• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Michael Delaneyのブログ一覧

2012年10月28日 イイね!

なに!! アルファ ロメオの香りは、シャネルのアンテウスではない!?

アルファ ロメオの香りについて、私の知り合いの香りのプロフェッショナルもプロフェッショナルの、日本でもその業界ではメジャーなすんごぉ〜い女性に聴いたらば、過去に、アルファ ロメオの助手席の下に貼られていた香りのシートの香りは、シャネルのアンテウスではないそうです。ほぼ間違いの無い情報です。シャネルは香りをとても大事にするブランドで、シャネルの広報からは一切そのようなアナウンスを聞いたことがない、と言っていました。ただ、一般に流通しているクルマ用フレグランスにあるように、どこぞのメーカーさんで、アンテウス・タイプとしてアルファ ロメオ専用に製造・販売しているケースは否定できないと言っていました。そして、自分のクルマに似合うフレグランスを、アパレル系や化粧品系のブランドから選んで使ってみるのもオシャレですよ、と言っていました。ちなみに、私のGTVに香りのシートは貼られていませんでしたが、その香りのプロフェッショナルに車内の香りを嗅いでもらったところ、特に香りはしなかったそうです。
あと、フェラーリのフレグランスは昔から有名ですが、2008年にポルシェ・デザインからもエッセンスというフレグランスが発売されています。香りの特徴は、フレッシュアロマティックウッディーの香調。トップは、ジュニパー、ブルーベリー、ミドルは、コリアンダー、ペッパー、パインツリー、ラストが、インセント、パチュリとなります。これは私も持っていて、クルマに乗る時にはよく使います。そして、なんと、その女性が言うには、ついにメルセデス・ベンツからもフレグランスが発売されるそうです。どのような流通のさせ方をするのか分かりませんが、試してみたい香りのであることに違いはありません。
あと、この秋冬のフレグランスのトレンドは久しぶりにムスクがブレイクしているそうです。私も彼女のオススメのムスクのフレグランスを、彼女のショップのパレアンヌから買う予定です。安いんだなぁ〜、これが。
Posted at 2012/10/28 22:35:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年10月28日 イイね!

それは、パッションが欲しかった 後編

それは、パッションが欲しかった 後編前回の続きです。

最後の候補車が5台。
国産車がRX8。フランス車がプジョー406クーペ。イタリア車が、アルファ ロメオ・GTとGTV。イギリス車が、007のボンドカーで有名なアストンマーチンV12ヴアンキッシュS。

マツダRX8は、4ドアでアッサリと脱落。
プジョー406クーペは、ピニンファリーナ在籍時の故ダビデ・アルカンジェリのデザインの魅力とネームバリュー、左HDの選択ができる事や価格のお手頃感で最後まで悩んだが、全長×全幅×全高(mm)が、4615×1810×1365mmと以前乗っていた3代目スバル・レガシィB4RSKとほぼ同じで、フル4シーター・クーペとでかいのと、本当は4ATで充分なのに記号性の物足りなさで惜しくも脱落。
アストンマーチンV12ヴアンキッシュSは、個体が日本に10台前後と極端に少ないことと、中古車価格が1000万円オーバーと高額なために、分割払いにすると、家のローンなみの長期の返済になり分割手数料も高額になり現実的でないため、涙を飲んでの時点。次回の中古車選びの時の第一候補とすることで溜飲を下げた。
残るアルファ ロメオ・GTとGTVは、有限会社スクエアにほぼ同じ条件の個体があり、GTは、ベルトーネのデザインが、ピニンファリーナとはまた一味違って魅力的。外装色・ハマラ・ブラック、内装色タン・レザー、右HDの5速ATのハッチバック。かたやGTVは、ピニンファリーナ在籍時のエンリコ・フミアのエクステリアデザインが魅力的。外装色・ソリッド・ブラック、内装・レッド・レザー、右HDの6速MTのスリーボックスで、しっかりと後部座席の後にバルクヘッドが有りトランクスルーの無い本格派。サイズが、GTは、4495×1756×1375mmで、RX8の4435×1770×1340mmとほぼ同じサイズ。もう少し長くなると、プジョー406クーペに届きそうな大きさ。かたやGTVは、4290×1780×1315mmと、86・BRZの4240×1775×1300mmとほぼ同じサイズ。今回は、マツダロードスターの3955×1680×1235mmからの乗り換えという趣旨に立ち返ると、ひと回り余裕のあるサイズの2+2シータークーペを買うのが目的。ということで、それぞれ試乗させてもらった86・BRZのサイズがベストチョイスということで、GTVにほぼ決定。
最後の決め手はGTとGTVを比べた時に、GTVの方が少しばかり安かったということ。そして決定打は、カラーコーディネートが、日本の親父じゃなくて、イタリアのオヤジのフェロモンに溢れかえっていること。オヤジの若作り、オヤジの色気、オヤジのスケベさがムンムンで、このクルマを転がしてるヤローが、いかにも悪い事をしそう、最初からいかにも胡散臭くてヤバそうな感じ、走っていたり、停まっている時に、こんなクルマにどんなヤツが乗り込むんだろう、どんなヤツが降りてくるんだろう、助手席にはどんなヤバそうなオンナが座るんだろう、見て見ぬ振りをしながら覗いてやろうとギャラリーを作ること。そんなところが最後の決め手です。

日本車やドイツ車は、走る精密機械です。
イタリア車は、疾走するアートです。

Alfa Contact
0120799159
Alfa romeo公式モバイルサイト
関連情報URL : http://alfaromeo-jp.mobi
Posted at 2012/10/28 21:58:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2012年10月27日 イイね!

バイアグラ、飲んでるぅ〜?

バイアグラ、飲んでるぅ〜?みんなおチンチンに元気がなくなると、年齢のせいにして諦めてない?
みんなおチンチンを元気にする薬を『バイアグラ』って呼んで、それ一種類しか無いと思ってるでしょ?
でも、違うんだな。
本当は三種類あって、バイアグラ、レビトラ、シアリスがそれ。
私のピーな感じだと、シアリスが一番いいみたい。
まずはネットで、
[室田 英明記事一覧] All About
を読んでみると楽しいよ。
悩んでないで、自分のおチンチンを自己診断してみたら?
なぁ〜んて書くと、みんなして一斉に見ちゃってサーバーがパンクしたりして!?
それで、このページにヒットしたら、しっかりとお気に入りに入れちゃったりして。
分かるよ、男としてその気持ち。
でも、家族と共有しているパソコンだとツライな。奥さんが見つけたら、自分とはもういつしたか思い出せないくらいぜぇ〜んぜんしてくれてないのにこんなのを見て、若くて可愛らしい背の高くてスタイルのいい部下と亭主は浮気でもしているのかもしれない、とかなんとか悪い方へ悪い方へと想像を逞しくするかもしれない。
あぁ〜あ、奥さんがそんなに思うほど亭主はモテないって。願わくば、一生に一度くらいはそんな思いをしてみたいよね。モテたりチヤホヤしてもらえるのなんて、男も女も若いうちだけ。歳をとると、もうダメ。部下の女の子からは煙ったがられ、あまつさえ汚ながられて近づかれもしない。飲み会したって、隣に座るのは自分より歳上のおばちゃんばっか。ま、そんなもんかぁ〜、中年は。ミドル・エイジとかアラフォーとかアラフィフスとか呼ばれても、所詮は中年だもんなぁ〜。汚ながられて遠ざけられても当然かぁ〜。

あ、それからバイアグラが欲しいからといって、ネットでアジアから怪しげな物を買ったらマジでヤバイよ。飲んだら死ぬから。
ここから先は、あくまで聞いた話だけど、欲しかったら、ふつうの泌尿器科に行って診察をしてもらう事だね。ドクターに、おチンチンを見せなきゃならないんじゃないかと心配かもしれないけど、それは仕方がないよ。諦めて。若いピチピチの看護師さんのいる前で、元気の無いおチンチンをもてあそばれるように診察をされるのは恥ずかしいよぉ〜。
なぁ〜んて、おどかすのはこのくらいにして、本当は、簡単なアンケートと問診で診察は終了。5分もかからない。おチンチンを見せる必要は一切なし。診察料は、今はまだ保健がきかないから全額負担で5000円くらい。薬は様子見で、とりあえず5個からスタート。薬価はバイアグラの場合は、1個2000〜2500円くらい。それが高いか安いかは自己判断。
ま、あくまでも聞いた話だけど。
あくまでも……。
あくまでも…………。

男たるもの、ナイト&デイで、007 ジェームズ・ボンドのように逞しくありたいね。

蛇足ですが、フォトのタイトルは『ガンバレル』。
でも、ここまで書いたらつまらないかぁ〜。
ゴメェ〜ン。

関連情報:[室田 英明記事一覧] All About
Posted at 2012/10/27 21:54:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 男と女 | クルマ
2012年10月26日 イイね!

どこかで誰かが見ていてくれる

集英社文庫
『どこかで誰かが見ていてくれる
日本一の斬られ役 福本清三』
福本清三
小田豊ニ

この本を読んだことある?
福本清三の顔なら見たことがあると思うけど。
アメリカ映画の『ラスト・サムライ』に、トム・クルーズや渡辺謙と共演していたと言えば、思い出す人もいるかも。

ころは、いつもバッグに入れている本です。
私の御守り代わりです。
Posted at 2012/10/26 22:38:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイ・ライフ | クルマ
2012年10月25日 イイね!

有楽町の名画座アカデミー・ホール

高校時代は暗い性格をしていて、学校に行くのが嫌でしょっちゅう学校をさぼっては有楽町に映画を観に行ったものだ。あの頃の有楽町にはまだ華があり、そこに来ただけで明るい気持ちになれたものだ。一番にぎわっていたのが、プレイタウンビル。私はその2階に入っていた名画座のアカデミー・ホールによくかよった。あそこは古い映画を三本立てでやっていて、開館時間から夕方の5時を過ぎて帰りの男鹿線の時間が近くなるまでずっと映画を観ていた。何回も通ううちに、モギリのおばちゃんと親しくなった。行くといつも受付のカウンターのところに瞬きもしないでジッと座っていて、銀縁の眼鏡をかけたおばちゃんはまるでお稲荷様のキツネのようだった。映画を観ない時でも、学校の帰り道に前売り券を買いに行くと、『いいから観て行きな』とタダで中に入れてくれたりした。そんな時は、ディズニーの『ダンボ』がかかっていたりして、若いお母さんが小さな子どもを連れて観ていて、『ケッ、こんなの観ていられっかよ』と思いながらも観ていると、ダンボが自分の耳で初めて空を飛ぶシーンなんかで思わず泣いたりして、『バッカヤロー、こんな映画観て泣いたりしてんじゃねぇよ』と思ったりした。あと、おなじみさんになると時々招待券や無料券をもらったりした。無料券は好きな映画を観られるからいいけど、招待券は観る映画が決まっていて少々困り物だった。ある時は、ディズニーの『ピノキオ』で、『アチャー、またディズニーかよ。若けぇ母ちゃんとガキん中で観なきゃなんねぇじゃん』と思いながらもチケットがもったいないので仕方なく観に行った。そしたら、もうさすがディズニー、あちらこちらでチクチクチクチク、小さなジーンを見せてくれるわけ。それで最後にピノキオがゼペットじいさんと再会して人間になるシーンで、感動するって分かっちゃいるけど泣かずにはいられないというていたらく。ディズニー恐るべし。あれは大人の観るアニメです。モギリのおばちゃんも、黙って座っているわけじゃなかったのね。おばちゃん、恐るべし。高校生の私は、熟女の実力を甘くみていました。そんな私も今じゃ熟男。
まあ、とにかく高校時代はどこに時間と金があるのかと思うほど映画を観ました。高校時代に観た映画を、いつどの映画館で何を観たか記録したメモがあって、それを見たら、観てる観てる。高校時代に100本以上観ていたんだから自分でも驚くよね。ま、ほとんどがアカデミー・ホールで、前売り券で観てるから、1回700円くらいだと思うな。しかも、3本立てだから、10回で30本、30回で90本だから、月イチで観に行って3年間で100本以上なら、それくらいになるか。お金も3万円くらいだから、小遣いでなんとかなる金額だな。
初めて泣いた映画は、やっぱりアカデミー・ホールの三本立てで、1942年 アメリカ『心の旅路(RANDOM HARVEST)』主演 ロナルド・コールマン、グリア・ガースン 監督 マービン・ルロイ でした。初めて買ったVHSビデオもこれでしたが、最近観たら映像と音声にノイズが入っていたので、AmazonでDVDを買いました。いつ観ても新鮮で泣ける映画です。
みなさんも、そんなのってありませんか?
Posted at 2012/10/25 22:10:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイ・ライフ | クルマ

プロフィール

「ガソリンモデル・ゼロの2040年までに何台乗れるか…準備はいいか?
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20240623-11037607-carview/
何シテル?   06/24 18:35
BAR THE LIVING DAYLIGHTS へようこそ。 オーナー・バーテンダーの、キャシー中島です。プロフィールの写真からわかると思いますが、チャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  123 456
78 9101112 13
14 15 16 17 18 1920
2122 23 24 25 26 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

プチぶら日記〜なんか違うパパの趣味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 12:19:04
ひでっち555さんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/27 10:55:26
バブルカーよもやま話〜最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/12 12:21:24

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
ボルボ240GLEエステートから乗り換えました。 43台目の愛車です。 3台目のボル ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
通算42台目の車です。 2台目メルセデスです。 ボディーカラーはブルーブラックメタリック ...
マツダ ロードスター マツダ718スパイダーGT4RS (マツダ ロードスター)
マツダロードスター初代NA(4AT)、2代目NB(6MT)に続いて、3代目の2009年型 ...
ボルボ 240 ワゴン ボルボ911 (ボルボ 240 ワゴン)
通算41台目の車です。 2台目ボルボです。 ボディーカラーはミドルグレーメタリックです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation