• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Michael Delaneyのブログ一覧

2019年10月07日 イイね!

ごきげんサイドビーチライフ〜車暮らしのヒエラルキー

今日も元気に私はサイドビーチでごきげんよ🏖


庶民の車暮らしのヒエラルキーの頂点とは?

やっぱり遊び車に、ポルシェ911かしら。

その上に、ポルシェを卒業してフェラーリに乗れる、一握りの幸運な人がいる。

でも、トップエンドがせいぜい中古のF355あたりまでで、360には手が出ない。

でも、そのF355も、最新でも20年前の1999年製。

また、さすがにサラリーマンでは、フェラーリの新車には宝くじでも当たらない限り手が出ない。

ついでに、ポルシェ911も現在では新車価格が高騰して、新車を購入するのは経済的に厳しくて、せいぜい後期997あたりまでの中古車にしか手が出せない。

ランボルギーニになると、もう欲しいとかの範疇を突き抜けていて、どこぞの高速のパーキングエリアやサービスエリアの駐車場で、見たり写真を撮るだけで十分に満足。

アストンマーチン、ベントレー、マクラーレン、マセラティになると庶民とはもはや別世界で、カー雑誌で流して見て、ふぅーん、と思うばかり。

それらあたりのクラスになると、新車ディーラーに足を運ぶことすら想像しない。

ポルシェに話しを戻すと、買ったのは専門店で、ディーラーや認定中古車センターではないので、ディーラーや認定中古車センターの敷居は、高くてなかなかまたげない。

昔、ポルシェセンターでは、月イチでフェアをやっていて来場者プレゼントをしていました。

しかし、あまりにも専門店でポルシェを買った招かれざる客がプレゼント欲しさで押しかけて来るので、既存の顧客に迷惑がかかるためにやめてしまいました。

ポルシェセンターで買ったのではないポルシェの修理や整備は、昔は既存の顧客の修理や整備を優先するために断っていました。

しかし、現在はポルシェセンターで買ったのではないポルシェの整備や修理もウエルカムになっています。

そのかわりに、ディーラークオリティーですから、納期が長く価格は専門店に比べて想像したよりもかなり高くつきます。

実は、専門店で直せないポルシェは、こっそりとディーラーの修理工場に回送されて修理されているんですよ。

そんなわけで、庶民の趣味車のトップエンドはポルシェ911で、それを卒業した一握りの人がF355あたり以降の古いフェラーリ。

あとは、足車にメルセデスかBMWに乗られれば、庶民の車暮らしのヒエラルキーの頂点に立った勝ち組です。

うちらも稼いでいた40代には、BMW、ボクスターS、911を、立て続けにディーラーで新車を買うなんて、身の丈に合わないことをやっていましたね。

でもね、気づいたんですよ、定年が60歳で年金支給が65歳だってことに。

きちんと計算してみると、その間の5年間には、車2台を維持するだけのお金を捻出することが難しいということが。

また、その5年間で車エンゲル係数を高く維持して経済的に無理をすると、65歳以降の生活が赤貧になるって。

うちらは、それに気づいたので、車暮らしのヒエラルキーから、『イチ抜けた』しました。

それで、足車のセルシオを手放して、遊び車のロードスターを残しました。

皆さまも、いつまでも今の収入が続くわけではないので、いつかはこの車暮らしのヒエラルキーから卒業せざるを得ない日が訪れます。

くれぐれも、イソップ寓話の『アリとキリギリス』にならないことを祈るばかりです。





Posted at 2019/10/07 21:06:40 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年10月06日 イイね!

ごきげんサイドビーチライフ〜軽くなったのよ

今日も元気に私はサイドビーチでごきげんよ🏖


そういえば、12ヶ月点検の時に、軽量フライホイールとスポーツクラッチプレートに替えたのよ。

そしたら、歯打ち音がギャーって鳴るようになって、発進の時クラッチミートが難しくなりました。

でも、変速の時のダイレクト感が備わり、エンジンの吹け上がりが良くなって、気持ち良く加速するようになりました。

なんかマツダなんですけど、
『駆けぬける歓び』
って感じになりましたよ。

トレードオフ、利害得失ですね。

パーツ交換をすると、良くなる部分もあるけど、そのかわりに悪くなる部分もあるんですねー。

今回、パーツ交換をして、そう思いました。

そういえば昔、ポルシェ911の996GT3のデモカーを運転したことがあります。

あれはクラッチプレートとフライホイールが、軽量スポーツタイプが純正でした。

だから、発進時のクラッチミートが気難しかったことを覚えています。

そのかわりに、走っている時の爽快感が素晴らしかったことを思い出しました。

まあ、私の車はマツダロードスターですからGT3には遠くおよびませんが、そんなフィーリングがロードスターに備わって、ちょっと嬉しです。


今回交換した、オートエクゼのクラッチプレートとフライホイール。



Posted at 2019/10/06 19:47:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月04日 イイね!

ごきげんサイドビーチライフ〜大人の社会科見学よ

今日も元気に私はサイドビーチでごきげんよ🏖


行ってきたのよ。

大人の社会科見学よ。

私のことだから、またツレといかがわしいところに、いかがわしいことをしに行ったんだと思っているんでしょー!?

ええぇーい、
頭が高い、控えおろう!
この写真が目に入らぬかぁー!!








ほほほ、

岩手県は雫石町の機械式グランドセイコーを作っている、雫石高級時計工房に行ってきたのよー!!

珍しく、まじめにお勉強です💕

やっぱりいいっすねー、直接工房見学するっつーのは。

やっぱり、グランドセイコーを国産車に例えると、セルシオですね。

もう、機械として拘りまくってて突き抜けた造り込みをしていますね。

もう、時計界のセルシオです!!

建物に入ってすぐのフロアにグランドセイコーショップがあって、雫石工房だけで買えるグランドセイコーが売っていたり、その反対側には昔からの歴代グランドセイコーが展示してありました。

驚いたことに、雫石町のふるさと納税の返礼品として、グランドセイコーがもらえるんですよ!

いったい幾ら納税すればいいんでしょう?

でも、けっこう出ているらしいんですよ。

納税する人も凄いですけど、返礼品にグランドセイコーを選ぶ雫石町も凄いですねー。

それで気になって雫石町公式サイトで調べてみましたよ。

そしたらなんと200万円で3点ありました。
しかも、3件とも品切れでした。

グランドセイコー&雫石町、恐るべし!


で、また、ツレと案内の男の人と、話しが盛り上がっちゃって。

しかも、ツレが持ってるグランドセイコーと同じ、昔の時計が展示してあったりして、

ツレ:あ、オレ、これと同じの持ってますよ。

案内:えー、ホントですかぁー!

なんて感じでした。

それがこれ。

56GS グランドセイコー Rif.5645-7010


ちょっと勉強して、暗号解読が出来るようになったのよ。


まあねー、守秘義務があるんでこれ以上書けないんですけど、設計、造り込み、精度、品質を比べたら、グランドセイコーが世界一ですね。

あとは、デザインとか雰囲気とか価格ではスイスの名だたるメーカーも勝算があるかもしれませんが、機械としてはグランドセイコーがぶっちぎりの世界一です!!きっぱり

とりあえず、40代も後半戦に入って、社内のドレスコードがないならば、スイス製の時計を買うよりも、グランドセイコーですね。

飽きずに死ぬまで使えて、死んでからも形見に誰もが欲しがります。

私が一番すごいなとしみじみ思うのは、スイス製の時計は、保証書がクレジットカードみたいなのが一枚だけなのに対して、

グランドセイコーは、その時計に関するデータがビッシリ書かれたA4の保証書が二枚。

そのデータがまた緻密かつ精密。

それで、クロノメーター規格よりも、GS規格の方が厳格で精度の高いこと。

かつ、オーバーホールをセイコーでやってもらえば、クロノメーター規格よりも精度の高いGS規格の精度に仕上げて納品される。

まったく、庶民が手にする時計と考えると、やっぱりグランドセイコーがハイエンドかな、としみじみ思います。

ただし、グランドセイコーが目指しているのは、あくまで実用時計の世界一です。

世の中には、それ以外のカテゴリーの時計はたくさんあるわけですから、好みによってそちらを選ぶのも、あながち間違いではないのかな、とは思いますけどね。

しつこいようですが、グランドセイコーは、時計界のセルシオです。

2代目3代目のセルシオのオーナーだった私が言うんだから、間違いない!

そこんとこ、よろしく!!


Posted at 2019/10/04 20:05:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月02日 イイね!

ごきげんサイドビーチライフ〜人生は、やっぱりデートカーよ!

今日も元気に私はサイドビーチでごきげんよ🏖


何シテル?に、

バブル期のデートカーが今は女性に人気がない!? 現代のモテ車は「黒い国産SUV」

と書いてあった。

ふふん、片腹痛いわ!

何も知らないガキンチョが、黒い国産SUVをカッコいいと思うのね。

青い!!

黒いSUVなんて、あたしに言わせたら、棺桶運ぶ霊柩車ね。

乗ってる人達は、仏様よ。

あたしが遠山の金さんなら、市中曳き回しの上、獄門申し付けるわね!

今流行りのSUVって、乗ってみたらグリーンハウスが低く狭く、SUVのマーク2よ。

ま、お好きなら60回ローンを組んでお買いなさい。

払い切らないうちに、結婚して子どもが出来て手狭になって、残債上乗せしてワンボックスをお買いなさい。

やっぱり、デートカーは、スーパーホワイトのソアラ、紺色プレリュードXX、シルバーのシルビアにとどめを刺すのよ!

やっぱり、デートカーは2ドアクーペがカッコいいのよ!!


Posted at 2019/10/02 20:56:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月02日 イイね!

ごきげんサイドビーチライフ〜オーバーホールの限界

今日も元気に私はサイドビーチでごきげんよ🏖


先日、セイコーアベニューが修理不可になったお話しをしました。

その時に、時計屋さんの店長から、怖いお話しを聞いた。


店長の言葉より一部抜粋

お〜、グランドセイコーが届きましたか‼️
あたくしも、楽しみに待っております‼️
何せ、今回はハイビートなんで、うちの技術者も萌える😆ことでしょうね〜。
あとは、部品の磨耗が最小限である事を願います!
グランドセイコーではないのですが、以前、部品の磨耗が激しくて、今回のオーバーホールで限界、最後です💦と技術者に言われた事がありましたので💦
あにはからんや、それは精度も全然出せなかったです……。


機械式時計だからといって、いつまでもオーバーホール出来るわけじゃないんですよ、ということですね。

その理由の一つは、パーツの欠品によるもの。

ただし、これは代替品や、技師さんが自らパーツ自体を作ってしまうことでなんとかなる。

しかし恐ろしいのは、油切れが起きて時計の時刻がどんどん遅れるようになってからも、そのまま使い続けること。

こんな使い方をすると、店長の言葉のように機械全体に磨耗が進み、たとえオーバーホールしても歩度(ほど)、すなわち精度が出なくて時計としては使い物にならなくなってしまう、ということだ。

これが最後のオーバーホールになりますね、と言われたお客さん、お気の毒です。

なんか胸に刺さりますね。


ネットオークションで落札した時計は、たとえオーバーホール済みと記載されていても水物です。

ツレは、落札した時計が届いたら、速攻で馴染みの時計屋さんに持って行きます。

それも時計のメーカーや作られた年代によって、四店の時計修理屋さんを使い分けています。

それで、歩度を測り、技師さんのアドバイスに従って、オーバーホールや歩度調整などのメンテナンスをしてから使っています。

なんかそれを見ていると、車のメンテナンスも同じなのかな、としみじみと思います。

昔のことわざで言うところの、転ばぬ先の杖、ってやつっすね。

例えば、ポルシェ911とロレックス。

ベストマッチですね。

でも、ロレックス、特に中古のロレックスは、使わなくても3〜5年に一度のオーバーホールをお願いしますね。

機械式時計は、一日で10秒遅れるようになったら限界です。

購入後、3〜5年経っていなくてもオーバーホールしてあげてくださいね。

ポルシェと同じでロレックスも、パーツ交換になると高額の出費になりますからね。


Posted at 2019/10/02 12:36:16 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「トヨタ、4A-Gのシリンダーヘッドとブロックを復刻 最新技術で精度や耐久性向上 AE86やFFにも対応
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20250921-11222141-carview/
何シテル?   09/21 21:17
BAR THE LIVING DAYLIGHTS へようこそ。 オーナー・バーテンダーの、キャシー中島です。プロフィールの写真からわかると思いますが、チャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

   1 23 45
6 7 8910 1112
13141516 17 18 19
2021 22 23242526
2728 293031  

リンク・クリップ

プチぶら日記〜なんか違うパパの趣味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 12:19:04
ひでっち555さんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/27 10:55:26
バブルカーよもやま話〜最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/12 12:21:24

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
ボルボ240GLEエステートから乗り換えました。 43台目の愛車です。 3台目のボル ...
マツダ ロードスター マツダ718スパイダーGT4RS (マツダ ロードスター)
マツダロードスター初代NA(4AT)、2代目NB(6MT)に続いて、3代目の2009年型 ...
トヨタ プリウス コメット号 (トヨタ プリウス)
燃費良く、故障知らずの賢くお利口さんな車です。 44台目の愛車です。 4台目のトヨタ ...
ボルボ 240 ワゴン ボルボ911 (ボルボ 240 ワゴン)
通算41台目の車です。 2台目ボルボです。 ボディーカラーはミドルグレーメタリックです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation