• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Michael Delaneyのブログ一覧

2012年11月25日 イイね!

アルファ ロメオ155

今日、アルファ ロメオ155とすれ違った。

外装色ブラック、左ハンドル。

走っていた旧国道の少し鄙びた風景によく似合っていた。

ドライバーは、サングラスに口髭の中年男性。そこはかとなく、男とクルマにストーリーを感じた。

中年男が、155に乗るのもなかなかイイものだと思った。

うら若き女性が147の1.6リッターをマニュアルで乗るのも、2.0リッターをセレスピードのパドルを操って乗るのもなかなか可愛らしい。

また、アラフォーの女性が156の2.5リッターのセダンをVQシステムで乗るのもエレガントだ。

アルファ ロメオ、自分を演出して自分とは何者かを他者に知らしめるに、これほど相応しいクルマはあるまい。


Posted at 2012/11/25 13:45:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年11月24日 イイね!

金座街のブルボン

金座街ネタの第二弾。
ブルボンは秋田市内に当時数店舗あった喫茶店。今はもう見かけないから、潰れちゃったのかな?あってもどうせ行かないんだけど、無いとなるとなんだか淋しい。人間なんてしょせん勝手なものだ。
それで私、高校は秋田市内のとりあえず進学校。ただし、軟派な方。当時は、ブラバンと剣道が全国レベルだったところがわずかの救い。ま、勉強はやりましたよ。授業と定期テスト前に集中して。だから成績だってそんなに悪くなかった。やれば、先頭集団、やらなければ、最下位集団。ま、そんなもんかと分かってからは、テスト勉強はガッツリやりました。私も嬉しい、担任もニコニコって感じで表向きの優等生。でも、実態はテクニックだけの優等生。薄っぺらなもんです。
それで、放課後は女の子と楽しく遊んでました。特に女子校の秋田北高と聖霊高校に太いパイプがあったから、そこらへんの女の子と楽しく遊んでました。そんなことをしていると、だんだんまわりの連中に知れ渡っていく。そうすると、お前北高の誰それと親しいんだって、だったら女の子紹介して、なんてまわりの連中に頼まれはじめる。女の子の方もそんなことになってくる。それで、婚活パーティーじゃないんだけど、一対一のお見合いをセッティングしてあげる。それを業界用語で『合わせ』と呼んでおりました。ま、それでめでたくカップルができたりしたことがまわりに知れると、次から次へとオファーが殺到して、営業本部の私の机のまわりには、休み時間ともなると入れ替わり立ち替わりお客様が来店されて、放課後は毎日合わせのお仕事が待っている、という状態になってきた。その時、使っていた喫茶店が、金座街のブルボン。2階建のビルの細くて薄暗い感じの階段を登っていくとありまして、店内は少し屋根裏部屋的な造りで薄暗くウッディーでチョットクラシックなたたずまい。高校生には十分にフォーマルな雰囲気でした。はぁ〜、できたカップル数知れず、その後別れたカップルなんて知ったこっちゃない。たまには、どこそこ高校の誰それと個人ご指名で来店するお客様もいらっしゃいまして、うちらそっち方面の業者さんじゃないっつ〜の。うちら遊びでやってるだけなんだから、分かって下さいよぉ〜。ま、コッチもメンツがありましたからやってあげましたけどね。おかげさまでうまくいきました。でも、あの時はコネクションたどってずいぶん苦労させられました。特に季節季節のイベント前には、駆け込み需要が殺到して、クリスマス前やバレンタイン前は、右から左のベルトコンベアー・流れ作業。まあ、男も女もイベント時期限定の相手がいれば淋しくないしカッコもつくしメンツも立つってんで、成婚率も高かった反面、イベントが終わってからの破局率も高かった。こんな事やってた高校時代でした。ただ、この遊びの最大の欠点は自分の彼女をつくってるヒマが無い事。そんなこんなで、クリスマスやバレンタインは、我が社もお客様が来店されなくて、閑古鳥が鳴く始末。なんだかんだでやっぱり一人さみしいクリスマスって感じでした。
Posted at 2012/11/24 09:14:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイ・ライフ | クルマ
2012年11月24日 イイね!

今、一番欲しいクルマ

アルファ ロメオ アルファ・GTV。
正式名称は、ただのGTVだけど、私は、勝手に『アルファ』と頭に付けています。だって、アルファ ロメオって、同じ名前でぜんぜん別のクルマがあって紛らわしいんだもん。でも、それを言ったらポルシェも同じ。基本、全部開発コード番号。9から始まる3桁の数字。分かっていても、頭がこんがらがっちゃう。名前を付けた最初がボクスター。次はカレラGT。カレラGTなんて5000万円超もするのに、911カレラから引っぺがしてきたエンブレムと911GT2とかGT3とかから引っぺがしてきたエンブレムをちょちょいのちょいとはっ付けて、はい、一丁あがりだからまいっちゃう。でも、昔、代々木上原の井の頭通りだったかで疾走してくるGTシルバーメタリックのカレラGTの圧倒的な威圧感には、ぶったまげた。バイク屋とアメ車屋と紅茶専門店とスナックがあって、近くにクルマの内装屋さんのイズミーのある交差点で、信号待ちしている時のことだった。目の前を戦闘機が超低空飛行していくみたいで、風圧で吹っ飛ばされるんじゃないかと思ったね。
あと、ちょくちょく通った銀座では、路駐しているロールスロイス・ファントムやらマイバッハやらフェラーリやら見たけど、カレラGTほどの驚愕は無かった。あまりにも滑稽で笑えたのはフェラーリ。駐禁シールを貼られてやんの。あれだけカッコいいクルマが、しかも銀座の並木通りで駐禁シールを貼られているともうミジメで哀れ。まるで、温泉に入って気持ちよくなって出てきて、部屋に帰って冷えたアサヒスーパードライだ、っていう時に、誰かにパンツを間違って履いて行かれたみたいなもん。その時のフォトが今でも残っているけど、ヤバくてアップできない。
閑話休題。
それで、ここから先が現実離れしている。
ボディーは中期型、エンジンは縦置V型6気筒3.2リッター、左HD、6速MT、FR、トランスミッションが後輪のデフから前にニョキニョキ伸びてるタイプ。名前忘れちゃったけど※。そして全体的に、もっとタッチが軽くて、腰が強くて粘りがあり、奥が深くて底が無い感じ。それでESC付き。ま、その程度。ってそんなクルマ地球上に一台たりとて存在しないって。一億円持って行って、マクラーレンさんに造ってもらおうかな?
でも、故障したらどこで直すんだ?

※トランスアクスル〔transaxle〕
トランスミッションとファイルドライブアクスルギヤを同じケースに組み込んだユニットで、FF車やRR車のほとんどが採用している駆動系の機構。エンジンと一体になっているのが普通だが、ポルシェ928のように重量配分を良くするためのエンジンでリヤにトランスアクスルを配置している例もある。

資料
グランプリ自動車用語辞典
グランプリ出版
Posted at 2012/11/24 02:02:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年11月22日 イイね!

金座街のFree Way

今、JR秋田駅前のLoftと西武の向かいの市営駐車場の間のバスロータリーがあるところに、昔は、金座街という通りがあった。高校の頃に通学で毎日通った。高校生の眼には、ずいぶん雑然として猥雑な通りに見えた。その感覚は大人のお茶漬けを見てしまった子どものようで、見てはいけないモノを見てしまって、もう後には戻れない、僕はどうしたらいいの?ってそんな感じだ。そこで好きだった店が、レコード屋のFree Way。今じゃレコードなんて、そんじょそこらじゃ売ってないけど、私世代はやっぱりレコード屋。それで、その当時の流行りがその店に出入りすること。べつに買わなくたってなんともない。ただその店に放課後行って、新譜のチェックやコンサートの情報を仕入れてくればそれで良し。それだけで、翌日クラスに行って威張りが効いた。おまけに、カウンターのお兄さんが長身・ハンサム・モデル体型。当時はイケメンなんて言葉はなかったから、ハンサムとかカッコいいなんて言葉が最高の褒め言葉。二枚目は時代劇みたいだし、いい男なんて言葉は舘ひろしみたいなもっと年上の男に使う言葉だった。そんなわけで、そんなお兄さん目当ての女子高生が、放課後になると店内に溢れかえった。そうなると、男子高生も黙っちゃいない。今度は女子高生目当ての男子高生が集まって店内はすし詰め状態。なんだかんだ言いながらもお互いに異性の品定め。もうレコードなんて誰もチェックしちゃいない。店内は、気がつけば合コン会場に様変わり。はぁ〜、私が知っているだけで、どれほどのカップルが誕生したことやら。
ちょうどクリスマスの前あたり、そう、12月15日頃のことでしょう。その日、たまたまビーチボーイズのクリスマスアルバムを探しに行きました。見事発見。後日、買いに来ようとホクホク顔。そこに聖霊高校の制服2人。浅黒く長身のスポーティーな娘と、色白で身長は普通、茶色い天パーのベリーショートの娘。その瞬間、運命を感じた。結局、ビーチボーイズのクリスマスアルバムは、誰かに買われて手に入らずじまい。一人、さみしい高一のクリスマスだった。
それから十年後に、私は結婚した。場所は、秋田キャッスルホテル。
結婚相手は、色白で身長は普通、茶色い天パーのベリーショートの女性だった。
Posted at 2012/11/22 22:34:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | マイ・ライフ | クルマ
2012年11月20日 イイね!

アルファロメオの香りはシャネルのアンテウス!!

アルファロメオの香りはシャネルのアンテウス!!いろんなブログで書いてたり、イタ車関係のグッズを売っているショップで、都市伝説化してるこの情報。

何やらシャネルのアンテウスを染み込ませたフレグランス・シートを、助手席の裏側に貼り付けてあるっていうじゃありませんか。

本当かどうか気になって、自分の1999年型アルファロメオGTVで探してみました。

ところがありゃしません。

最初から貼ってなかったのか、途中でオーナーがクッセェなぁ〜と剥がしたのか五里霧中の暗中模索。

とりあえず、コーンズ物だから最初から貼ってなかったのかなぁー、で解決していました。

ところが突然閃きました。

そうだ、シートは助手席だけじゃない!

早速調べてみました、運転席の裏側を。

ありましたよ、煤けたヤツが。

あー、これが都市伝説の正体か!

写真が、そのフレグランス・シート。

真ん中の黒い物体は、シートの裏側に貼り付けるためのプラスチックのパーツ。

見つけたら、どうでもいいコトなんだけど、なんだかホッとしました。

それで、早速匂いを嗅いでみました。という表現は、この場合ふさわしくない。

格調高く表現すると、『それで、早速香りを利(き)いてみました』あたりがふさわしいかと。

すると、やっぱり都市伝説は生きていた、と確信しましたね。

私の香りのお師匠さんのアドバイスに従って、以前デパートのシャネルショップで確かめたアンテウスの香りに間違いありません。

さすがアルファロメオと感動しました。


シャネル アンテウス

というのは、真っ赤な嘘。

そんな今から13年も前に貼り付けた紙切れに、いくらシャネルのアンテウスといえども香りなんか残ってる理由がない。

強いていうなら、ベッドの下に掃除機をかけていたら、何かが吸い口に引っかかって吸い込みが悪くなったから、イラついて掃除機を止めて見てみたら、とある夏の夜に使ったフマキラーベープマットが埃まみれで引っかかっていて、眉をしかめながらつまみ出し、興味本位で匂いを嗅いでみた時の匂い、って感じ。

そんなわけで、シャネルのアンテウスなんてとんでもない。ただの煤けた紙切れ以外の何物でもありませんでした。

念のため確認しておきますけど、シャネルのアンテウスとアルファロメオは、何の関係もありません。

フレグランスの調香師をしている私の香りのお師匠さんが言うんだから、限りなく100%確証の持てる情報です。

どうしてもシャネルのアンテウスって言いたい人は、純正品のアルファロメオのフレグランス・シートを10枚5000円も出して買うよりも、デパートのシャネルショップで本物のアンテウスを買いなさい。

50mlで6956円(税込)だから。その方が100倍満足感があって、100倍長持ちして、トータル10000倍お得だから。

私ならそうして買って、アルファロメオの足元のちょうど送風口の風があたる部分の内装のファブリックに、定期的に吹き付けておきますね。

べつにシャネルのアンテウスにこだわらなければ、デパートのフレグランスコーナーでフェラーリやデビッドベッカムあたりを買って使ってみることをおすすめします。

2500円前後とリーズナブルだし、自分だけのクルマの香りを持つなんて、チョットカッコいいんじゃないかな、と思います。

カー用品店で売ってる、◯◯タイプっていうブランド物の名前をパクったクルマ専用フレグランスよりも、よっぽど気が利いてると思うけど、どう思う?


Posted at 2012/11/20 23:28:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ガソリンモデル・ゼロの2040年までに何台乗れるか…準備はいいか?
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20240623-11037607-carview/
何シテル?   06/24 18:35
BAR THE LIVING DAYLIGHTS へようこそ。 オーナー・バーテンダーの、キャシー中島です。プロフィールの写真からわかると思いますが、チャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 1314 151617
1819 2021 2223 24
25 26 27 2829 30 

リンク・クリップ

プチぶら日記〜なんか違うパパの趣味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 12:19:04
ひでっち555さんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/27 10:55:26
バブルカーよもやま話〜最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/12 12:21:24

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
ボルボ240GLEエステートから乗り換えました。 43台目の愛車です。 3台目のボル ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
通算42台目の車です。 2台目メルセデスです。 ボディーカラーはブルーブラックメタリック ...
マツダ ロードスター マツダ718スパイダーGT4RS (マツダ ロードスター)
マツダロードスター初代NA(4AT)、2代目NB(6MT)に続いて、3代目の2009年型 ...
ボルボ 240 ワゴン ボルボ911 (ボルボ 240 ワゴン)
通算41台目の車です。 2台目ボルボです。 ボディーカラーはミドルグレーメタリックです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation