趣味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 12:19:04
ひでっち555さんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/27 10:55:26
バブルカーよもやま話〜最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/12 12:21:24

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
ボルボ240GLEエステートから乗り換えました。 43台目の愛車です。 3台目のボル ...
マツダ ロードスター マツダ718スパイダーGT4RS (マツダ ロードスター)
マツダロードスター初代NA(4AT)、2代目NB(6MT)に続いて、3代目の2009年型 ...
ボルボ 240 ワゴン ボルボ911 (ボルボ 240 ワゴン)
通算41台目の車です。 2台目ボルボです。 ボディーカラーはミドルグレーメタリックです。 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
通算41台目の車です。 お初ボルボです。 ボディーカラーはブラックサファイヤメタリックで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation