• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Michael Delaneyのブログ一覧

2014年04月19日 イイね!

ぶらぶら日記〜ん〜、なんだかゴルフが忘れられない

ぶらぶらで、フォルクスワーゲンのディーラーでゴルフを試乗したのはいいのですが、それ以来その乗り味が忘れられなくて日々悶絶しています。

現行7代目ゴルフ



ゴルフの質感の高さ、きめ細かい作り込み、アルミ素材の使い方の上手さ、レザーシートの肉厚でシボのしっかりした革の高級感とダブルステッチ力強さ、トータルでのインテリアデザインのゴージャス感、エクステリアデザインのシンプルな中にあるシャープさと塗装のしっかり感等々が、どうしても忘れられないのです。

それに比べると、しょせんレガシィは国産のガサツで垢抜けないクルマです。
女性にしろ物にしろ、私はガサツで鈍臭いのはイライラして我慢ならない性分なのです。

ソフィスティケイトされた私には、丁寧で洗練された女性や物が似合っています。

とは言うものの、ではもしお金があったら新車のゴルフを買うか? と問われると、答えはNOです。
もし買うとしたら、2〜3世代くらいの前の程度の良いゴルフの中古車を買って、いろいろと手を入れてマイケル仕様に仕立て上げて楽しむことでしょう。

先々代5代目ゴルフ


しかし実際のところ、今はフォルクスワーゲンよりもアウディに興味があります。だから3年後にセルシオを手放したら、代わりに最近はアルミ素材を多用したインテリアデザインに少々古さを感じさせるようになってはきたものの、エクステリアデザインでは今が円熟期のアウディのアビスホワイトの現行A4セダンのクアトロあたりを手頃な価格の中古車で買うことでしょう。

現行4代目アウディA4


ただ、そうなると今所有しているレガシィツーリングワゴンと車格がかぶるので、アウディのA4を買うというのは現実的ではありません。

ならばそれまでに、レガシィの機関系を徹底的にリフレッシュしてマイケル仕様に仕立て上げて、セルシオを手放してからは、浮いたお金で今度はアルカンターラを使い内装のリフレッシュに着手するのだろうなと思っています。

本音を言わせてもらうならば、過去にBMWを3台乗り継いだ後にポルシェ2台に乗り、現在は日々の足としてセルシオに乗り、暇つぶしにしょっちゅう、MINI・フォルクスワーゲン・アウディ・BMW・メルセデスに顔を出している私には、悲しいかな、今所有しているレガシィのインテリアはあまりにもプア過ぎて、走りを除けば何のプライド&ジョイも感じられないのが正直なところなのです。

私の先代4代目レガシィツーリングワゴン
Posted at 2014/04/19 07:41:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイ・ライフ | クルマ

プロフィール

「ガソリンモデル・ゼロの2040年までに何台乗れるか…準備はいいか?
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20240623-11037607-carview/
何シテル?   06/24 18:35
BAR THE LIVING DAYLIGHTS へようこそ。 オーナー・バーテンダーの、キャシー中島です。プロフィールの写真からわかると思いますが、チャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12345
678910 11 12
1314 15161718 19
20 212223242526
27 28 2930   

リンク・クリップ

プチぶら日記〜なんか違うパパの趣味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 12:19:04
ひでっち555さんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/27 10:55:26
バブルカーよもやま話〜最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/12 12:21:24

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
ボルボ240GLEエステートから乗り換えました。 43台目の愛車です。 3台目のボル ...
マツダ ロードスター マツダ718スパイダーGT4RS (マツダ ロードスター)
マツダロードスター初代NA(4AT)、2代目NB(6MT)に続いて、3代目の2009年型 ...
ボルボ 240 ワゴン ボルボ911 (ボルボ 240 ワゴン)
通算41台目の車です。 2台目ボルボです。 ボディーカラーはミドルグレーメタリックです。 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
通算41台目の車です。 お初ボルボです。 ボディーカラーはブラックサファイヤメタリックで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation