• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Michael Delaneyのブログ一覧

2013年03月11日 イイね!

ポルシェ一人勝ちのシナリオ。

ポルシェ一人勝ちのシナリオ。革新の996に対して、揺り戻しの997。
996のいいとこ取りして側にアップデートした993を被せた911が997。
996と997の二世代でワンセット。ポルシェの開発コードナンバーから鑑みるとこれら二世代を合わせて奇数ナンバーからナンバリングして995が相応しかろう。995の前期型が996で、995の後期型が997と捉えると、水冷初代が996で、水冷二代目が997と開発コードナンバーが連番なのも理解出来よう。
簡略化すると、996が水冷初代の前期型で、997が水冷初代の後期型と考えると分かりやすい。
ポルシェは、996のあの未来的なエクステリアデザインとインテリアデザインで世界の自動車界の度肝を抜き、次に997で水冷の911を浸透させて、これぞ本当にポルシェが作りたかった新水冷の911として991を世に問うた。そして世界中から喝采の嵐。
996は失敗作としてまるでFRポルシェの928の様な捉え方をする人が多い。そして、997を初代水冷911と認知する人がほとんどであろう事は想像に難くない。しかし、996が993から991へとつながる無くてはならない偉大な橋頭堡の第一歩であった事に気が付く人はまずいまい。
996があったればこその997。水冷911の元祖は失敗作の呼び声高い996。しかし、996がなかりせば997の評価も現在の様に高くはなかったであろう。現在の911いや、ポルシェがあるのもすべては996があったればこそ。996さらには997が橋頭堡として存在するからこそ、今の991が煌(きら)めくのである。911は996と997を経て991を発表した事により、空冷最終モデルの993から約15年という時間をかけて、991を発表し、それによりようやく水冷911へと完全なる世代交代したと言えよう。それもこれもすべて、前出のポルシェ天橋立論に照らし合わせて考察する事により明確化されるもの。
ポルシェは996・997と二世代に渡る長大な市場調査をしながら、991を出すチャンスを虎視(こし)たんたんとうかがっていた。それが出来る圧倒的なブランド力たるやポルシェの右に出る者はいない。ポルシェの独壇場である。
こればかりは真紅の馬も毒蛇も猛牛も何もかもかなわない。
役者が何枚も上手なポルシェ一人勝ちのシナリオである。
Posted at 2013/03/11 01:41:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイ・ライフ | クルマ

プロフィール

「ガソリンモデル・ゼロの2040年までに何台乗れるか…準備はいいか?
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20240623-11037607-carview/
何シテル?   06/24 18:35
BAR THE LIVING DAYLIGHTS へようこそ。 オーナー・バーテンダーの、キャシー中島です。プロフィールの写真からわかると思いますが、チャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     1 2
3 4 56 7 8 9
10 111213141516
1718 19 20 212223
24 2526 27 28 2930
31      

リンク・クリップ

プチぶら日記〜なんか違うパパの趣味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 12:19:04
ひでっち555さんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/27 10:55:26
バブルカーよもやま話〜最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/12 12:21:24

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
ボルボ240GLEエステートから乗り換えました。 43台目の愛車です。 3台目のボル ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
通算42台目の車です。 2台目メルセデスです。 ボディーカラーはブルーブラックメタリック ...
マツダ ロードスター マツダ718スパイダーGT4RS (マツダ ロードスター)
マツダロードスター初代NA(4AT)、2代目NB(6MT)に続いて、3代目の2009年型 ...
ボルボ 240 ワゴン ボルボ911 (ボルボ 240 ワゴン)
通算41台目の車です。 2台目ボルボです。 ボディーカラーはミドルグレーメタリックです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation