• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Michael Delaneyのブログ一覧

2013年04月21日 イイね!

Michaelのモノ物語〜横浜髙島屋からの届け物

Michaelのモノ物語〜横浜髙島屋からの届け物Michaelのモノ物語。今回は機械式時計。

物好きな性分なのでモノが増える。
いつの間にか増えていて、どこに何があるのやら管理できずにいる。

私、なんとなく時計が好きです。理由は分かりません。この時計は家にあったもの。観た目は地味な普通のシルバーの文字盤の時計。次に裏蓋のナンバーは『7300119』。なんとなくナンバーが嬉しい。『73』とか『119 ⇒ 911』など、病いこうこうである。
裏蓋のナンバーから1973年製かと思うとそうではなく1967年製。別に買ったわけではない。たまたま実家の床の間の違い棚に、ポツンと置いてあったもの。名前は『Seiko Sportsman』。見つけたのが2004年。その時は、プラスチック風防にヒビ割れが入り、竜頭がひん曲がってネジが巻けない状態だった。それから時計バンドが、純正品ではなく後付けの社外品だった。なんとなくこの文書のリズム感がクルマについて説明しているよう。とりあえず治るかどうかわからないが、毎回時計修理を依頼していた横浜髙島屋時計修理コーナーの以前から付き合いある担当時計技師に見せに行った。そうしたらば『かなり古い物なので、パーツの在庫が存在しないから治るかどうか分からない』と言われた。そこで、とりあえず見積りだけ出して貰う事にした。担当者曰く『古くてパーツの無い時計はメーカーでも修理を受け付けないんだけど、私の友人でSEIKOに勤めている者がいるから見て貰うよ』との事。まあいつもの如く急ぎはしないのでのんびり待っていたら、数ヶ月後に見積りが上がってきた。修理内容は、オーバーホール、風防交換、竜頭曲がり修正が主なもの。金額は税込30,240円。高いことは高いが、作られてこのかた一度もオーバーホールをされていなかった事を考えれば、驚くほど高い金額でもない。そこで修理を依頼して、また待つこと数ヶ月。完成したのは、2006年5月10日。綺麗に治って現役復帰を果たした。それからは、いざという時の勝負時計と主に冠婚葬祭用に使っていました。しかし、勝負したのはたったの一度きりだし、冠婚葬祭に至っては一度もありませんでした。よって正式登板回数は一回。勝負は例によって惨敗。
そして、今年は久しぶりのオーバーホール。ポルシェ センター横浜にポルシェの契約に行った2013年1月17日(木)の帰りに横浜髙島屋の5階時計修理コーナーに寄って依頼。キャリバーは『6602-9981』。保証書の『時計修理サービスカード』によれば、『お手入れ内容』は、分解洗浄、注油、ケース洗浄、時間調整、カレンダー調整、防水テストはNG。元々は日常生活用防水だが、経年劣化でケースの腐食が進んでいる為に現状の機能は非防水。『ご修理及び交換部品』は、パッキン交換のみ。後は『高年式モデルのため時間調整は作業可能な範囲での調整になります』との事。金額は税込24,675円。後、カレンダー合わせに古い時計特有のちょとした技が必要になる。『2時9時の法則』というのがあって、カレンダー合わせの機能が無かった昔の時計はカレンダー合わせに一旦午前2時まで時間を進めたら、今度は前日の午後9時迄時間を戻してその繰り返しでカレンダー合わせをするのだそうだ。
まあそんなこんなで昨日の4月20日(土)、横浜髙島屋5階時計修理コーナーから、時計のオーバーホールが終了して時計が届いた。
ひょんな事から手に入れた、私の持っている時計の中で最も古い時計だ。この時計は私に、機械に手を入れる事の大切さを教えてくれる。
Posted at 2013/04/21 08:50:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイ・ライフ | クルマ
2013年04月21日 イイね!

セルシオの目尻

セルシオの目尻4月18日(木)にセルシオの目尻を新品に交換した。なんとなく目尻。本当の部品名称は『FR ターンシグナルランプレンズ RH』。これが右前。『FR ターンシグナルランプレンズ LH』。これが左前。それで私は男前。情けない。
交換理由は、経年劣化によりヒビ割れが入りレンズ内に水が入る為。本当は右前だけその症状があったのだが、両側共にレンズ周囲のゴムが硬化してヒビ割れ、剥離、欠けなどがあった為に両側共に交換した。特に状態が酷い右前だけ交換してもよかったのだが、片側だけ新しいのも見た目が悪いし、左前の交換も時間の問題だと思ったので、思い切って両側共に交換をした。ボヨヨンとした目尻がキリッとして、『こうやって見ると、セルシオ、端整な顔立ちしてなかなかオトコ前じゃん』と思った。

部品 9,240 × 2
技術料 2,835 × 2
ワイパー左右部品&技術料 2,206
整備代金合計 26,000

写真を見ると明らかにヘッドライトレンズとターンシグナルランプレンズの光沢が違うのが分かります。

ついでにワイパー左右も交換して貰いました。ワイパーはナマモノだと認識しているので、12ヶ月毎に交換する事に決めています。ナマモノは味が落ちるのが速いので、やはりゴムは新しいものに限ります。新品にしたら雨の拭き取りがぜんぜん違います。

部品交換をして貰ったディーラーは、いつものトヨタカローラ秋田 秋田店 カローラモータースポーツショップ 86

関連情報:トヨタカローラ秋田 秋田店 カローラモータースポーツショップ 86
Posted at 2013/04/21 07:28:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | マイ・ライフ | クルマ

プロフィール

「トヨタ、4A-Gのシリンダーヘッドとブロックを復刻 最新技術で精度や耐久性向上 AE86やFFにも対応
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20250921-11222141-carview/
何シテル?   09/21 21:17
BAR THE LIVING DAYLIGHTS へようこそ。 オーナー・バーテンダーの、キャシー中島です。プロフィールの写真からわかると思いますが、チャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

  1 2 3 4 5 6
7 8910 111213
141516 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30    

リンク・クリップ

プチぶら日記〜なんか違うパパの趣味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 12:19:04
ひでっち555さんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/27 10:55:26
バブルカーよもやま話〜最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/12 12:21:24

愛車一覧

トヨタ プリウス コメット号 (トヨタ プリウス)
燃費良く、故障知らずの賢くお利口さんな車です。 44台目の愛車です。 4台目のトヨタ ...
マツダ ロードスター マツダ718スパイダーGT4RS (マツダ ロードスター)
マツダロードスター初代NA(4AT)、2代目NB(6MT)に続いて、3代目の2009年型 ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
ボルボ240GLEエステートから乗り換えました。 43台目の愛車です。 3台目のボル ...
ボルボ 240 ワゴン ボルボ911 (ボルボ 240 ワゴン)
通算41台目の車です。 2台目ボルボです。 ボディーカラーはミドルグレーメタリックです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation