• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Michael Delaneyのブログ一覧

2019年10月18日 イイね!

ごきげんサイドビーチライフ〜貴方ならどっち!!

今日も元気に私はサイドビーチでごきげんよ🏖


さて貴方にクエスチョン!

さあ、貴方ならどっちを選ぶ!

ドライバーズシートに座って、ABCペダルを両足でガンガンに踏んで、もて遊ぶ。

or

ABCペダルになって、ドライバーズシートに座ったドライバーの両足でガンガンに踏まれて、もて遊ばれる。

貴方ならどっち!?

ファイナルアンサー!!


Posted at 2019/10/18 01:19:36 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年10月17日 イイね!

ごきげんサイドビーチライフ〜メルセデスの抹茶ラテ

今日も元気に私はサイドビーチでごきげんよ🏖


先日、行きつけのメルセデスベンツのディーラーで長年働いてきた女の子が退職したので、一緒にランチ会をしました。

お肉が食べたいということだったので、二人の行きつけの焼肉屋さんに行こうと思いましたが、匂いが付くので、ステーキ屋さんでランチをして軽く国産のグラスワインを飲んできました。

写真はデザートのラフランスのケーキとアーモンドのアイスクリームでした。




まあ、彼女も子どもが自立して、二馬力も身体がきつくなってきたから退職した、ということでした。

ひとしきりおしゃべりしてから、また会おうね、と言って別れました。

その足で、メルセデスベンツのディーラーに行って、一人残されたお友達の事務の女の子を励ましに行ってきました。

たわいもないお話しをしたのですが、それがストレス発散なのです。

それで、写真の抹茶ラテをごちそうになりました。




担当の営業さんには、現行Aクラスが中古になって、いい個体の出物があったら紹介してね、と挨拶してきました。

本当に本気で現行Aクラスは先進的でいいんですよ。


Posted at 2019/10/17 22:33:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年10月13日 イイね!

ごきげんサイドビーチライフ〜懐かしの寝台急行

今日も元気に私はサイドビーチでごきげんよ🏖


昔、といっても、大昔、まだJRが民営化される前、国鉄と呼ばれていた頃。

寝台急行、つーのがあったんすよねー。

列車の片側が通路になっていて、残りが上下二段に分かれて細いベッドが向かいわせで、四人分ベッドがありましたねー。

列車が発車する前に、通路のベンチとテーブルにビールと乾き物のつまみを出して準備して、発車と同時にビールの栓を開けて乾杯するのよねー。

まあ、上野駅の下のホームからの出発で、ホームの見送りの人を見ながら乾杯しましたねー。

ベッドは、毎回、ツレが下段で私が上段でしたねー。

でも、毎度毎度、私が下段のツレのところに遊びに行きました。

それで、確か夜10時になると、就寝の放送が入るのよねー。

それで、それからはカーテンを閉めて、小声で話しながら宴会の続きね。

そのうち、あたしが酔っ払ってツレに、
今晩、泊まってくぅー
と言って、細い下段のベッドに二人で寝たものです。

まあ、今じゃ二人とも巨大化して一緒には寝られませんけどね。

今ではそんな寝台車そのものも、消えてしまいました。

郷愁の寝台列車ですね。





Posted at 2019/10/13 20:02:36 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年10月11日 イイね!

ごきげんサイドビーチライフ〜時計占い

今日も元気に私はサイドビーチでごきげんよ🏖


最近、時計ネタが続いています。

先日、いつもの時計宝飾専門店に行ってきました。

ここは、百貨店の時計宝飾フロアのテナントの一店舗ではなく、独立した老舗の時計宝飾専門店の路面店です。

いつも対応してくれるのは、うちらの担当の店長さん。

40代半ば過ぎの、この道一筋だけど、萌え系のおもしろい人。

この人と、前にオーバーホールの限界のお話しをして、盛り上がりました。

で、今回は、時計占いについて。

これは、どこぞのブランドのなんとかの時計を買う人の、性格がどうのこうのというお話しではありません。

クォーツの電池切れや、機械式の時計が動かないから、と言って時計屋さんに持って来た場合のこと。

クォーツの電池切れで、すぐに持ってくる人は、時計を大事にする人。

いつ電池切れしてわからないけど持って来た場合には、大抵は電池の液漏れをしている確率が高い。

まあ、このへんは序の口。

続いて機械式時計の場合、油切れが起こると摩擦が大きくなって必ず遅れますから、そのムーブメントの精度のマイナスの許容範囲を超えたら、迷わず間髪入れずにオーバーホール。

これが、機械式時計が動かなくなってから時計屋さんに持って来た場合がかなりの重症。

国産メーカーならまだしも、輸入品と言ってもほとんどスイス製ですから、日本で直せなくて、本国送りになったら、見積りされて知らされるわけですが、その場合には、高額だからやっぱりやーめた、は許されず強制的に修理。

ですから、本国送りで修理をお願いする時は、高額になっても必ず修理する、と覚悟を決めて本国送りしなければなりません!

あと、一番面白かったのは、電池切れやオーバーホールにかかわらず、持ち込まれた時計の、ケース、ガラス、ブレス、バンドの状態を見れば、その人がどういう風に時計を扱っていたかが一目でわかるそうです。

そして、その人の性格まで、その時計の向こうに透けて見えてくるそうです。

さらに怖いのは、時計技師さんの場合は、その時計の外見を見ただけで、裏蓋を開けなくても、中のムーブメントの状態がわかるそうです。

時計が動かなくなって持ち込まれると、大抵の場合はひどい扱いをされ酷使された個体がほとんどで、これはオーバーホールをしても所定の精度が出せずに、オーバーホールも今回が最終回と、その時計の余命が宣告されるわけです。

なんでもっと早く、手遅れにならないうちに持って来てくれなかったかな、というわけです。

あと、時計技師から、その余命宣告を受けた販売員が持ち主に、この時計は、もって余命あとどれだけか、と伝えるのが難しくもつらいのだそうです。

あと、時計技師が燃えるのは、大事に扱われた1950〜60年代の古い国産の機械式時計が持ち込まれた時。

大抵の時計技師は、その時代に子どもで時計に魅せられて志を立てた頃。

気合いが入るそうです。

ここでちょっとツレと店長の、オーバーホールを依頼していたクラシックグランドセイコーについてのやり取りを紹介します。

白枠が店長、黄緑枠がツレのセリフです。









たかが時計、されど時計。

時計の販売員や時計技師に、自分の時計をとおして、自分の性格や生き方までもしっかりと見透かされているものなのですね。


あなたの時計、大丈夫ですか?


Posted at 2019/10/11 20:16:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月08日 イイね!

ごきげんサイドビーチライフ〜冷え性対策

今日も元気に私はサイドビーチでごきげんよ🏖


昔からねー、冷え性なのよ。

夏以外は、ほぼほぼ冷え性。

特にねー、くるぶしの上あたりから足の指先にかけて。

特に、足の指先が冷えて冷えてしょうがないのよ。

なんか氷水に足を浸けているみたいにビリビリ痺れて痛いように感じるのよね。

それで最近たまたま健康番組を見ていたら、お金もほとんどかからずに手軽に冷え性を改善出来る方法を紹介していました。

それは、
五本指ソックスを履くこと!!
ただそれだけ。

超簡単!

それで、スポーツ洋品店のアウトドア、特に登山のコーナーに行ってみました。

あるよ、あるよ、ありましたよ。

価格は……、

こんな高いの買えねー!

なんで靴下1足で数千円するわけ?

2足買ったら、焼き肉に一回行けますよー!

そこではたと思いついた。

ホームセンターの作業着コーナー。

最近のホームセンターは、ガーデニングとか、女子がガテン系の仕事をする人が増えたので、女子のアイテムも充実しているのよね。

行ったらね、あった、あった、ありましたよ。

スニーカーに履く用のくるぶし下までの短いのと、アキレス腱の上までの長いやつ。

色は、白、紺、グレー、ブラックね。

3足セットでなんと980円!

思わずグレーを2セットの6足買ってきました。

あと、テレビで地下足袋みたいに足先が割れているのがウォーキングにいい、と紹介していたので、地下足袋コーナーも見てみました。

そしたら、植木屋さん用のこはぜの付いた地下足袋が売っていました。

これが、なんとそんじょそこらで売っているスニーカーよりもはるかに安い1980円。

思わずソックスと抱き合わせで買おうかと衝動に駆られましたが、地下足袋を履いて、サイドビーチステーションの地下自由通路を歩いている自分の姿を想像して、やむなく断念しました。

でも、ネットで見たら地下足袋風先割れスニーカーや、五本指スニーカーがあるのがわかったので、今度チャレンジしようかな? と思っています。

でも、植木屋さん地下足袋の安さには後ろ髪を引かれます。

さて、五本指ソックス、最高です!!

末端の血流が良くなり、足先の冷えが解消されて身体全体がぽかぽかして、浮気が一枚少なくて済みますね。

冷え性対策をしている私が、ロードスターのドライバーズシートから、こはぜの付いた植木屋さん地下足袋を履いて降りてくる日も、あながち遠くないような気がして、自分が怖いです。


今度は写真のようなかわいい感じのが欲しいですね。








Posted at 2019/10/08 21:12:47 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「トヨタ、4A-Gのシリンダーヘッドとブロックを復刻 最新技術で精度や耐久性向上 AE86やFFにも対応
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20250921-11222141-carview/
何シテル?   09/21 21:17
BAR THE LIVING DAYLIGHTS へようこそ。 オーナー・バーテンダーの、キャシー中島です。プロフィールの写真からわかると思いますが、チャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

   1 23 45
6 7 8910 1112
13141516 17 18 19
2021 22 23242526
2728 293031  

リンク・クリップ

プチぶら日記〜なんか違うパパの趣味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 12:19:04
ひでっち555さんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/27 10:55:26
バブルカーよもやま話〜最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/12 12:21:24

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
ボルボ240GLEエステートから乗り換えました。 43台目の愛車です。 3台目のボル ...
マツダ ロードスター マツダ718スパイダーGT4RS (マツダ ロードスター)
マツダロードスター初代NA(4AT)、2代目NB(6MT)に続いて、3代目の2009年型 ...
トヨタ プリウス コメット号 (トヨタ プリウス)
燃費良く、故障知らずの賢くお利口さんな車です。 44台目の愛車です。 4台目のトヨタ ...
ボルボ 240 ワゴン ボルボ911 (ボルボ 240 ワゴン)
通算41台目の車です。 2台目ボルボです。 ボディーカラーはミドルグレーメタリックです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation