• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Michael Delaneyのブログ一覧

2013年08月10日 イイね!

ぶらぶら日記〜身体のポルシェ化

ぶらぶらで、アニバーサリーのシートが、どうしたらもっと座り心地のいいシートになるか考えていました。

最近、腰痛が復活して元気が出ないし、アニバーサリーのシートは賞味期限切れで新しくしなければならないしと、ダブルの悩みを抱えていました。しかし、悲しいかな誰一人として慰めてくれる人はいませんでした。ふふふ。所詮人の不幸は蜜の味。
アニバーサリーの足回りをリフレッシュして、せっかく走りは復活したのに、今度は運転する人間にリフレッシュが必要になってしまいました。しかし、足回りをリフレッシュしてすっかりお金を使い果たしてしまい、海パンも彼女の肩ひも無しのビキニも買うことが出来ません。唯一の救いは、ビキニを着てくれる人がいないことでしょうか? まあ、せっかくビキニを着てもらっても、海水浴なんかには行きません。私、海は好きですが、海水に濡れるのは嫌いなのです。

そこで私は閃きましたね。伊達に大学、哲学科倫理学コースを専攻したわけではありません。シートに座り、バックレストのサイドサポートからはみ出る脇腹のお肉をダイエット。シートに座り、ベルトの上にのっかるお腹のお肉をダイエット。あとは横Gがかかる時、ハンドルを切って脇腹の筋肉を使う時、それ用の筋肉を付けるために筋トレをして身体のポルシェ化を目指せば、時間はかかるがお金はかからない。
クルマから、あれこれ外して軽量化を目指す人、クルマのボディにあれこれ付けて剛性アップを目指す人、いろいろいらっしゃいますが、私なら一番お金のかからない、自分の肉体の軽量化と筋トレで剛性アップを目指しますね。
ちなみに、所有しているT社の高性能体重計では現在70kg台中ほどの私の体重、あと20kg減量しても健康的な生活が送れるらしい。体重計にのってみて、自分の身体が見た目細身にもかかわらず、中味は内臓脂肪がたっぷりついた、押しも押されもせぬ中年の身体つきになっていることに驚きました。

ふふふ。次の目標は、身体のポルシェ化だぜ!!
Posted at 2013/08/10 20:09:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | マイ・ライフ | クルマ
2013年08月09日 イイね!

ぶらぶら日記〜夏休みの想い出



ぶらぶらで、中学時代の夏休みを思い出していました。

中二の夏休みに部活の練習で学校の敷地の周囲の公道を、昼の暑いさなかランニングをさせられていました。すると若いカップルが乗った箱スカっぽいヤンチャなクルマが、排気音を響かせながら横を通り過ぎました。
走りながらなんとはなしに見かけると、男女とも小麦色に日焼けした肌も露わに、素っ裸で車内で談笑していました。ランニングしていた連中は、思わず目が点になりました。なんだか見てはいけないものを見てしまったようで、皆んなで顔を見合わせてドギマギしていました。クルマは少し先の踏切で、遮断機が降りて停車しました。われわれはランニングしながら踏切にたどり着き、見てみぬ振りを装いながら期待に胸だけを膨らませながら、恐るおそる車内を除き込みました。車内のカップルとわれわれは、互いに目と目を見つめ合いました。カップルはわれわれを見ながら、嘲(あざけ)るように笑っていました。
カップルはこれから海水浴に行くのです。男は海パン、女は肩ひもの無いビキニを身につけていました。われわれは、込み上げる怒りを抑えることが出来ませんでした。

時は流れ、大学一年の夏休みに私はクルマの免許証を取得しました。

時は夏休み。あの日の復讐を果たすなら今しかない。クルマは調達した。海パンも履いた。しかし、肩ひも無しのビキニの女の子だけは、とうとう調達出来なかった。

あの事件の復讐を果たせぬまま、今年でもう35回目の夏が過ぎようとしている。
Posted at 2013/08/09 21:10:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | マイ・ライフ | クルマ
2013年08月08日 イイね!

ぶらぶら日記〜とある所で

ぶらぶら日記〜とある所でぶらぶらで、ドライブの途中で疲れて駐車スペースにクルマを停めました。

ここはどこ?


宮沢賢治の碑が…… 。


雨ニモマケズ…… 。
どこかのブログで見たような…… ?


朧げな記憶。
マイケル・さんですの雨ニモマケズが…… 。

宮沢賢治の経歴が…… 。


まずはトイレにでも…… 。

何!!
ここは花巻パーキング。
宮沢賢治の故郷か!!

トイレに向かう男が一人。
腰をおさえている。
何やら長旅で腰が痛くて仕方がないとか。
どうやらシートが酷いために、腰痛を勃発したらしい。


クルマはと見ると、ポルシェ911。
最高のクルマだ。
一度は所有してみたい衝動に駆られた。


腰痛の原因とは?
シートを見ると、座面のアンコが潰れ革も伸びている。


背もたれも、やはりアンコが潰れ革も伸びている。

いずれもシートとしては致命傷だ。

たとえポルシェといえども、いや、ポルシェだからこそシートは消耗品だ。このシートの賞味期限はもうとうに切れている。新しいシートへの交換が必要だ。運転席側のみならず、助手席側も交換が必要だ。ポルシェのシートは単体では販売していない。パーツ単位で販売している。レカロのシートへの交換をレカロお客様コールに相談したが、一種類を除き他のシートはすべてドア側にオフセット20mmだ。中心から20mmもずれたシートなど私には座れない。996GT3のシートが単体で購入出来ればと思う。
最有力候補は、レカロSP-GⅡ


次にステアリングホイール。

手でよく触る部分が擦れて、手の脂や手垢でテカテカしている。
やはりポルシェにおいては、ステアリングも消耗品だ。このステアリングも、もはや賞味期限切れだ。要交換だ。ただし、本国にもアニバーサリー用の新品のステアリングの在庫は無い。
そこで、オールレザー内装用のスムースレザー使用の本革巻きステアリングホイールを使う。

2007年頃にクルマ雑誌に掲載された、ポルシェ996テクイップメントカタログのものだ。ブラックのみ本国在庫が2本ほどある。これと交換すれば、エアバックがそのまま再利用出来る。


シフトブーツも要交換だ。ただし、シフトブーツはシフトレバーと接着してあるので、一体で交換だ。

足回りは回復したアニバーサリーだが、今度はエクステリアのリフレッシュが必要だと分かった。私のように高速道路を一気に超高速で長距離を走る必要がなければ、ここまで突き詰めなくても楽しくポルシェに乗れるだろう。ただし、私のような乗り方をする場合は、長く走るほど、スピードを上げるほど、各部のフィーリングのアンバランスがストレスとしてボディブローのようにじわじわと効いてくる。
ポルシェをなんとなくポルシェ風に乗るだけなら、ここまでしなくとも済むだろう。ただし、ポルシェをこれぞポルシェとして乗るならば、かなり繊細に各部のバランスをとる必要がある。
私が思うアニバーサリーの欠点は、ステアリングの革巻きのスムースレザーとパンチングレザーの切返しによる握り部分のμ係数の変化。滑る革張りシート。シートのホールド性の悪さと、シートのサイズの小ささだ。

超高速で長距離をどれだけ走っても、ストレス無く疲れない。
それが世界最高のGTとしての、ポルシェ911の本質的存在意義だ。
このポルシェ911は、まだコンプリートではない。


※ トップの写真は、プーマとスパルコがコラボレーションしたWネームの本物のドライビングシューズ。サーキットでの公式なレースで使用可能なシューズです。高速道路を使うロングドライブ等で登板します。


関連情報:レカロ公式サイト-ホーム
Posted at 2013/08/08 10:40:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | マイ・ライフ | クルマ
2013年08月04日 イイね!

ぶらぶら日記〜長いお別れ

ぶらぶらで、疲れてさっさと寝てしまったら、旧い知り合いが訪ねてきて、ちょっとしたお盆の同窓会みたいになりました。

訪ねてきたのは、幼稚園の頃に水彩画を習っていた絵画教室の先生。幼稚園児の私でもハッとするくらい先生は健康的できれいだった。ボーイッシュなショートヘアーがよく似合っていて、私はそれ以来ショートヘアーの女の子が好きになった。私が幼稚園の頃に先生は二十歳前後だったと思うから、今は六十を少し越えたくらいだろうか。どうやら芸術家は特殊な才能を宿しているらしく、いつまでも年齢を感じさせずに若々しい。服装は少し色褪せたネイビーの派手なレターの入ったアバクロの長袖Tシャツに、GAPのホワイトジーンズを履き、首元にはネイビーに赤いドットの入ったスカーフ、トレードマークの銀縁の丸いフレームの眼鏡をしていた。今だからわかるが、藤田嗣治(ふじたつぐはる)を彷彿とさせる。彼を尊敬していたらしい。
幼稚園児の頃はよくわからなかったが、先生はいつも片耳にイヤホンのような物をはめていて、母親にはその事は絶対に先生に聞いちゃいけないよ、と口止めされていた。少し耳が不自由で時々補聴器を使っていたらしい。何となく母親との秘密を持ったのをワクワクしたのと同時に、先生の補聴器をした姿を見ると少し悲しい気持ちになった。でも、不思議な感覚だが、あれから四十年も経つのに、先生はあの頃とちっとも変わらずに若々しく美しかった。今話題の美魔女の元祖といったところだろうか。
そんな事を思い出しながら、先生との会話が続いていった。
そんななかで、昔先生のところで私が描いた絵を母親が引っ張り出してきた。それは絵画教室でヨットハーバーに写生に行った時のものだった。水色、白、青を主体に明るい雰囲気でまとめられた絵だった。鮮烈なオレンジ色を使った風見鶏と時計台、そして、海を眺める一人の老人が印象的だった。母親はわかったような口ぶりで、この子は絵を描かせると必ず風見鶏と時計台と人を一人描くと批判した。それを聞きながら先生は、『Michael君は絵の中に自分を残して、いつまでも存在させておきたかったのよね。私には最初からわかっていたわ。お母さんは、Michael君の気持ちを少しも理解していないのよね。昔も今も』、と優しい眼差しをしながら話し続ける母親には聞こえないように、そっと私の耳元でささやいた。私は四十年越しにやっと私の気持ちをわかってもらえたのかと、肩の荷がおりるような気がした。しかし、先生は四十年前からすでに私の気持ちをわかってくれていたのだ。

しばらくすると、先生のご主人が迎えに来て、急遽開かれた同窓会はあっけなくお開きになった。『次はいつMichael君に会えるかしら』と少し悲し気で謎めいた微笑みを残しながら、先生は帰っていった。後ろ姿を見送りながら、先生が今日は補聴器を使っていなかったことを思い出した。見送る二人のシルエットが一つに重なり、いつしか夜の闇に吸い込まれるように消えていった。

先生が帰ってから、どうして急に先生が訪ねて来たのだろうかと不思議な思いにとらわれて、何となく昔から記録している自分史のノートを眺めながら、私は先生のことを思い出していた。

それは絵画教室をやめてから数年後のことだった。私が小学校の低学年の頃に、彼女は交通事故で亡くなっていた。婚約者に会いに行く途中の不慮の事故だった。その時は補聴器を外していたらしい。女心だと思う。そういえば、母親にお葬式に連れられて行った記憶がある。その時は、人の死がどういうものかまだ私は知らなかった。

なぜ彼女が急に私に会いに来たのか、今の私には何となくわかる気がする。

今年もそろそろお盆が近づいてきた。
Posted at 2013/08/04 05:16:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | マイ・ライフ | クルマ
2013年08月03日 イイね!

ぶらぶら日記〜リフレッシュのビフォー・アフター

ぶらぶらで、アニバーサリーのリフレッシュが完了しました。走りは、ポルシェのスポーツシャシ特有の筋肉質な感覚が蘇りました。これぞまさにポルシェのスポーツシャシという感じです。

とりあえず、横からのプロフィール。

ビフォー

全体的に低く構えていて、特にフロントが下がりぎみです。

アフター

床下の空間に天地方向に幅があり、フロントが少し上がりぎみです。それだけではなく、やはりリアもヒップアップしています。
最低地上高が30mmばかり上がり、見た目はカッコ悪くなりましたが、走りは新車の走りです。

ギャップを乗り越えてから、外乱が収束する感覚は、さながら体操選手の内村航平のごとし。ギャップを乗り越えた次の瞬間にぶれずに一発で着地が決まり、次の瞬間にはまた新たなギャップを事も無げに乗り越えています。快感の極みです。
また高速では、スピードを上げる程にボディが地面にピタッと吸い付いていく感じです。最後はフロアが地面にめり込んで走っているような感覚がします。それはまるで異次元です。どこまでも安心してスピードを上げていける錯覚に囚われます。

これでやっと『ポルシェ911を所有している』と自信を持って言えます。
Posted at 2013/08/03 13:47:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | マイ・ライフ | クルマ

プロフィール

「トヨタ、4A-Gのシリンダーヘッドとブロックを復刻 最新技術で精度や耐久性向上 AE86やFFにも対応
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20250921-11222141-carview/
何シテル?   09/21 21:17
BAR THE LIVING DAYLIGHTS へようこそ。 オーナー・バーテンダーの、キャシー中島です。プロフィールの写真からわかると思いますが、チャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

     12 3
4567 8 9 10
11 12 13 141516 17
18192021 2223 24
25262728 2930 31

リンク・クリップ

プチぶら日記〜なんか違うパパの趣味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 12:19:04
ひでっち555さんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/27 10:55:26
バブルカーよもやま話〜最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/12 12:21:24

愛車一覧

トヨタ プリウス コメット号 (トヨタ プリウス)
燃費良く、故障知らずの賢くお利口さんな車です。 44台目の愛車です。 4台目のトヨタ ...
マツダ ロードスター マツダ718スパイダーGT4RS (マツダ ロードスター)
マツダロードスター初代NA(4AT)、2代目NB(6MT)に続いて、3代目の2009年型 ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
ボルボ240GLEエステートから乗り換えました。 43台目の愛車です。 3台目のボル ...
ボルボ 240 ワゴン ボルボ911 (ボルボ 240 ワゴン)
通算41台目の車です。 2台目ボルボです。 ボディーカラーはミドルグレーメタリックです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation