• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Michael Delaneyのブログ一覧

2012年11月05日 イイね!

明日は休日〜打当温泉マタギの湯にGTVで行ってきます

これは秋田市起点終点の中距離ドライブコース。私を含めた4人で行きます。阿仁合駅のシェフ麻木のこぐま亭で少し早めのランチをしてから、打当温泉マタギの湯で入浴。日帰り入浴は大人400円。そこから、西木村を通って角館に抜け、安藤味噌醸造元で300円のくらたのお醤油ソフトを食べて、協和の手前から広域農道で秋田市に戻ります。
秋田市から打当温泉までは平坦でノンビリしたコース。打当温泉から西木村までは、ワインディングコース。チョット伊豆スカイラインに似ています。角館バイパスは直線のスピードコース。秋田道そのものって感じです。広域農道は高速のワインディングコース。チョット芦ノ湖スカイラインに似ています。
明日は雨の予想。ウインカーとワイパーを間違えて動かしても、フロントガラスを傷めないからいいでしょう。いつもジムニーやセルシオに乗っていて、たまにGTVに乗ると、そこをミスる。そして今度はGTVからジムニーやセルシオに乗ると、ウインカーのはずがワイパーを間違えて動かす。習慣ってやつは恐ろしいものだ。

秋田県 森吉山麓 打当温泉 マタギの湯 公式ホームページにようこそ!
Posted at 2012/11/05 06:40:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年11月04日 イイね!

プチぶら日記〜約束のメーテル

プチぶら日記〜約束のメーテルメーテルは、彼女のニックネームだった。

そう、『銀河鉄道999』のあのメーテルである。

あれは、私が30代の半ば、年齢的にそろそろBMWに乗ってもいいと思いはじめていた頃の事だ。

彼女は、背が高くて色白でスレンダーに見えながらも、実はゴージャスなボディーをしていた。

彼女のファッションは、冬になると黒一色に染まった。さし色に淡い水色を使っていて、それがとても上品に見えて彼女のセンスのよさをうかがわせた。特に水色のファーを使った時には表情がひきたって、とてもきれいだった。

彼女と付き合ったのは、わずか一年たらず。関東に梅雨入りを告げる雷鳴が轟く6月に付き合いはじめた。そして、翌年の6月の同じ時期に別れた。

彼女が初めて私の家を訪れた日は、稲光が走り雷鳴が轟く大荒れの日だった。さした傘も用をなさず、ずぶ濡れになって彼女は私の家にたどり着いた。それから二人の付き合いが始まった。

最後は、あっけなかった。彼女は逃げるようにして私の元を去った。

私は、最後にきちんと話をして別れたいから家に来て欲しい、と彼女の携帯にメッセージを残した。

約束の日は、朝からぐずついた空模様で、今にも雨が降り出しそうだった。

約束の時刻になっても彼女は現れない。

約束の時刻を少し過ぎた頃だろう、急に稲光が走り雷鳴が轟きはじめ、大荒れの天気になった。これは、彼女が私に別れを告げているのだな、と思った。

彼女は彼女で、きっと来られない理由があるのだ。私はそう考えるようにした。

あれからもう十年以上経ってしまったが、今でも私は心のどこかで、彼女を待ち続けているのかもしれない。


そして、秋田に冬の訪れを告げる雷鳴が轟きはじめるこの時期になると、別れた時と同じままの彼女が、私の前に現れるような、そんな気がしてならないのだ。

なぜなら彼女は、メーテルなのだから。
Posted at 2012/11/04 09:14:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 男と女 | クルマ
2012年11月04日 イイね!

バックは苦手、前だけよ〜うふふ💖

バックは苦手、前だけよ〜うふふ💖と言っても、クルマのバックの話。
私、自慢じゃないがバック、ド下手。
だって、バックできない仕様にしてあるから。後部座席の両サイドおよびリアウインドーに一番濃いスモークフィルムを貼ってあるから。どんなクルマに乗っても全部それ。乗り継いだクルマが基本的に後方車両感覚をつかみづらいのに、スモークフィルムを貼ってあるので、日中でさえバックしずらくなってしまった。ましてや夜なんて、リアウインドーが無きも同然。バックは感覚頼り。何も見えない。そうするようになったきっかけは、30代半ばにレガシィ250Tに乗っていた時に付き合っていたメーテルというニックネームの彼女が理由。彼女はいつも、後部座席に座って運転する私の姿を後ろから見ているのが好きだった。クルマを停めると、よく後部座席に二人で座った……。
その時からプライバシー保護のためにスモークフィルムを貼る事にした。
それ以来、バックが怖くなって夜はバックをしなくなったし、バックをしなくてもいいように駐車するようになった。
それ以来、バックは苦手、前だけよ〜うふふ💖な人になってしまったのだ。
ブログのタイトルを見て、あらぬ妄想をたくましくして本文を読ませてしまった方々にゴメンナサイ。
でも、基本的に男ってそんなもんだと私は思う。私だってタイトルを見たら、やっぱりつい中身を開いて読まずにはいられないもの。
ちなみに、あっちのバックは苦手じやないですよ。
どうでもいいか、そんなこと。
ゴメェ〜ン。
Posted at 2012/11/04 08:33:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年11月04日 イイね!

AndroidNAVIelite

カー・ナビゲーション・システムはもともと付けない主義。付ける物といったら、CDチェンジャーくらい。それは、2台目所有のグランド・シビックの頃からだからもう20年も前の話。それも、ポルシェ・ボクスターS(986)が最後だから、もう10年も前の話。その後は、911(996)を新車で買ったのを最後に中古車ライフに乗り換えたので、たいていナビもチェンジャーも付いていて当たり前だった。初代ユーノス・ロードスターの時は、カセットデッキなんか付いていて『ん〜、バブルの香りがする』って感じで懐かしかった。もちろん、社外品のナビがダッシュボードにどでーんと鎮座ましましてるタイプ。ロードスターのダッシュボードにそこそこ見られる大型画面のナビを付けていると、ジャマなんだよねぇ〜。前方視界が悪くなるし、それ以前に超カッコ悪い。もう、こんなの要らねえよ、って感じ。まあ、短的に言って使えない。付いてるだけましか、って感じ。だって、チョット新しい道を走ると、クルマが空を飛ぶからね。この表現でこの感覚が分かっていただけるでしょうか? 今、乗っているセルシオなんて、地図が2004年当時で更新もできないから、坂上二郎なみによく飛びます。
話は横道に逸れるけど、iPhone4Sって日本語変換バッカだなぁ〜。チョット口語体にすると、途端に変換が迷走するよ。ムチャクチャになるね。20年前のワープロのレベルだよ。やっぱり、日本語変換辞書ならエイトックにトドメを刺すな。
それで、2代目のマツダ・ロードスターの時なんだけど、東北マツダ秋田中央店で車検を通す時に、前方視界不良とかなんとかで、車検後にマウントから外されて返ってきて、『ま、そんな理由で後は自分で付けてネ』だって。何じゃこりゃ!?と思った。まあ、自分で付けるったってただはめるだけだから、2分とかかりませんけどね。
それで、スズキジムニーSJ30FKの時は、現行ジムニーJB23のオプションカタログに載っている純正品の1DINのKENWOODのCDラジオを付けてもらったけど、私の考えが甘かった。基本が1985年当時の軽トラなもんで、チョットしたギャップで車体がピョンピョン跳ねて音飛びがする。秋田デンソーで8000円かけて配線し直してもらったけど8割方しか治らなかった。それでも、いい仕事してくれたと思ったけど。

ところで、AndroidNAVIeliteの話は、また今度。一言、イラつく面も多々あるけど、俺みたいに、金が無い、マップの更新がめんどくさい、複数台所有で一台ごとにナビ付けてる金が無い、ダッシュボードにナビを付けるのをカッコ悪いと思う、ナビに高望みをしない、画面を見なくても音声案内で何とかしてしまう、ナビに全面的に頼らなくても犬や猫のような野性の感が働く、普通の地図も併用する、道が分からなくなってもイラつかない、道が分からなくなったら、路肩に停めて地図を見たり、同乗者と相談したり、人に聞いたりできる人にはちょうどイイと思いますよ。ま、とにかく、iPhoneを持ってりゃ一年間3800円で地図は常に最新、ダッシュボードに付けなくていいからスマートなんてところが、私のスタイルに合っているんですな。ただし、他人には一切勧めません。普通のナビ使いなさい、普通のナビ。

さて、眠くなってきたから、『その後のN子ちゃんのお話し』でも考えながら寝るよ。
ちなみに、昨日の訪問者数約800名。みなさんのところには、どれくらいの訪問者が来ているんでしょうねぇ〜。私の場合は、めんどくさいから写真のアップは無し。文書のみ。ま、文書を読むより、キレイな写真を見ていた方が楽しいもんな。俺もそうだもん。ま、写真をアップすれば、見てくれる人も増えるんでしょうが、やっぱめんどくさいんですよ。

ところで、俺なんかこんな口語体の自動車バラエティー評論家の渡辺敏史みたいな文書ばっかだけど、中には北方謙三みたいなハードボイルドな写真と文書で、一つの『作品』って感じの超カッコいいブログを書く人がいるんだけど、感服するよ。流石だと思うね。
Posted at 2012/11/04 05:17:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年11月03日 イイね!

チョットした過去のお話し(加筆版)

M・Dの生い立ち
出生地は秋田県男鹿市北浦の鹿嶋病院。父親が転勤族だったため、物心ついた時には青森県三沢市におり、幼稚園は三沢カトリック幼稚園。小学校は三沢市立岡三沢小学校。その後、青森県むつ市へ転居。小学校は、むつ市立大湊小学校。秋田県男鹿市へと転居を繰り返し4校の小学校を体験。転校する度に、いじめられました。よくある話です。
秋田市内の県立普通高校を卒業。大学に入る前に予備校に入校し、勉強そっちのけで人間関係や人生体験の勉強に通暁する。当時の生活はさながら『スピリット・オブ・エクスタシー』。県北の連中とやたら馬が合い大館鳳鳴や能代高の男友達とつるむ。女の子は秋田北高の高校時代に弾けられなかったチョイ悪になりたくてもなれなかったお嬢様連中とつるむ。その中のフイッシュというニックネームの女の子と付き合う。
秋田大学を目指すも失敗して、滑り止めに受けた横浜市のお坊ちゃん大学に入学する。そこから私の横浜スタイルがはじまる。20歳の時の事だった。長男のために45歳でUターン就職して現在に至る。よって、横浜を中心とした周辺地域への造形が深い。最後は日本交通のタクシー・ドライバーをしていたので、都内の交通情報に明るい。夜の大都会東京はセクシーだった。
銀座が大好きで、並木通りはお気に入りの散歩コースだった。和光のある銀座四丁目交差点から新橋寄りが大好きで、資生堂のあたりからの7丁目・8丁目やポルシェ・ビル周辺地域は最高のエリアだった。
Posted at 2012/11/03 07:23:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイ・ライフ | クルマ

プロフィール

「ガソリンモデル・ゼロの2040年までに何台乗れるか…準備はいいか?
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20240623-11037607-carview/
何シテル?   06/24 18:35
BAR THE LIVING DAYLIGHTS へようこそ。 オーナー・バーテンダーの、キャシー中島です。プロフィールの写真からわかると思いますが、チャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 1314 151617
1819 2021 2223 24
25 26 27 2829 30 

リンク・クリップ

プチぶら日記〜なんか違うパパの趣味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 12:19:04
ひでっち555さんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/27 10:55:26
バブルカーよもやま話〜最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/12 12:21:24

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
ボルボ240GLEエステートから乗り換えました。 43台目の愛車です。 3台目のボル ...
マツダ ロードスター マツダ718スパイダーGT4RS (マツダ ロードスター)
マツダロードスター初代NA(4AT)、2代目NB(6MT)に続いて、3代目の2009年型 ...
トヨタ プリウス コメット号 (トヨタ プリウス)
燃費良く、故障知らずの賢くお利口さんな車です。 44台目の愛車です。 4台目のトヨタ ...
ボルボ 240 ワゴン ボルボ911 (ボルボ 240 ワゴン)
通算41台目の車です。 2台目ボルボです。 ボディーカラーはミドルグレーメタリックです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation