• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Michael Delaneyのブログ一覧

2016年04月29日 イイね!

プチぶら日記〜スマホに教えられた

プチぶら日記〜スマホに教えられた今日もプチぶら散歩しています。


今日は祝日、昭和の日。お休みです。

すっかり忘れていたことですが、スマホを開いて気がつきました。
スマホのカレンダー表示で、自分の誕生日だということに気がつかされました。

💮歳になってしまいました。
長く生きてこられましたね。
同期には、病死したり自殺した人もいます。

今まで健康で生きてこられたことに感謝します。
また、丈夫に産んでくれた両親に感謝します。

ん〜、でも年齢がなぁ〜。
嬉しいような悲しいような。

ま、この一年もMGBを楽しみながら健やかに生きられるように努力します。


Posted at 2016/04/29 18:10:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | マイ・ライフ | クルマ
2016年04月16日 イイね!

プチぶら日記〜クルマとの付き合い方

プチぶら日記〜クルマとの付き合い方今日もプチぶら散歩しています。


最近よく思うことがある。それは、クルマとの付き合い方についてだ。

秋田では、輸入車ディーラーが首都圏に比べて極端に少ない。あるのは、メルセデス・BMW・VW・MINI・アルファロメオ・プジョー・フィアットが、県内に各一店舗ずつで、すべて秋田市内に集中している。

いざという時のことを考えると、秋田市内にいる時ならすぐに対応してもらえるだろうが、一歩市内を出た時のことを考えると心配になる。

そこで、庶民が秋田でカーライフを楽しむなら、国産車の2〜3年落ちで、走行距離が少なめのほどよく価格のこなれた適当な中古車をまずは買ってみる。そして、社外品のアフターパーツなどのことは考えずに、ディーラーオプションのアフターパーツで自分仕様のクルマを作る。それで、ディーラーで定期的にメンテナンスしてもらいながら、自動車税が高くなるまでの10年間くらいをじっくり楽しむに限ると思う。

ドイツやイタリアのクルマばかりに血眼になっていないで、少し肩の力を抜いてマッタリした国産車ライフを楽しむのも悪くないな、と最近レガシィに乗りながらそう思う。

国産車って、案外いいものですよ。
Posted at 2016/04/16 15:24:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイ・ライフ | クルマ
2016年04月11日 イイね!

プチぶら日記〜懐かしい歌

プチぶら日記〜懐かしい歌今日もプチぶら散歩しています。


誰しも心に残る懐かしい歌というものがある。

そして、それが時の彼方に取り残されてしまって、何という歌かわからないままに心の片すみを漂っていて、時々思い出しては『あの時のあの歌は、何という歌だったんだろう?』と思うことがあるはず。

私にもそんな歌がある。他人にはまったく価値が無く自分にだけは煌めく輝きを放っている歌が。

私にはそんな歌が3曲ばかりある。これらの歌は、すべて1980年代の歌だ。

歌詞の断片や歌手、歌のタイトルだけ覚えていて、それ以上はわからないので、調べようが無くてわからないままになってしまっている。

最近、ひょんなことからその3曲が何だったか謎が解けた。すべてGoogleのおかげだ。

1曲目は1982年頃のNHKの銀河テレビ小説の『夏に逝く女』というサスペンスドラマで、歌い出しが『窓を開けてよ あなた どうぞ少しだけ』というところまでがわかっていて、あとはわからなかったが、Googleのおかげで歌のタイトルは『夏に逝く女』で、作曲が大野雄二で歌がソニア・ローザだということがわかった。残念ながらYOU TUBEで検索したがヒットしなかったが、そこまでわかっただけで十分だと思った。
ちなみにルパン三世のテーマ曲などで有名な大野雄二は現在まで音楽活動を継続しているし、ソニア・ローザは一時休止期間があったが現在は活動を再開してアルバムも発売されている。

2曲目も1981年頃の歌で、歌い出しが『お前を乗せた 最終バスの ドアが閉まり』しかわからなかったが、『歌詞 おまえを乗せた最終バスのドアが閉まり』の2つのキーワードを入れたら、歌詞検索サービスのページでヒットして30数年来の謎が一気に解消した。曲はCOOLS(クールス)の『CHANCE'S(チャンス)』という歌だった。YOU TUBEに1曲だけ映像が残っていた。見つけた時は本当に嬉しかった。

最後は、1980年代終わり頃の鹿賀丈史主演の刑事ドラマの主題歌で、歌手がブービーズということと、五木ひろしがコラボレーションしていたことがわかっていた。これは『ブービーズ 五木ひろし』というキーワードを挿入したら比較的簡単にヒットした。刑事ドラマ『私鉄沿線97分署』の主題歌『当日・消印・有効』で、こちらは映像もいくつかYOU TUBEに残っていた。こちらも映像を見て懐かしさが込み上げてきた。

こうして、わからなかった曲と再会すると、『とうとう会えたか!』という嬉しさや懐かしさとともに、昔好きだった異性に時をへて再会した時のような一抹の寂しさも覚える。
Posted at 2016/04/11 22:28:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイ・ライフ | クルマ
2016年04月10日 イイね!

プチぶら日記〜小さな村の物語 イタリア

プチぶら日記〜小さな村の物語 イタリア今日もプチぶら散歩しています。


毎週土曜日の午後9時からBS日テレで放送している『小さな村の物語 イタリア』を観ています。

ナビゲーターを三上博史がつとめています。

内容は、イタリア中の名もなき村を舞台に、市井の人々の何気ない生活をあたたかい眼差しで見つめ、紹介していくという番組です。

そのメインテーマ曲が、オルネラ・ヴァノーニの『ラプンタメント(逢いびき)』です。

イタリアン・ポップスで、聴いているとほっこりした気分になって癒されます。

毎週土曜日の午後9時が、待ち遠しいです。

オルネラ・ヴァノーニ



関連情報:オルネラ・ヴァノーニ『ラプンタメント』
Posted at 2016/04/10 19:47:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイ・ライフ | クルマ
2016年03月31日 イイね!

プチぶら日記〜漢字でそそる

プチぶら日記〜漢字でそそる今日もプチぶら散歩しています。


仕事の書類に目を通していると、時々ドキドキする漢字にでくわすことがあります。

私が一番ときめくのは『蓮』という漢字。

蓮と言えば、真っ先に連想するのが『ロータス』。

今日は、2回も蓮という漢字を見てしまいました。

しかも、人名で。

蓮などという漢字が名前に使われているなんて、凄くセンスがいいなと思います。

ほんと蓮なんて漢字を見せられたら、思わずロータスエランに乗りたくなってうずうずしてしまいました。

ロータスエランはとても手の届かない高嶺の花ではありますが、英国車乗りの端くれとしては、ダイヤモンドのように燦然と輝く存在として憧れてやみません。



Posted at 2016/03/31 17:44:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | マイ・ライフ | クルマ

プロフィール

「ガソリンモデル・ゼロの2040年までに何台乗れるか…準備はいいか?
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20240623-11037607-carview/
何シテル?   06/24 18:35
BAR THE LIVING DAYLIGHTS へようこそ。 オーナー・バーテンダーの、キャシー中島です。プロフィールの写真からわかると思いますが、チャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 567 89
1011 12 13141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プチぶら日記〜なんか違うパパの趣味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 12:19:04
ひでっち555さんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/27 10:55:26
バブルカーよもやま話〜最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/12 12:21:24

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
ボルボ240GLEエステートから乗り換えました。 43台目の愛車です。 3台目のボル ...
マツダ ロードスター マツダ718スパイダーGT4RS (マツダ ロードスター)
マツダロードスター初代NA(4AT)、2代目NB(6MT)に続いて、3代目の2009年型 ...
ボルボ 240 ワゴン ボルボ911 (ボルボ 240 ワゴン)
通算41台目の車です。 2台目ボルボです。 ボディーカラーはミドルグレーメタリックです。 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
通算41台目の車です。 お初ボルボです。 ボディーカラーはブラックサファイヤメタリックで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation