• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Michael Delaneyのブログ一覧

2015年06月09日 イイね!

ぶらぶら日記〜ポジションはVの字型

ぶらぶら日記〜ポジションはVの字型ぶらぶらで、最近MGBを運転していてなんか違和感があり悩んでいましたが、その原因がやっとわかりました。


それはドライビングポジションの特徴によるもの。ステアリング、シート、ペダルに対して、Vの字型にポジションを取るように座らせられるのです。

まずステアリングセンターに対してシートが左にオフセットしています。50mmくらいはオフセットしているでしょうか。

次にペダル類ですが、アクセルペダルだけは右側に足を伸ばす感じですがあとのブレーキペダルとクラッチペダルは左側に足を伸ばす感じです。

これでだいたいのドライビングポジションがVの字型になるというわけです。

やはり元々のクルマが右ハンドル仕様だったので、北米向けの左ハンドル仕様にした時にだいぶ無理があったのかもしれません。

でもまあそれがわかったといっても、今さらクルマ側をどうすることもできないので、自分が慣れるしかないなと思っています。慣れればこんなものかとそれが自然で当たり前になることでしょう。

それにしても、このMGBには現代のクルマ作りでは想像もつかないサプライズがあるものです。

はてさて次はどんなサプライズがあることやら、MGBへの興味は尽きません。

私自身がけっこうアバウトな性格をしているので、少々アバウトでずぼらなMGBと相性がいいような気がします。近くにオールドカーを専門を診てくれるショップもあることですし、このMGBとは長い付き合いになりそうです。
Posted at 2015/06/09 16:03:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイ・ライフ | クルマ
2015年06月08日 イイね!

ぶらぶら日記〜ていねいな説明とスポーツマインド

ぶらぶら日記〜ていねいな説明とスポーツマインドぶらぶらで、ブレーキペダルとクラッチペダルの上部に何か文字が彫られいることに気がつきました。


よく見ると、ブレーキペダルの上部には『ブレーキ』と、クラッチペダルの上部には『クラッチ』と文字が彫られいました。

クルマの初心者でも免許証を持っている人なら説明されなくてもわかることなのに、ここまでするか!?と感動を通り越してあきれてしまいました。

このクルマを設計した人は、ドライバーがペダルを間違えて踏んではいけないという親切心から文字を入れてくれたのでしょうか。

現代のクルマではクラッチペダルもブレーキペダルもゴムのブーツをかぶせてありますから文字を入れる場所などありません。それにコスト管理の厳しい現代のクルマ作りでは、真っ先にコストカットされるように思います。

それを見るか見ないかわからないところに親切にも文字を入れてくれるなんて、なんともクルマ作りにおおらかな時代だったのだなぁと思います。

あと感心するのが、現代のクルマでもある程度スポーティなクルマしか採用されていなかったり、ショップでアフターパーツとして取り付ける滑り止めの穴を開けられたペダルを、標準装備していることには驚かされます。

なんともおおらかでちぐはぐでおおざっぱなクルマ作りのなかにも、キラリと光るクルマ作りの真髄やこだわり、スポーツマインドを感じさせられます。

こんな感じでMGBは乗るたびに新鮮なワクワクドキドキする驚きを与えてくれます。

さて次回はどんなサプライズがあることやら、MGBへの興味は尽きません。
Posted at 2015/06/08 16:15:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | マイ・ライフ | クルマ
2015年06月07日 イイね!

ぶらぶら日記〜謎のレバー

ぶらぶら日記〜謎のレバーぶらぶらで、MGBの運転席側の足元に謎のレバーがあることを発見しました。納車時に説明されていなかったので、ショップに真相を確認してみました。


すると以下のような回答が返ってきました。

先端が白いレバーの用途は、室外のワイパー前中央にあるダクト(フロントガラスすぐ前)から室内に外気を導く通路を開閉する蓋を操作するレバーです。前後に動きますが、前に動かすと閉じて、手前に動かすと開きます。
ヒーターを効かせる時は閉じておき、夏場は開けてください。操作感は、少々重い感じで、「バタン、バタン」という手応えがあります。
※写真の左下の隅にあって輝いているのはアクセルペダルです。

ということで、室内に外気を導く蓋の開閉操作レバーということでした。

私の今までの経験では、そのような操作系のスイッチやレバーなどはセンターコンソールに付いているのが常識で、足元にはボンネットオープナーやガソリンの給油口の蓋、トランクルームを開けるレバーなどがある程度だと思っていました。

最初にMGBが世に出たのが1960年代の中旬ですから、もしかしたらそれからほとんど変更されていなかったのかもしれません。

MGBには乗れば乗るほど新しい発見があって、乗るたびに新鮮な気持ちにさせられます。

はてさて次はどんなサプライズがあるのか楽しみです。
ホントに飽きさせないクルマです、MGBは。
Posted at 2015/06/07 16:23:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | マイ・ライフ | クルマ
2015年06月06日 イイね!

ぶらぶら日記〜スピードキャットの恩恵

ぶらぶら日記〜スピードキャットの恩恵ぶらぶらで、MGBに乗ると、ペダルレイアウトが詰まっていてトゥ&トゥをしてしまうので、試しにプーマのスピードキャットを履いて運転してみたらなかなかあんばいが良かったです。


納車時にはアディダスのバスケットシューズを履いて試乗して、ブレーキペダルを踏んだつもりがトゥ&トゥをやらかしてしまい焦りました。

それで次にニューバランスのミドルカットのドライビングシューズを履いてみましたが、アクセルからブレーキへの足さばきは良くなりましたが、ブレーキからアクセルに足を運ぶ時にシューズのちょっと出っ張った縁の部分が引っかかり危険性を感じていました。

そこで、プーマのスピードキャットを履いて運転してみたらなかなかあんばいが良かったので驚きました。スピードキャットは幅が狭くソールも薄く引っかかったりトゥ&トゥをやらかしてしまうこともなくなりました。

これからMGBに乗るときは、プーマのスピードキャットが登板することになりました。

これで、ABCペダルさばきに気を取られずに自然に運転することができそうです。

ところでこのプーマのスピードキャット、よく見るとスパルコのネームも付いています。ということは、プーマとスパルコがコラボして出来たシューズなのかもしれません。ちょっとカッコいいなと思います。

まあ、真相はわかりませんが、これでMGBを運転する時に履くシューズが決まってホッとしています。やはり運転する時に足元にばかりに意識をとられていたら危険ですからね。

これからの季節は、プーマとスパルコのWネームのドライビングシューズを履いて、颯爽とオープンエアを楽しみたいと思います。
Posted at 2015/06/06 17:36:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | マイ・ライフ | クルマ
2015年06月05日 イイね!

ぶらぶら日記〜ジョン・ブルの精神

ぶらぶら日記〜ジョン・ブルの精神ぶらぶらで、今回はMGBのキーホルダーを紹介します。


MGBは英国車なので、何か英国に関連のあるキーホルダーを探していました。そこで見つけたのがブルドッグのチャームのついたキーホルダーです。

イギリスでは、ジョンブルの精神という言葉があり、『不屈の精神を持つ本当の意味でのイギリス人』という意味で使われる言葉です。その代表的な人物の一人にイギリスの首相だったウインストン・チャーチルがいます。彼のあだ名がブルドッグでした。

そんな関連づけでブルドッグのキーホルダーを探しましたが、秋田という土地柄かなかなかいい感じの物が見つかりませんでした。

昔横浜にいた頃は、ダンヒルでブルドッグのキーホルダーを見つけたことがありましたが、価格が高くて手が届きませんでした。

これは手頃な値段で購入出来てよかったです。種明かしをすれば、イギリスの小物といえばミニだろうと、ミニ・アキタで手に入れた物です。

キーホルダーをクルマを買ったディーラーやショップで付いてきた物をそのまま使っている人も多いと思いますが、自分の趣味性を大切にして、車格に合った物を探して付けるのも、クルマ趣味として心を豊かにする楽しみの一つではないかなと思います。

趣味のいい小物を選ぶ遊び心を大切にしていきたいと思います。
Posted at 2015/06/05 19:19:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイ・ライフ | クルマ

プロフィール

「ガソリンモデル・ゼロの2040年までに何台乗れるか…準備はいいか?
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20240623-11037607-carview/
何シテル?   06/24 18:35
BAR THE LIVING DAYLIGHTS へようこそ。 オーナー・バーテンダーの、キャシー中島です。プロフィールの写真からわかると思いますが、チャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

プチぶら日記〜なんか違うパパの趣味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 12:19:04
ひでっち555さんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/27 10:55:26
バブルカーよもやま話〜最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/12 12:21:24

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
ボルボ240GLEエステートから乗り換えました。 43台目の愛車です。 3台目のボル ...
マツダ ロードスター マツダ718スパイダーGT4RS (マツダ ロードスター)
マツダロードスター初代NA(4AT)、2代目NB(6MT)に続いて、3代目の2009年型 ...
ボルボ 240 ワゴン ボルボ911 (ボルボ 240 ワゴン)
通算41台目の車です。 2台目ボルボです。 ボディーカラーはミドルグレーメタリックです。 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
通算41台目の車です。 お初ボルボです。 ボディーカラーはブラックサファイヤメタリックで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation