• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Michael Delaneyのブログ一覧

2016年05月31日 イイね!

プチぶら日記〜クラシックミニの想い出

プチぶら日記〜クラシックミニの想い出今日もプチぶら散歩しています。


昔、まだクラシックミニが新車で販売されていた頃に、渋谷のローバーで試乗させてもらったことがありました。
時期的には、もう生産も最後期に入った頃のことです。

クラシックミニは、まだ私が免許を取得する前から1度は所有してみたいと憧れていたクルマです。
試乗する前から夢が膨らみます。

シートに座ってドアを閉めます。
ガキンという、空冷ポルシェのドアが閉まる様な音がします。

痺れました。

室内の雰囲気もブリティッシュでカッコいいです。

走り出します。
う、ハンドルが重い。
う、ペダルの間隔が狭い。
う、ペダルが重い。
特にブレーキが重い。

といった感じで、私が長年夢想していたフィーリングとは、まるでかけ離れていたものでした。

私の夢は打ち砕かれ、私にはミニの運転は無理だと確信させられました。

ミニはまたしても私から遠い存在になってしまいました。

ところが世の中にはタフな女子がいるもので、彼女は秋田でクラシックミニのクーパーを真冬でも平気で乗り回しています。それが昔からの私のお友達です。

その後、私はMGBに落ち着きましたが、彼女は相変わらずミニクーパーに乗り続けています。

彼女と乗っているクルマは違いますが、同じ英国車繋がりで、今でも親しくさせてもらっている私の大切なお友達です。





Posted at 2016/05/31 22:54:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | マイ・ライフ | クルマ
2016年05月30日 イイね!

プチぶら日記〜惜しいブログ

プチぶら日記〜惜しいブログ今日もプチぶら散歩しています。


暇な時は、いつもみんカラ内を散歩しています。

散歩していると惜しいなぁ、と思うブログがたくさんあります。

大抵の人は文章を書くしろうとなので仕方がないのですが、ここをこうすれば良くなるのになぁ、という文章のオンパレードで残念で仕方ありません。


いくつか例を挙げてみます。

お友達がブログをアップしたら、お友達だから義務感で読みます。読んだら、仕方がないので義理イイね! を付けます。

そんなわけで、お友達がたくさんいる人は、
ブログの内容のクオリティーのいかんに関わらず、多くのイイね! が付くという構造になっています。

また、お友達がたくさんいる人は、一日にアップされるブログの数も多いので、いちいち読んでいる暇などありません。従って、読まずにイイね! を付けることになります。しかし、イイね! を付けられる側には何のありがたみもありません。


いつもみんカラ内を散歩している私ですので、読んでいると、内容は別として書き方が稚拙なブログのオンパレードだということにいささか驚かされます。

私は長いブログを読むのが苦手なので、読んでいて長いブログだとわかると途中まで読んで引き返します。
だいたい長過ぎるブログは、ダラダラ書いているだけで、内容はおもしろくないのが定石です。内容がおもしろくないと誰も最後まで読んでくれません。

お友達は、しがらみや義理があるので途中まで読んであとは読まずに最後までスクロールしてイイね! を付けて、一丁上がりにします。これで義理が果たせます。

大抵の人は文章のしろうとなので、文章が下手でも仕方ないと思います。でも、自分のスタイルを構築してほしいと思います。間違ったスタイルを構築している人もいますが…。

意外性のあるタイトルを工夫して、アイキャッチして、本編に引き込む工夫が大切です。

あと、自分に突っ込みを入れるとつまらなくなります。
汗)、滝汗)、笑)、爆)、wとかです。
これらは文章の最後に付けられるから始末に負えません。今までの文章が台無しになります。
そんなことはいちいち書かなくとも、読み手にはしっかりと伝わっているものです。

顔文字や記号を入れるのもつまりません。男の人で顔文字や記号を多用する人はお姉かと思います。自分の文章力のなさのあらわれです。

最後に、多用すると文章が陳腐化するものに、『・・・』『!』『?』があります。『・・・』は正確には、『…。』です。


以上のことをやっている人は文章が下手なんだな、と私は思っています。
ムダを取り除くと、それだけでブログがグッと引き締まって文章が立ち上がってくるものです。
Posted at 2016/05/30 22:42:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | マイ・ライフ | クルマ
2016年05月29日 イイね!

プチぶら日記〜時代劇大好き!

プチぶら日記〜時代劇大好き!今日もプチぶら散歩しています。


なぜだかわかりませんが、いつの頃からか時代劇が大好きになりました。
特にBSフジで毎週月〜水曜日の夜7時から放送している『鬼平犯科帳』が大好きです。

過去にいろいろな俳優が鬼平を演じていましたが、その中でも中村吉右衛門版の『鬼平犯科帳』が1番好きです。

それで、ついつい想いが募ってしまって、中村吉右衛門版『鬼平犯科帳』のTVサントラを買ってしまいました。

今は仕事の行き帰りにクルマの中で聴いています。
テンションが上がって、これがいいんですよ。





関連情報:『鬼平犯科帳』オープニングテーマ曲
Posted at 2016/05/29 14:52:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイ・ライフ | クルマ
2016年05月27日 イイね!

プチぶら日記〜今日も夕陽日和

プチぶら日記〜今日も夕陽日和今日もプチぶら散歩しています。


今日も仕事帰りに、MGBで夕陽を見に行きました。

今日はいつもの入道崎ではなく、そこから少し離れ寂れた3桁国道沿いの田舎の鄙びた海水浴場の駐車場に行ってきました。

そこは海水浴シーズン以外には、立ち寄る人の誰もいない寂しく侘びしい場所。
でも、知る人ぞ知る絶景の夕陽スポット。

疲れて入道崎まで行く体力と気力の無い時には、職場からさほど遠くないここで夕陽を見ながら今日一日を振り返ってリセットします。

華やいだ雰囲気の中でお酒を飲みながら一日をリセットするのもいいのかもしれませんが、私には独り静かに沈みゆく夕陽を見ながらの一杯のコーヒーが、何にも増して私を癒してくれるのです。

今日も、日本海に静かに夕陽が沈んでゆく夕陽日和でした。





関連情報:新日本風土記 主題歌『あはがり』
Posted at 2016/05/27 22:32:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | マイ・ライフ | クルマ
2016年05月26日 イイね!

プチぶら日記〜夕陽のベストスポット

プチぶら日記〜夕陽のベストスポット今日もプチぶら散歩しています。


いつも仕事帰りに少し遠回りして寄り道していくのが、男鹿半島の先端にある海水浴場の駐車場。

北緯40度線上に位置していて、入道崎と呼ばれる場所。

夕陽のベストスポットとパワースポットとして秋田でも有名な観光地になっていて、初夏から晩秋にかけて観光バスで駐車場が満杯になる。

今はまだシーズン前なので、駐車場はガラガラだ。

駐車場に着くと、クルマを降りて岬の突端にある灯台のふもとへゆく。
そこが私の夕陽のベストポジションになる。
そこで、コーヒーを飲みながらゆっくりと夕陽を眺める。

職場から家に帰るまでの、いいリフレッシュになる。

今日はMGBで行ったが、梅雨に入ったらもうMGBに
は乗られない。

あと何回MGBで夕陽を眺めに行けるだろう。


Posted at 2016/05/26 22:02:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | マイ・ライフ | クルマ

プロフィール

「ガソリンモデル・ゼロの2040年までに何台乗れるか…準備はいいか?
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20240623-11037607-carview/
何シテル?   06/24 18:35
BAR THE LIVING DAYLIGHTS へようこそ。 オーナー・バーテンダーの、キャシー中島です。プロフィールの写真からわかると思いますが、チャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 567 89
1011 12 13141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プチぶら日記〜なんか違うパパの趣味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 12:19:04
ひでっち555さんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/27 10:55:26
バブルカーよもやま話〜最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/12 12:21:24

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
ボルボ240GLEエステートから乗り換えました。 43台目の愛車です。 3台目のボル ...
マツダ ロードスター マツダ718スパイダーGT4RS (マツダ ロードスター)
マツダロードスター初代NA(4AT)、2代目NB(6MT)に続いて、3代目の2009年型 ...
ボルボ 240 ワゴン ボルボ911 (ボルボ 240 ワゴン)
通算41台目の車です。 2台目ボルボです。 ボディーカラーはミドルグレーメタリックです。 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
通算41台目の車です。 お初ボルボです。 ボディーカラーはブラックサファイヤメタリックで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation