• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Michael Delaneyのブログ一覧

2013年10月23日 イイね!

ぶらぶら日記〜貴方の想いに応えられない

ぶらぶらで、みんカラ内をあてどなく徘徊しながら、『ゲーム・タイムショック』をやってみました。


それで、みんカラさん達がよくやっているみんカラ特有のゲーム、『クイズ・タイムショック…1分間でいくつイイね! を付けられるかゲーム』をやってみました。

クイズ・タイムショック、司会の田宮二郎です。



もちろん1分間でいくつ『イイね!』を付けられるかが目的であり、当たり前ですが、人様のブログなんて一文字も読んでいる時間なんてあるわけがありません。なにせ1分間のタイムレースですからね。
ひたすら人様のブログを開いてはダッシュで最後までスクロールしては、『イイね!』を付けまくるのです。

私の今までの経験からすると、1分間にだいたい七つ『イイね!』を付けるのが能力と気力の限界でしたね。

これからは勝手にみんカラ株式会社の無給社員になって、24時間・年中無休で『ひたすらイイね!を付けるまくる猛烈社員』に邁進する所存です。

でも、そんなことをしても一つ面白くないし、虚しいだけだとは思いますけどね。

とはいえ、『イイね!』 をひたすら付けまくれば、その見返りとして自分がアップしたどこが面白いのかさっぱり分からないブログにでも、『お返しイイね!』 をたくさん付けてもらえて、
『自分も『イイね!』をたくさんもらえる面白いブログを書けるように成長して、みんカラ内でも少しは認知度が上がり、有名人になれたもんだ』
と大いに誤解して偽りの幸福感に耽溺出来るのにと期待しています。

意味不明な上昇志向ってやつは誰にでもあるものですから、それを否定するつもりはありませんが、遊びのSNSが、仕事になるというのはどうなんでしょうね。

読んでもいやしないブログに『イイね!』を付けるのも、最初は少なからず抵抗があるけど、慣れたらそんな感覚は麻痺してどうでも『イイや!』と思えるようになるものです。
付けられた人の気持ちなど、知ったこっちゃありません。


さあ、暇だから知らない人の『今なにしてる?』 や『ブログ』に『イイね!』を付けまくりに、みんカラ内を徘徊しにでも出かけるか。
Posted at 2013/10/23 21:01:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | マイ・ライフ | クルマ
2013年10月22日 イイね!

ぶらぶら日記〜ノンパーワーステアリングの苦悩

ぶらぶらで、最近持病の首こり・肩こり・背筋痛・腰痛が日にひに酷くなってきました。

そんな訳で、ノンパワーステアリングのジムニーを運転すると持病が悪化して、特に肩こり・首こりが酷い状態です。
おまけに持病のドライアイとの相悪効果で頭痛も頻発しています。

パワーステアリング無しのジムニーの運転席


先日は、あまりの頭の痛さにクモ膜下出血を起こしたかと思い、恐ろしくなって夜間救急外来を受診しました。
翌日になっても痛みが酷くて仕事を休んで神経内科なんて神経痛の人達が受診する科を生まれて初めて受診して、なんと脳のCT検査などしてしまいましたが、脳にはまったく異常が見られずに原因不明でした。

まあ、結局ストレスでしょうということで、軽い頭痛薬と精神安定剤を処方されて終わりました。
ストレスっていうやつは、本人も気づかないうちに溜まっているものなのですね。

これからは、ストレス発散に近所の道の駅にある、入浴料250円の温泉に頻繁に通おうかと思っています。
あそこは遠赤外線サウナとバイブラバスの露天風呂が気持ちいいんですよね。

うちに帰ってママちゃんに話をすると、
『あらまあ、あんたも私と同じ薬をもらって来たのかい? 親子っていうのは似るもんだね!』
とビックリしていましたが、うちのママちゃんは若い頃からの頭痛持ちなのです。

私もとうとう頭痛のDNAが、発症し始めたのか、と思いましたね。

パパちゃんは、
『頭痛くらい薬に頼らないで気合いで治せ! 』
と言っていました。
さすが昭和一桁、気合いが違いますね。

そんな訳で、ジムニーに乗ると持病が悪化するので、最近はセルシオにばかり乗っていますが、まったくもってセルシオはストレスを感じさせない安楽なクルマでいいのですが、ストレスが無いのがストレスになって仕方がありません。

どうやら、とうぶん頭痛は治りそうにありませんね。


頭痛の時には、こんな感じにアンニュイな私。


ストレスとは?



ストレスのなさそうな団地ともおにも、悩みは尽きねんだな。

空振り三振しながらも楽しそうな主人公の木下ともお。

みなさん、社会人・男・女・夫・妻・父・母等の社会的な役割りに縛られて自分を見失い、本来自由であるはずなのに自らその自由を放棄していませんか?

バカそれ自体は悪いことではないので、まあ、バカはバカなりに人様に迷惑をかけない範囲で楽しくやればいいんじゃないのかと、私は思いますね。

ちなみに私の大好きな毎週土曜日の午前9時30分からNHK総合1で放送している『団地ともお』の舞台は横浜市磯子区の県公社上中里団地です。


関連情報:県公社上中里団地
Posted at 2013/10/22 06:13:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | マイ・ライフ | クルマ
2013年10月18日 イイね!

ぶらぶら日記〜面白いクルマといいクルマ

ぶらぶらで、面白いクルマといいクルマについて閃(ひらめ)きました。

運転していて面白いなあ、と思うクルマは運転しにくいポンコツグルマであることが多いです。

だいたい最近のクルマには欲しいクルマがなくて、ちょっと古い値段のこなれた中古車に魅力的なクルマを多く発見します。
つくづく最近のクルマはダメだなあと思います。
というのは嘘で、お金がないので手頃な価格の中古車しか買えないのが現実です。

最近の私のブログに『予算250万円のクルマ選び』なんてお話を書きましたが、あれは貧乏人の見栄で、実際のところ、自分で手を入れながら10年くらい長く乗るクルマは『予算150万円のクルマ選び』をして分割払いで買います。

それに対してちょっと興味が湧いて3〜5年ほど乗って飽きたら手放せばいいやと、軽い気持ちで買う場合は『予算50万円のクルマ選び』をして現金一括払いにします。

もちろんどちらのクルマ選びも店頭価格ではなく、込みこみの乗り出し価格です。

そんなところが実際の私のクルマ選びの現実です。

『クルマは50万円以下で買いなさい!』
松本英雄著より



ポルシェは長く乗るクルマ選びの部類に入るので、無理をして分割払いで買いましたが、あれは別格で、お金がないから分割払いにせざるをえなかったのです。

ポルシェ911 40th アニバーサリー・エディション



セルシオは、まあ5年は乗るだろうなと思って分割払いで買いましたが、実際に乗ってみると1989年に初代がデビューしてからアップデートを繰り返しながらも、保守的でへそ曲がりのヨーロッパの人達はさておき、世界のセルシオでいられただけのことはあるな、と感心しながら乗っています。
疲れた時や、体調が悪い時などに運転するにはこれ以上ないと思うくほどいいクルマで、まるで自分で運転する救急車のようです。

トヨタ セルシオ10th アニバーサリー・エディション


また、パールホワイトのボディカラーも現代的で、そいつに三面一番濃いスモークフィルム貼りをしているうえに、柄の悪そうな風体の態度のでかい男がサングラスをはめてちんたら走行車線を走っているので、まあ皆さん甘く危険な香りを本能的に察知して、お近づきにならないように走ってくれるのも助かっています。

そういえば、私はフレグランスが大好きなので、私の通った跡が分かるほどにぶかぶかとフレグランスを付けていますから、香りに慣れていない人や、体調の優れない人が同乗した時には、クルマ酔いならぬ、香り酔いをするみたいですね。
ま、私も体調の悪い時にクルマを運転していると、自分の付けたフレグランスに酔いますけどね。


そんな私がこの秋冬用に買ったフレグランス
ランセ・ル・ヴァンカー・オードパルファン※2
原産国 イタリア


香りの師匠にマイケルさんにはぜひとも付けてほしい香りで、香りのプロの女性ならば、思わずついて行きたくなる香りと評された香りですが、秋田にはなかなか香りに造形の深い女性がいないようで、誰一人ついてくる女性がいないのが、もっかの悩みの種ですね。
近所のでか可愛いゴールデンレトリバーには好かれているようで近づいていくと匂いを嗅ぎながらスリスリしてくるんですが、雄犬なのが少しばかり残念なところですね。

あと、あまり誉められた運転態度ではありませんが、マナーの悪いクルマには遠慮会釈なしに『邪魔だっ、どけっ!』という気持ちを込めて長押しクラクションをしますし、『追い越し車線をちんたら走っているおばちゃん後ろなんかぜんぜん注意してないんだもんねグルマ』には無限∞アップライトバッシングをしますけど、そんな人ってやっぱり日中はライトに気がつかないので、やるだけ無駄ですね。


まあ、秋田には『走行車線も追い越し車線も関係ないく、空いている車線を選びウインカーも出さずに車の間を他のクルマの危険も省みずに、好き勝手に走って何が悪いの?』というローカルルールがあるので、所詮秋田県人は田舎者だと思って諦めていますが、そんな私も根っからの田舎者の一員です。

まあ、私にとっての面白いクルマはジムニーですね。
こいつはミニ戦車かブルドーザーのように刺激があって運転している最中、運転後にげっそりするほど疲れますが、刺激があって運転していて面白いですね。ただし、このクルマに乗り続けるためには日々の筋トレは欠かせません。身体を鍛えていないと、このクルマのハードさに負けます。

それに対してセルシオはこれ以上ないほどにいいクルマで、超安楽で運転していることを忘れるほど刺激のないクルマです。

まるでドラゲーをしているかのごとくスピード感を感じさせないクルマで、運転したまま眠りにつきたいくらい安楽です。

セルシオは、人生最後に乗るクルマ選びの第二位ですね。
まあ、そんなに早く乗りたいとは思いませんが、栄えある第一位は霊柩車です。

そんなわけで、運転して面白いクルマは刺激が多くそれが迫力に繋がるダメグルマにポンコツグルマ。
それに対していいクルマは、運転していてつまらない刺激の少ない出来のいいクルマというところです。
まあ、どっちを選ぶか、どっちが好きかは人それぞれ分かれるでしょうが、私はどっちも好きですね。

ただし、遅かれ早かれどちらも飽きるのに変わりはないので、私の場合は独り身の気楽さで両方の個性を持った二台のクルマを所有しています。

ただ、たとえ二台持っていても、あっちのクルマもカッコいいな、こっちのクルマも素敵なクルマだなと、年がら年中クルマ発情期※1 なんですけどね。


おまけで、最近のクルマ発情期の対象MG-A
いかにも英国車といったソリッドグレーのボディカラーが魅力的です。


やっぱりクルマのボディカラーは、一にシルバー、二にホワイト、三にブラック、あとは無しですね。
あとオープンカーの幌は、一にブラック、あとは無しですね。


英国車のように、老いても魅力的な由紀さおり。

なんか脇腹のお肉をギュッと締め上げて隠しているところなんて、いじらしいじゃありませんか。
いつまでも男に愛される女でいたいと思う女心は、切なく悲しくいじらしく愛しいですね。
とりあえず今日くらいは、クルマだけでなくご主人・奥さん・彼氏・彼女・愛人・その他を愛してあげてほしいものです。


幼稚園の頃に、『惚れた!』と思った頃の由紀さおり。
この物憂げな眼差しに幼稚園児ながらも、
『お姉ちゃん、どうしたの。お腹痛いの?』
なんて声をかけたくなりますね。



今、思うと、『手紙』歌詞の

死んでもあなたを 一人にしないと
今日までつとめた この私だけど

って、かなり怖いものがありますね。
幼稚園の頃は、意味がさっぱり分かりませんでしたけどね。


ちょっとお姉が入ったピンクマルティニとのコラボレーションアルバム『1969』。



はてさて、クルマ好きというのは賢者なのでしょうか、愚者なのでしょうか?
いったいどちらなのでしょうね。

ちょっと季節が早いですが『賢者のおくりもの』オー・ヘンリー 著より


※1 クルマ発情期:マイケルの造語。
※2 ナポレオン皇帝御用達クリエイターのフランソワ・ランセがナポレオンに献上した香水を、ランセ家の当主ジャンヌ・サンドラ・ランセが再現した、ランセが誇る最もプレステージの高い香水。
ボトルは勝利の象徴、オベリスクの形にデザインされ、勝利者に与えられる月桂樹の冠が施されています。

「ル・ヴァンカー」とは「征服者」の意。
ナポレオン時代から復活した香りは、現代においても「男らしさ」「ほのかなセクシー」を堪能できる香りです。
ビジネスシーンで貴方の格をワンランク引き上げること間違いなし。

軽すぎず重すぎず、スマートで、デキる男を演出する代表香です。
女性ウケ抜群!

商品仕様
◎性別:男性用
◎香調:フレッシュ・フゼア
◎トップノート:シトラス、ジンジャー、ナツメグ
◎ミドルノート:ジャスミン、ラベンダー、ゼラニウム
◎ベースノート:シザー、イリス、アンバー、ムスク
◎販売名:ル・ヴァンカー オードパルファン 50mL
Posted at 2013/10/18 05:55:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | マイ・ライフ | クルマ
2013年10月08日 イイね!

ぶらぶら日記〜トランクの謎

ぶらぶらで、つまらないことをふと思い出しました。

他のクルマでは経験したことがないんですけど、アニバーサリーもボクスターSもトランクに荷物を入れておくと、季節に関わりなく荷物がかなり高温な状態になるんですよね。

昔、近所の戸塚の子雀の辺りの畑に野菜をよく買いに行ったんだけど、ドライブを兼ねてぐるっと遠回りして帰ってくると、トランクに入れてあった野菜がなんだが温泉蒸しみたいに茹だってポルシェ臭くなってるんですよね。

カミさんのサンドラと一緒に、
『なんだかこのまま戸塚野菜のポルシェ蒸しトランク風、って感じで食べられそうだね』
なんて感じで話して、試しに囓ってみたら
『酒の肴に良さげだなぁ〜』
なんて話していたことを、何の脈絡もなしに思い出しました。

今にしてみれば、試しに枝豆を買ってやってみたら、うちに着いた時には『戸塚枝豆のトランク蒸しポルシェ風』になっていて、そいつをツマミに生ビールなんて飲んだら、のんびりして楽しく過ごせたんじゃないかな、なんて思うね。
そのあとは、そのままだらしなくお昼寝コースに突入する、なんて良かったかもしれませんね。

他のクルマではトランクの中が熱くなるなんて、経験したことがないんですよね。


走っているとやたらとトランク内が熱くなるポルシェ911 40th アニバーサリー・エディション
生モノはトランクに入れておけません。



そういえば、近所のガソリンスタンドに行くとスタンドの人に必ずエンジンルームを点検しましょうか? と言われて、フロントフードを開けられそうになりました。
アニバーサリーではフロントフードの下はもぬけのからだし、リヤのトランクには荷物替わりにエンジンが入っています。
ボクスターはフロントもリヤも荷室になっていて、リフトアップしなければエンジンなんか点検できないんですけどね。

あれはただ単にトランクフードを開けてみたかっただけなんですかね。
私も子どもの頃はなんでも開けてみなければ気が済まない子どもでしたからね。それでよそんちに渡す荷物を開けたりして、ママちゃんにこっぴどく叱られたりしました。怖かったですね。
でも、いずれにせよ今さらよく分かりませんね。


サンドラとはよくポルシェに乗って戸塚の畑に野菜を買いに行きました。


なんかボクスターSをオープンにして戸塚の畑に野菜を買いに行くのが楽しみでしたね。
Posted at 2013/10/08 06:31:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | マイ・ライフ | クルマ
2013年10月05日 イイね!

ぶらぶら日記〜また君に恋してる/気分はブリティッシュ

ぶらぶらで、最近ライトウエイトスポーツカーに気持ちを持っていかれています。

最近、ジムニーの調子が悪くなってきてから、ジムニーにうんざりしてきていたのです。

これが人間だったら簡単に
『おまえとはもう別れる』
と言って、さっさと別れていたのでしょうが、ジムニーとはそうそう簡単には別れられないのです。

人間だったら、『別れる』と言っても
涙ぐみながら鬼のような眼差(まなざ)しをして、
『あたしはあなたと、絶対に別れない!!』
と言われることでしょう。
それも想像すると怖いものです。



世の中の夫婦をやっている人たちは幸せなのでしょうか?

私も以前は『夫婦。』をしてましたが、悲喜こもごもでいろいろでしたね。

まあ、夫婦をしていても他に好きな人がいるとか、好きになった人にたまたま夫や妻や子供がいただけ、なんて都合よく思ってしまうのが人間の性(さが)というものなのでしょうね。

知り合いの魔法使いのサブリナに、
『女って、子宮でモノを考えるっていうけど、ホントなの? 』
とたずねだら、
『そうよ、女は子宮でモノを考えるのよ』
とあっさりと言われて、
『ハアー、女ってそんなもんなんですねぇ』
と感心しました。
すると、たたみかけるように、
『男は理屈でモノを考えるからダメなのよ!』
と言われて、
『しまった! 』と思いましたね。

まあ、人生いろいろあるから、私も子宮はありませんが、もしかしたらそのうちに子宮基準でモノを考えることができるようになるかもしれません。
先のことは、よく分かりませんね。

『自分の人生を丁寧に生きる。
自分を大切に扱う。
自分を粗末に扱わない。
この三つが大切なのよ』
と魔法使いのサブリナに言われました。

そんなことを思い出しながらテレビを見ていたら、高橋英樹さんと娘の真麻さんが司会をする歌番組をやっていて、坂本冬美さんが『まだ君に恋してる(2009年)』、『時の流れに身をまかせ(1989年)』、『つぐない(1984年)』を唄っていて、いい歌だなと思いました。
ただ、わがままを言わせてもらうならば、同系列ならば坂本冬美さんよりも、秋田出身の藤あや子さんの方が妖艶(ようえん)でいいなと思いました。
そういえば、魔法使いのサブリナが、真麻は男の立て方を知らない、と辛口評価をしていました。さらに、『男の立て方を知らない女と一緒になると、男は浮かばれないから気を付けないとダメだよ』と背筋が寒くなるようなことを言っていました。

しかし、歌の上手(うま)さなら由紀さおりさんにとどめを刺すな、と思いました。

最近でこそピンクマティーニとユニットを組んで大ヒットを飛ばしていますが、私は幼稚園児の頃から由紀さおりの流し目に骨抜きにされていました。

由紀さおりと姉の安田祥子さんが歌う『おもちゃのチャチャチャ』は最高です。

特に

おもちゃは帰る おもちゃ箱
そして眠るよ チャッ チャッ チャッ

のところでは艶(つや)やかなさおりの裏声に、思わず意識を失って夜遊びをやめておもちゃと一緒に眠りに落ちそうになります。

レガシィツーリングワゴン250Tに乗っている時には、車内でよく聴いたものです。

最近はクルマで音楽を聴く習慣がなくなって、エンジン音をBGMにしていますが、セルシオは運転中にエンジン音が聞こえてきません。

そんなのわけで、最近はエンジン音を聞けるジムニーばかり運転していますが、なんだかとってもヤバそうな音がして怖いのです。マフラーがバリバリ・カリカリ・パリンパリンと鳴っていて、なんだか走っているうちにマフラーが外れてカラン・コロン・カラーンと転がっていって、後ろを走っているクルマにどっちゃり突き刺さっていきそうな不安感があります。

先日超能力者のマクモニーグルを送っていった後、マクモニーグルが走っていくジムニーを見たら、マフラーが外れた光景が脳裏に浮かんだと言われました。

そんなわけで、エンジン音・吸気音・排気音を楽しめるMGBに乗りたいなぁ〜、と思う秋の夕暮れ。


由紀さおりでも助手席に座らせて、オープンで走る二人を妄想する今日この頃。
気分はもうブリティッシュなのです。


サンドラは正妻なので、こちらはアニバーサリーの助手席が定位置です。
Posted at 2013/10/05 20:48:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | マイ・ライフ | クルマ

プロフィール

「ガソリンモデル・ゼロの2040年までに何台乗れるか…準備はいいか?
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20240623-11037607-carview/
何シテル?   06/24 18:35
BAR THE LIVING DAYLIGHTS へようこそ。 オーナー・バーテンダーの、キャシー中島です。プロフィールの写真からわかると思いますが、チャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12 3 4 5
67 89101112
1314151617 1819
2021 22 2324 2526
27 28293031  

リンク・クリップ

プチぶら日記〜なんか違うパパの趣味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 12:19:04
ひでっち555さんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/27 10:55:26
バブルカーよもやま話〜最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/12 12:21:24

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
ボルボ240GLEエステートから乗り換えました。 43台目の愛車です。 3台目のボル ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
通算42台目の車です。 2台目メルセデスです。 ボディーカラーはブルーブラックメタリック ...
マツダ ロードスター マツダ718スパイダーGT4RS (マツダ ロードスター)
マツダロードスター初代NA(4AT)、2代目NB(6MT)に続いて、3代目の2009年型 ...
ボルボ 240 ワゴン ボルボ911 (ボルボ 240 ワゴン)
通算41台目の車です。 2台目ボルボです。 ボディーカラーはミドルグレーメタリックです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation