• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Michael Delaneyのブログ一覧

2015年12月04日 イイね!

ぶらぶら日記〜『007 スペクター』を観てきました

ぶらぶらで、今日から『007 スペクター』が公開されたので観てきました。





全編に今までのボンド映画のオマージュが散りばめられていて、このシーンはあの映画にあったな、あのシーンはこの映画にあったなと楽しめました。

ちょっと上映時間が長いのですが、それを感じさせずに、観入っているうちにもう終わりなの? という感じでした。

007誕生編はこれでいったん終わります。ダニエル・クレイグも今回が最後です。次回はどんな007映画になることでしょう。今から楽しみです。

ぜひ観に行って欲しい映画の一つです。
Posted at 2015/12/04 20:04:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイ・ライフ | クルマ
2015年11月29日 イイね!

ぶらぶら日記〜最近、人生にドラマが無い!

ぶらぶらで、最近生きていて人生にドラマが無いことに寂しい思いをしています。


今日、以前の職場のOB会みたいなことをやりましたが、なんか寂しいばかりで鬱な気分になりました。
もちろん家族や子どもの話しばかりで、クルマの話しは一言も出ませんでした。あまりに身近にあり過ぎて、空気のような存在になっているのでしょうか?
クルマはあって当たり前の空気や水ような存在になっているのでしょうね、

私のMGBは、雨の日は雨漏りします、右のすねのあたりが水浸しになります。
でも、最近のクルマに乗っている人は雨漏りとは無関係の人になりました。それでも愛車に文句を言います。
結局、メーカーにとってコンプリートなクルマはいくらでもあるのでしょうが、個人にとってコンプリートなクルマは無いということなのでしょう。
何か寂しいものを感じます。
素のままの自分のクルマをもっと愛してあげられればいいのにと思います。

私はMGBの良いところも悪いところも受け入れて愛していこうと考えています。


Posted at 2015/11/29 00:29:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | マイ・ライフ | クルマ
2015年11月22日 イイね!

ぶらぶら日記〜右ハンドルのMGBの存在

ぶらぶらで、右ハンドルのMGBの存在について調べてみました。


左ハンドルのMGBに乗っている私としては、右ハンドルのMGBの存在が気になって仕方がないのでいろいろと調べてみました。

そうすると、最初のモデルから最後のモデルまで正規輸入されたモデルはすべて北米仕様の左ハンドルだということがわかりました。その他ごく少数存在する右ハンドル仕様のMGBは英国から並行輸入されたそうです。

MGBは英国車にもかかわらず、北米や欧州への輸出がメインで、基本設計が左ハンドル仕様だったそうです。これには驚きました。

あと、右側のダッシュボードの下をのぞいてみたら、ステアリングシャフトを逃がす凹みがあったことには驚きました。そこから考えてみると、右ハンドルは少し左側にオフセットしていて、足元のフットレストとおぼしき出っ張りで足元が少し狭くなっているので、少し下半身を右に捻ったポジションになることがわかりました。

そこから推測すると、左ハンドル仕様はフットレストが無い分足元に余裕がありペダルレイアウトが窮屈でなく、右ハンドル仕様はフットレストがあるかわりにペダルレイアウトが窮屈になるのではないかと思われます。

ずっと左ハンドル仕様のMGBに疑問を持って乗っていましたが、以上のことから総合して、基本設計が左ハンドル仕様のMGBで正解だったのだなと思いました。

MGBに乗るのは今シーズンは今日が最後になりますが、来シーズンからはまた元気に走らせてあげようと思っています。



Posted at 2015/11/22 14:11:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | マイ・ライフ | クルマ
2015年11月21日 イイね!

ぶらぶら日記〜謎に満ちたMGBの足元

ぶらぶら日記〜謎に満ちたMGBの足元ぶらぶらで、MGBの足元の疑問点について考えてみることにしました。

左側座席の足元


まずは左シートの足元から。当然ABCペダルがあります。ABCペダルは同一平面上にあります。現在の国産車のアクセルペダルが奥まった位置にあり、ブレーキペダルとクラッチペダルがその手前の同一平面上にあります。

またアクセルペダルがステアリングシャフト? っていうのかな? の右側から吊り下げられていて、ブレーキペダルとクラッチペダルはステアリングシャフトの左側から吊り下げられています。そのせいで、ドライビングポジションが少し左側に下半身を捻ったようになります。

これが、ブレーキペダルがステアリングシャフトの右側から吊り下げられていると、もっと自然なポジションになるのではないかと考えてしまいます。

また、フットレストが無いので、写真ではわかりにくいかもしれませんが、足元左側に伸びているサイドシルに乗せていますが、今ひとつしっくりこなくて、やっぱりフットレストが欲しいなあと思います。

ありがたいことに、アクセルペダルの右側面の部分はカーペットではなく、擦れ防止のたにビニールが貼ってあります。

右座席の足元


次に右シートの足元が謎に満ちています。左側の奥が横向きに溝の掘ったプラスチック製ぽくなっていて足元に突き出しています。私はこれが、右ハンドルになった場合のフットレストではないかと疑問を持っています。

右座席の足元の右側面


あと、右シートの足元の右側面はポケットになっていて、車検証などを入れるのに役立っています。

この様な作りになっているのが私のMGBラストイヤーモデルです。

うーん、謎は尽きません。
Posted at 2015/11/21 20:33:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイ・ライフ | クルマ
2015年11月18日 イイね!

ぶらぶら日記〜オープンカーの思い出

ぶらぶらで、オープンカーは個性的なクルマだと思います。


現在のMGBも含めて、今まで5台のオープンカーに乗ってきました。乗った順に、BMWZ3、ポルシェボクスターS、初代ユーノスロードスター、2代目マツダロードスターとなります。

その中で一番記憶に残っているのが、中古のユーノスロードスターです。これはシルバーのオートマで、ハードトップが付いていました。外装は相応にやれていましたが、機関系はグッドコンディションでした。

オートマなので発進に気を使うこともなく、イージーに乗りこなすことが出来ました。軽快な乗り味でした。あと、気に入っていたのはエクステリアデザインです。あのリトラクタブルヘッドライトが、なんともいえずいい感じでした。日々の通勤の足としてよく走ってくれました。

最後はエアコンが壊れてしまい、修理の代金の高額さもさることながら、フロンがR12で将来的に手に入れることが困難なことを考えて、2代目マツダロードスタースターに箱替えしました。

マツダロードスターの方は6速マニュアルでしたが、なんとなく自分の中でこれが自分の最後のライトウェイトスポーツカーになるような気がして、大事にし過ぎてあまり走れませんでした。今考えるともったいないことをしたと思います。また、ユーノスロードスターのエクステリアデザインに未練があったので、マツダロードスターのエクステリアデザインがどうしても物足りなくて好きになれませんでした。

ユーノスロードスターは、ドライビングポジションも良くて運転するのがとても楽しみなクルマでした。クルマの素性が良かったのでしょう。そんなわけで、私と一番相性の良かったオープンカーは、ユーノスロードスターだと今でも思っています。

現在はユーノスロードスターの祖先のMGBに、楽しみながら乗っています。まだまだ手を入れるところがたくさんありますが、時間をかけてリフレッシュして、ユーノスロードスターに抱いたような愛情が持てるようになればいいな、と思います。

今シーズンMGBに乗るのも、この週末が最後になることだと思います。


Posted at 2015/11/18 12:51:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイ・ライフ | クルマ

プロフィール

「ガソリンモデル・ゼロの2040年までに何台乗れるか…準備はいいか?
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20240623-11037607-carview/
何シテル?   06/24 18:35
BAR THE LIVING DAYLIGHTS へようこそ。 オーナー・バーテンダーの、キャシー中島です。プロフィールの写真からわかると思いますが、チャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

プチぶら日記〜なんか違うパパの趣味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 12:19:04
ひでっち555さんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/27 10:55:26
バブルカーよもやま話〜最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/12 12:21:24

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
ボルボ240GLEエステートから乗り換えました。 43台目の愛車です。 3台目のボル ...
マツダ ロードスター マツダ718スパイダーGT4RS (マツダ ロードスター)
マツダロードスター初代NA(4AT)、2代目NB(6MT)に続いて、3代目の2009年型 ...
ボルボ 240 ワゴン ボルボ911 (ボルボ 240 ワゴン)
通算41台目の車です。 2台目ボルボです。 ボディーカラーはミドルグレーメタリックです。 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
通算41台目の車です。 お初ボルボです。 ボディーカラーはブラックサファイヤメタリックで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation