• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Michael Delaneyのブログ一覧

2016年02月12日 イイね!

ぶらぶら日記〜もうドライビンググローブ無しには運転出来ない

ぶらぶら日記〜もうドライビンググローブ無しには運転出来ないぶらぶらで、最近はクルマを運転する時には必ずドライビンググローブをはめて運転をしています。

ぴっちりして少しきゅうくつなくらいのドライビンググローブは、第2のスキンといっても過言ではないほど手に馴染んで、最近はこれ無しには運転出来ないほどになりました。

そのドライビンググローブの馴染む様子を例えるならば、峰不二子が着るピチピチのラバースーツか、古いところでは『あの胸にもういちど』のマリアンヌ・フェイスフルのレザースーツのようです。

一度ドライビンググローブをはめてレザーのステアリングを握ると、レザー同士が相性がいいのかドライビンググローブにステアリングが吸い付くような感じがします。

一度、きちんとしたドライビンググローブの良さを知ってしまうと、もう二度と素手でステアリングを握る気持ちにはなれません。

それほどまでに、しっかりとしたドライビンググローブという物は、運転の在り方や嗜好さえも変えてしまうほど、大きなファクターになるものなのだと思いました。

ラバースーツ姿がお似合いの峰不二子


古いところでは『あの胸にもういちど』のマリアンヌ・フェイスフルのレザースーツ姿
Posted at 2016/02/12 17:12:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | マイ・ライフ | クルマ
2016年02月10日 イイね!

ぶらぶら日記〜右ハンドルも悪くない

ぶらぶら日記〜右ハンドルも悪くないぶらぶらで、私は左ハンドルのクルマが好きですが、最近は右ハンドルのクルマも悪くないな、と思うようになってきました。


右ハンドルのクルマも悪くないな、と思うようになったのは、レガシィの1回目の車検が一段落した頃からの話しです。
それまでは、どのクルマに乗っても、このクルマの左ハンドル車に乗ってみたい、と思う気持ちが湧いてきていました。

しかし、レガシィに乗り始めて、あちこち直して少しずつ運転のフィーリングが良くなり、身体に操作系の儀式が身についてくるにしたがって、

『ああ、このクルマは右ハンドルだからいいんだな』

と思うようになってきました。
そうしたら左ハンドルコンプレックスも、いつしか薄らいできていました。

国産車のうちのドメスティックカー、英国車の右ハンドルが受け入れられるようになってきて、自分の中にちょっとした変化がありました。

映画『007シリーズ』にたびたび登場するアストンマーチンも、右ハンドルだからいいんだな、と先日007シリーズ第3弾『007 ゴールドフィンガー』に登場するアストンマーチンDB5を観てそう思いました。

アストンマーチンDB5


いいクルマはハンドルの位置により、運転の楽しさが変わったりすることはないのだろな、と思いました。

ロータスエラン
Posted at 2016/02/10 19:21:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | マイ・ライフ | クルマ
2016年02月05日 イイね!

ぶらぶら日記〜七里ヶ浜と江の島の心象風景

ぶらぶら日記〜七里ヶ浜と江の島の心象風景ぶらぶらで、昔、プジョー206でドライブしたことを想い出していました。


その友達は青いプジョー206に乗っていました。二人でよくR134を葉山から湘南方面に向けてドライブをしました。確か女の子にしては珍しい、5速マニュアル車だったような気がします。私はそのクルマでは助手席専門でした。


プジョー206



ふだんは一切窓を開けることのない私でしたが、唯一すすきの穂がたなびく頃だけは、海沿いの道を彼女のクルマの窓を開けて潮風を感じながら走るのが好きでした。

そして、ドライブコースの途中、七里ヶ浜にあるお決まりのカフェでランチをしました。


J.J.MONKS(七里ヶ浜の旧店舗)



軽く潮風に当たりながらテラスで食後のお茶をしていると、駐車場にはたいていメルセデスベンツEクラス・ステーションワゴンがとまっているのを見かけました。

それはまだ丸目四灯になる前のW124でした。ボディカラーはブルーブラックで怖そうな雰囲気でしたが、乗っているのは年配の気さくなおじさんでした。


メルセデス・ベンツW124ステーションワゴン



話してみると近所で会社をやっている土建屋の社長さんでした。車のカーゴスペースには、それらしい泥にまみれた埃っぽい道具や荷物がたくさん積まれていました。

おじさんは腰に手をあてて遠くを見る眼をしながら、おもてでおいしそうにタバコをぷかりぷかりと吹かしていました。

おじさんの向こうには昔の江ノ島の灯台が見えていました。

その後、私が転職してから、その友達とはいつしか連絡をとることもなくなってしまいました。





Posted at 2016/02/05 19:58:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイ・ライフ | クルマ
2016年01月28日 イイね!

ぶらぶら日記〜フルレングスのドライビンググローブを使ってみて

ぶらぶら日記〜フルレングスのドライビンググローブを使ってみてぶらぶらで、新しく買ったフルレングスのドライビンググローブを、日々の運転で使っています。


フルレングスのドライビンググローブは、ハーフレングスのドライビンググローブに比べて、着脱しやすいところが気に入っています。

グローブをはめてステアリングを握ると革巻きのステアリングとあいまって、ぴったりと手に吸い付くように握ることができます。

ステアリングさばきも滑ることがなく、確実なステアリングさばきが出来ます。

革が厚いので、はめていても運転している時に革がよれることもなく、ぴったりと手に吸い付くようなタイトなはめ心地です。

使い始めて数日経つので、ステアリングを握った形に革が少し伸びてきて、使いこんだ味わいが少しずつ感じられるようになってきました。それがまたいいエイジングを醸し出していくことでしょう。

フルレングスのドライビンググローブは、運転し終わってドライビンググローブを脱ぐ時が簡単かつ楽です。

親指から小指に向かって指先を少しずつ引っ張ってゆき、最後に人差し指から小指までの先端を握って一気に引っ張ると、簡単に脱ぐことが出来ます。

ドライビンググローブを外すと、あとは助手席にポンと放り投げておけばそれで終わりです。

手軽に着脱できて面倒くさくないので、これから気軽に使っていけそうです。

春になってMGBの運転に使える日が来ることを、今から楽しみにしています。


Posted at 2016/01/28 20:40:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイ・ライフ | クルマ
2016年01月23日 イイね!

ぶらぶら日記〜ドライビンググローブを買いました

ぶらぶら日記〜ドライビンググローブを買いましたぶらぶらで、私は手に汗をかきやすい体質で、ステアリングを握る手が滑りやすいので、それを防止するためにドライビンググローブを買いました。


私は手に汗をかきやすくて、ステアリングが滑りやすいので何かいい解決策がないかといろいろと試していました。いろいろと試してみましたが、やはり一番簡単な解決策はドライビンググローブを使うことでした。

今までは、大型カー用品店で買ったドライビンググローブやエンジニアグローブなどを使っていましたが、どれも耐久性に欠けるものが多く、満足のいくものにめぐり合うことが出来ませんでした。なので、第一の候補の条件は丈夫な皮革製で耐久性があることにしました。

またそれ以外の条件は、手首のところを留めるベルトがベルクロの物ばかりで、これだとフリースを着た時にベルクロにフリースの袖口の生地がからまって、フリースが傷むので、ベルクロの留め具は候補から外しました。

それから、ハーフフィンガーの物は着脱がめんどうで手間取って煩わしいので、フルフィンガーのドライビンググローブであることを条件にしました。

あと、長く使いたいので革の厚い丈夫な物で、色も長年使って汚れがこびり付いて革が黒ずんでくるのが嫌だったので、最初から汚れの目立たないブラックのカラーを選ぶことにしました。

それで、ネットショップでいろいろと探したのですが、ほとんどがハーフフィンガーばかりで、カラーも茶系がほとんどで、留め具もベルクロがほとんどで、なかなかこれだという物にめぐり合えませんでした。

探しに探してついに見つけたのが、写真のドライビンググローブのブラックの物でした。フルフィンガーで着脱も容易で、革も丈夫な鹿革製で、留め具もベルクロではなくボタン式です。全てに満足のいく商品が見つかりました。

この手のサイズ別になっている物は、実際に試着するまでどんな感じかわからなくて不安なものですが、実際に届いた物をはめてみるとタイトなフィッティングで、ドライビンググローブは小さめのサイズをピッチリとはめるのが好きな私の好みにぴったりでした。

今の時期はレガシィに乗る時にはめて、春になってMGBに乗れるようになったら、MGBのドライビンググローブとして活躍してもらおうと思っています。

何しろMGBはノンパワーステアリングでステアリングが重いので、しっかりとステアリングを握って操舵する必要があるからです。それには、今回買ったドライビンググローブが最適です。


Posted at 2016/01/23 22:50:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | マイ・ライフ | クルマ

プロフィール

「ガソリンモデル・ゼロの2040年までに何台乗れるか…準備はいいか?
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20240623-11037607-carview/
何シテル?   06/24 18:35
BAR THE LIVING DAYLIGHTS へようこそ。 オーナー・バーテンダーの、キャシー中島です。プロフィールの写真からわかると思いますが、チャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

プチぶら日記〜なんか違うパパの趣味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 12:19:04
ひでっち555さんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/27 10:55:26
バブルカーよもやま話〜最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/12 12:21:24

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
ボルボ240GLEエステートから乗り換えました。 43台目の愛車です。 3台目のボル ...
マツダ ロードスター マツダ718スパイダーGT4RS (マツダ ロードスター)
マツダロードスター初代NA(4AT)、2代目NB(6MT)に続いて、3代目の2009年型 ...
ボルボ 240 ワゴン ボルボ911 (ボルボ 240 ワゴン)
通算41台目の車です。 2台目ボルボです。 ボディーカラーはミドルグレーメタリックです。 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
通算41台目の車です。 お初ボルボです。 ボディーカラーはブラックサファイヤメタリックで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation