• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Michael Delaneyのブログ一覧

2013年02月23日 イイね!

『世界(ザ・ワールド)』時は動きだす!〜 ジョジョの奇妙な冒険

『世界(ザ・ワールド)』時は動きだす!〜 ジョジョの奇妙な冒険上の台詞は、『ジョジョの奇妙な冒険』の第28巻で、ジョジョの宿敵のDio(ディオ)の決め台詞。実に血も涙もない憎たらしい男で、まるで現役当時の大横綱北の湖を彷彿とさせる。ただ、どちらも散り際が悲しく哀れで涙を誘った。
Dioは空条承太郎に敗れて朝日に焼かれてチリに返り、北の湖はもうやめろとブーイングされながらも、新国技館(両国国技館)が出来るまでは現役を続けたいと引退を拒絶し、両国国技館のこけら落としの場所で初土俵を勤めたのをもって場所後に引退した。
どちらも、万人に嫌われながらも自己の意志を貫き通したところに光り輝く価値がある。
ポルシェ乗りの宿命もそんなところにあるような気がする。
それまでポルシェに乗っていなかった人が、ある日突然ポルシェに乗るようになる。そうするとだいたい次のようなことが起こる。それまで仲の良かった人が急に離れて去って行ってしまう。また、それまで仲の良かった人がだんだんと距離を置き離れて行ってしまい最後には音信不通になる。
自分から去って行った人、離れて行った人をただ見守る。それがポルシェ乗りの流儀なのだと思う。

そういった意味では、『納車おめでとう』のコメントが一つも無かったことには、分かってはいたけど正直に言って寂しかったよ。

私の場合は、ポルシェはこれで三台目だ。
横浜時代に新車で2002年モデルのボクスターS、やはり新車で2004年モデルの911 40th アニバーサリー。空白の期間をおいて、秋田でやっぱりアニバーサリーの認定中古車。買ったのは、すべてポルシェ センター横浜から。いわゆるポルシェ正規販売店。だからどこの正規販売店でも臆することなくに出入り出来る、ではなくて出入りする。この意味の違いを分かっていただけるだろうか。
これまでに出入りしたのは、横浜、湘南、青葉、世田谷、銀座(新橋)、浜田山、目黒、仙台。
それぞれにいいところもあるし、悪いところもあるが、個人的には横浜がベスト。トータルで質が高い。次は仙台。販売台数が少なくトータルでの顧客数も少ないので一日の来客数も少ない。ゆえに接客が濃厚でたっぷりと時間をかけてくれて、ホスピタリティも高い。試乗コースも長く、コースの種類も豊富。東北地方のポルシェのメンテナンスを一手に引き受けている。ちょっと首都圏では考えられないようなカスタマーのあなた様だけといった特別扱いをしてくれる。

話は横道にそれたが、ただし、みんカラの中でのこれまでは私に対するイメージは、セルシオは忘れ去られていて、メインがジムニーで、脇役がアルファ ロメオ・GTVで、ポルシェ好きで、めちゃくちゃポルシェというよりも、ポルシェ センター横浜とポルシェ・ジャパンのオンタイムのインサイドに詳しいけど、ポルシェ乗りとしては過去の人、っていうイメージ。ところが、ポルシェを買ってしまってポルシェ乗りの現役に復帰したら、イメージが混乱するのも当然ですよネ。

お祝いの連絡をよこしたのが、ふだんからみんカラをよくチェックしていたカミさんからで、
『Michael、またアニバーサリー、買ったの?
なぁ〜んか、写真で見ると新車みたいジャン!
また、助手席、空けといてネ!
スパークリングワインと花束ももらったんでしょ?
ねえ、花束ちょうだい。
それでまたスパークリングワイン、一緒に飲もうよネ!』
だって。
分かりましたよ。
とりあえず、ありがとう。

実はポルシェって、実に日本人好みのする日本的な演歌なメーカーだし、演歌なクルマ作りをする職人気質(しょくにんかたぎ)なメーカー。
例えば熟成なんて言葉は日本人は好きだし、外見を変えずに中身だけ進化させていくというのも日本人の好きなところだ。
『ポルシェは演歌だ』、というポルシェ演歌論※ を私は提唱します。

ただね、私は、止まっていた時を再び動かしたかっただけなんですよ。
それにはポルシェが必要だったし、
だからこそ、
そのエンディングテーマは、
松任谷由実の『ダンスのように抱き寄せたい』
なんですよ。

今一度、前のブログに戻って歌詞を味わってみれば、その真意を分かっていただけるかもしれませんが。

※ ポルシェ演歌論は、Michael Delaney AGの登録商標です。
本文の一部または全部を複製または転載することを禁止します。
www.Michel-Delaney.com
Posted at 2013/02/23 23:18:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイ・ライフ | クルマ
2013年02月23日 イイね!

古いカレンダー。

古いカレンダー。私の部屋の東南の隅の方に、2004年4月のカレンダーが飾ってある。
分かる人が見ればたちどころに車種が分かるはずだ。
写真は旧店舗時代に、ポルシェ センター横浜で買った2004年版のカレンダーだ。当時の最新鋭機種、現在は認定中古車としても盛りを過ぎてしまったポルシェ12台が各月ごとに華々しくフィーチャーされている。

私の中の時は、2004年4月から止まったままだ。
Posted at 2013/02/23 01:38:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイ・ライフ | クルマ
2013年02月23日 イイね!

クルマのテーマ曲(邦楽編)〜エンディングテーマ

クルマのテーマ曲(邦楽編)〜エンディングテーマふだんはさらっと流してしまいがちな歌の歌詞を、そこだけ単体で取り出して、ぜひイメージを膨らませて味わってほしいものです。
そうするといつもとは違った風景が観えてくるはずです。私は好きな歌にはよくやります。たまにやってみるのもいいものです。
誰しもどこかしら心に思いあたるフレーズに出逢えるはずです。そういうフレーズに出逢えたら、それだけで仕事の合間にビルの屋上で風に吹かれながら遠くを眺めてたたずんでいる時のような、しばしなごめるおだやかな時間が味わえることでしょう。
あなたは、この歌詞から自分と何が重なって観えてくることでしょうか。

毎回決めているクルマのテーマ曲。
邦楽編より

エンジンを切った後で、一人静かにドライビングシートで聴くエンディングテーマ

松任谷由実:『ダンスのように抱き寄せたい』


心に耳をあてて
途切れそうな声を じっときいているの
あなたがどこにいても
戻れる場所は ここにあるよと

ああ 口にはしなくても きっとわかるから

ダンスのように もう踊れない
錆びたぜんまい 止まってゆくけれども
やさしいうでを 離さない
ずっと踊るの このまま

小雨のスクリーンには
いくつもの笑顔 重なってぼやける
二度と帰らぬ日々よ
見送ることしか できない列車よ

ああ 傘もささず探す 誰もいないホーム

ダンスのように 抱き寄せたい
どんなに疲れ みじめに見えてもいい
あなたとなら それでいい
ずっと踊るの このまま

風の影が過ぎる 窓の中に浮かぶ
失くさないで 失くさないで 大切なもの

ダンスのように もう踊れない
誰もがいつか 気づいてしまうけれども
あなたとなら それでいい
あなたに会えてよかった

ダンスのように 抱き寄せたい
どんなに時が 移り変わっていっても
やさしいうでを 離さない
ずっと踊ろう あなたと


日本の恋と、ユーミンと。
The Best Of Yumi Matutouya 40th Anniversary
より
Posted at 2013/02/23 00:20:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイ・ライフ | クルマ

プロフィール

「ガソリンモデル・ゼロの2040年までに何台乗れるか…準備はいいか?
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20240623-11037607-carview/
何シテル?   06/24 18:35
BAR THE LIVING DAYLIGHTS へようこそ。 オーナー・バーテンダーの、キャシー中島です。プロフィールの写真からわかると思いますが、チャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

      1 2
3456 7 8 9
10111213 14 15 16
17 18 19 20 2122 23
24 25 26 27 28  

リンク・クリップ

プチぶら日記〜なんか違うパパの趣味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 12:19:04
ひでっち555さんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/27 10:55:26
バブルカーよもやま話〜最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/12 12:21:24

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
ボルボ240GLEエステートから乗り換えました。 43台目の愛車です。 3台目のボル ...
マツダ ロードスター マツダ718スパイダーGT4RS (マツダ ロードスター)
マツダロードスター初代NA(4AT)、2代目NB(6MT)に続いて、3代目の2009年型 ...
ボルボ 240 ワゴン ボルボ911 (ボルボ 240 ワゴン)
通算41台目の車です。 2台目ボルボです。 ボディーカラーはミドルグレーメタリックです。 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
通算41台目の車です。 お初ボルボです。 ボディーカラーはブラックサファイヤメタリックで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation