• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Michael Delaneyのブログ一覧

2020年12月13日 イイね!

サイドシートから見える風景〜ぜんぜんエンスーじゃない私

あなたの車のサイドシートに初めて座ったあの日から、私の本当の人生が始まった。


エンスーのことについてブログをアップしていたら、自分が一番好きな車がわかった。

それはエンスーとは対極にある車だった。

だって私が一番好きな車は、 Fセグメントのセルシオだものー。

私はやっぱりセルシオが一番好き!

ぜんぜんエンスーじゃねぇー!!





Posted at 2020/12/13 22:04:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月13日 イイね!

サイドシートから見える風景〜やっぱり憧れるエンスー生活

あなたの車のサイドシートに初めて座ったあの日から、私の本当の人生が始まった。


最近、エンスーにハマっています。

エンスーという言葉の響きに惹きつけられています。

では引き続きエンスーなお話しを……。

最近ツレがUCG 2006年4月号をしょっちゅうながめている。

特集は、
そろそろいきますか、ちょっと古いスポーツカーで始める『エンスー生活』のすすめ
というものだ。

お題目は、おすすめの堅実なエンスーモデル。

はてさて、堅実なエンスーモデルとは?

提案された車は、ポルシェ911(930)、メルセデスベンツ190E 2.5-16エボ2、ロータスエリーゼの3台。

ポルシェ930はいいな、と思う。実物も専門店で何台も見て、シートに座って、試乗もさせてもらっている。とても乗りやすい車だ。

190Eは凄くハードルが高い。なぜなら日本へ正規輸入されたのはわずか17台だけだという。ただ人気があったから並行輸入でかなりの台数が入ってきていたらしい。

エリーゼは4輪が付いたバイクみたいな車で、実用性皆無の純粋に運転を楽しむ車らしい。

さてこの3台、私ならどれを選ぶかというと、どれも選ばない。

私の場合は車を選ぶ最優先事項は、エアコンが効くことにある。

そういう意味で、私はまったくエンスーではない。

エアコンが効く車の分水嶺が、私は1993年だと思っている。

ちょうどエアコンのガスがR12から134aに変わった時期だ。

10年くらい前に初代ユーノスロードスターを生活の足車にしていた時にエアコンが壊れた。ガスはR12で修理が出来なかった。

夏の終わりのことだったので、ずいぶん暑い思いをした記憶がある。

あれ以来、R12の車には手を出さないことにしている。

例外はMGBだけだ。

エンスーな車とは?

ちょっとがんばってお金を貯めて買って、自分でコツコツ手を入れながら、不便もまた楽しみのうち、と心の余裕を持って長く付き合っていける車なのかもしれない。





Posted at 2020/12/13 17:05:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月13日 イイね!

サイドシートから見える風景〜車趣味生活のすすめ

あなたの車のサイドシートに初めて座ったあの日から、私の本当の人生が始まった。


前のブログで

車趣味の究極の楽しみは、好きな車を所有することではなく、車の本を読んで思いを馳せたり、好きな車を見に行ってドキドキワクワクしたり、車趣味の仲間たちと楽しく車談義に花を咲かせることにあるのかもしれない。

と書いたが、改めてそう思う。

うちでも、ポルシェ911(996)40周年記念車を趣味のスポーツカーのあがりの車にしようと思ったが、手がかかり過ぎて無理だった。

それを手放して今度は気楽なライトウエイトスポーツカーを買おうと思った。

いろいろと候補があったが、マツダロードスター、MGB、ロータスエランあたりを最終候補に選んでいろいろと調べてみた。

マツダロードスターは3代目が現役の頃だったが、ウーパールーパーのような顔が好きになれなかったのと、初代と2代目を過去に所有していたのでやめた。

近所のクラシックカー専門店にロータスエランのクーペがあって乗りに行ったが、ABCペダルが近過ぎてペダル操作が困難で危険だな、と思ってやめた。

消去法でMGBになったが、ラバーバンパーがまだ安く流通している時代だったので、手頃な価格で状態のいい個体があったのでそれに決めた。

ただ、青空駐車と駐車場環境が悪くて地面から湿気が上がってくるのと、エアダクトから雨水が浸入してきてフロアにたまり錆びてくるのと、その湿気で幌の内側から盛大に白カビが生えてきたりした。

白カビの生えた幌を見ると吐き気がした。

たしかにMGBは車趣味生活のベクトルの一つとして肩の力の抜けた先端にあるのかもしれない。

しかし、そんな車がそれほど世話がやけるとは夢にも思わなかった。

憧れだけで買った趣味車は、例えコンデションが良くても想像もしない苦労と抱き合わせだ。

冒頭に戻るが、車趣味生活はパイプドリームにとどめておかないと、想像していなかった苦労と苦痛を背負うことになるリスクと背中合わせなのかもしれない。





Posted at 2020/12/13 13:28:18 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「ガソリンモデル・ゼロの2040年までに何台乗れるか…準備はいいか?
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20240623-11037607-carview/
何シテル?   06/24 18:35
BAR THE LIVING DAYLIGHTS へようこそ。 オーナー・バーテンダーの、キャシー中島です。プロフィールの写真からわかると思いますが、チャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  1 234 5
678910 11 12
13 1415161718 19
20 2122232425 26
2728 2930 31  

リンク・クリップ

プチぶら日記〜なんか違うパパの趣味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 12:19:04
ひでっち555さんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/27 10:55:26
バブルカーよもやま話〜最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/12 12:21:24

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
ボルボ240GLEエステートから乗り換えました。 43台目の愛車です。 3台目のボル ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
通算42台目の車です。 2台目メルセデスです。 ボディーカラーはブルーブラックメタリック ...
マツダ ロードスター マツダ718スパイダーGT4RS (マツダ ロードスター)
マツダロードスター初代NA(4AT)、2代目NB(6MT)に続いて、3代目の2009年型 ...
ボルボ 240 ワゴン ボルボ911 (ボルボ 240 ワゴン)
通算41台目の車です。 2台目ボルボです。 ボディーカラーはミドルグレーメタリックです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation