• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Michael Delaneyのブログ一覧

2021年09月25日 イイね!

バブル時代よもやま話〜やれる時にやっておけ

懇意にしてもらっているドイツ車修理を得意にしている輸入車専門店で、ベンツ400Eの12ヶ月点検をしてもらった。

特段悪いところもなくて、買ったショップがしっかりレストアしてくれているいい個体だと褒められた。

そして、いい車だから大切にしてください、と言われた。

ところで、件のエアコンの効きがいまひとつということで診てもらったら、ガスが半分しか入っていないのが原因だと指摘された。

それで、その場で速攻で見積りを作ってもらったら、エアコンガス3本とエアコンオイル1本を補充して数千円ということだった。

それで代表に、こういうのはやれる時にはすぐにやっておいた方がいいですよ。今やらないときっとずっとやりませんから、と言われた。

初めからやってもらうつもりでいたから、即答でやってくださいとお願いした。

季節は秋、ちょっと我慢すれば涼しくなってエアコンを使わなくなるが、エアコンはエアコンガスが入っている状態が正常な状態だ。

みんカラの記事を読んでいると、ネオクラシックのドイツ車の不足しているエアコンガスをいつ入れるか問題、がよく投稿され議論されている。

私はエアコンガスの不足がわかったらすぐに補充することをおすすめする。

何事も、やれる時にやっておけ!






Posted at 2021/09/25 20:35:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年09月24日 イイね!

バブル時代よもやま話〜昔は良かった

『昔は良かった』と言うようになれば老化した証拠だ、と有名なカウンセラーが言っていた。

先日、久しぶりに濃紺のピカピカの初代Cクラスセダンを見た。

やっぱりそのたたずまいが、今のベンツと違う。

実に端正なたたずまいをしている。

私は最近のベンツは車種が多くなり過ぎて、何がなんだかよくわからなくなってしまった。

もちろんショールームに全車種を展示することもできないから、買う人はどんなイメージをもって買っているのか不思議になる。

それに最近のベンツを私はカッコいいとは思わない。

ヘッドライトのデザインが、価格に見合わない陳腐さだと思う。

最近出たSクラスもなんだかピンとこない。

しかも、4マチックしか設定がないのもらしくない。

やっぱりSクラスはFRで乗る車だと思う。

長引くコロナの影響で、近所のベンツのディーラーも密を避けるために接客の方法を変えて、展示車両を見る人、商談する人、整備入庫する人に分けて完全予約制になってしまった。

仕方のないことだが、休日に時間があるからちょっとディーラーに行ってくるか、が出来なくなった。

車に魅力が無くなり、接客がフレンドリーでなくなったディーラーには魅力と吸引力がなくなった。

ああ、昔のベンツは良かった。


W202.190E



Posted at 2021/09/24 14:02:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年09月23日 イイね!

バブル時代よもやま話〜よろしくメカドック!

気がつけばここ何年も、テレビ番組の『おぎやはぎのノーカーノーライフ』を毎週見るようになっていた。

録画して見るのだけど、面白い回は何度も繰り返して見る。

それでよく見るのが、ロンブーの田村亮さんとグレイのヒサシさんの回。

今まで乗ってきた車にも共感するけど、それ以上に共感するのが、二人の読んできたマンガ。

サーキットの狼、よろしくメカドック、レストアガレージニコイチ、シャコタンブギ、頭文字Dなど、そうそうたる面々。

ツレと話すと、オンタイムでお互いにつまみ食いして美味しいところは読んでいるけど、通しで読んでいない、ということ。

さらに悪いことに、何巻を読んだかや、その内容がどうだったのかも忘れてしまっていた。

あげくのはてには、マンガの中身が他のマンガとごちゃ混ぜになって、新たなるストーリーが出来上がる体たらく。

これはいかんいかんということで、じゃあ今度は通しでもう一度読んで頭の中を整理しよう、ということになった。

それでさっそくネットオークションで手頃な価格やコンディションの物件を落札しました。

とりあえず、よろしくメカドック、サーキットの狼、頭文字Dを落札しました。

レストアガレージニコイチとシャコタンブギは、いい物件が無かったので見送りました。

今読んでいるところですけど、懐かしくてもう目がウルウルです。

これから秋の夜長、懐かしの車マンガで楽しい時間を過ごせそうです。


Posted at 2021/09/23 19:10:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月22日 イイね!

バブル時代よもやま話〜祝・みんカラ歴9年!

バブル時代よもやま話〜祝・みんカラ歴9年!9月28日でみんカラを始めて9年が経ちます!

<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

車を二台買いました。
どちらもネオクラシックカーです。
若かった頃を思い出しながら乗っています。
旧車は、直すのが楽でいいですね。
新品パーツもあれば中古パーツもあります。
この二台には長く乗っていこうと思っています。
ロードスターも大切にしています。

これからも、よろしくお願いします!




Posted at 2021/09/22 11:43:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年09月19日 イイね!

バブル時代よもやま話〜ネオクラシックカーを実用車に使う

ネオクラシックカーをふだんの生活の足車として実用に使う。

ありえないお話しだと思う。

いや、思っていた、ボルボ240GLEエステートに乗るまでは。

うちの近所のボルボのディーラーは、実にフレンドリーだ。

よそで買った旧い車なのに、そこで買ったオーナーとわけへだてなく対応してくれる。

それに比べるとベンツは劣る。メンテナンスよりも販売に躍起になっているように感じる。

王様車のベンツらしくない。

ボルボはパーツが安いのがいい。

また交換パーツも、アッセンブリーではなく、かなり細かいパーツまで単体で供給されるのがいい。

ただ、工賃だけはディーラー価格なのはやむおえない。

そこら辺は頭を使って、お友達の整備工場とディーラーを使い分けてお金を安く済ます。

先日の12ヶ月点検で、リアのブレーキパッドがそろそろ交換時期を迎えていると指摘があった。

ネオクラシックカーを日常使いにする。

こまめにメンテナンスしていけば、やろうと思えば案外出来るものだ。

購入から一年になるが、まだまだボルボとの濃密な蜜月は続いている。

ボルボ240GLEエステート、案外ネオクラシックカーの入門車としておすすめなのかもしれない。




Posted at 2021/09/19 20:36:39 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「トヨタ、4A-Gのシリンダーヘッドとブロックを復刻 最新技術で精度や耐久性向上 AE86やFFにも対応
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20250921-11222141-carview/
何シテル?   09/21 21:17
BAR THE LIVING DAYLIGHTS へようこそ。 オーナー・バーテンダーの、キャシー中島です。プロフィールの写真からわかると思いますが、チャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   1 23 4
5 6 7 8 9 10 11
121314151617 18
192021 22 23 24 25
26 27 28 2930  

リンク・クリップ

プチぶら日記〜なんか違うパパの趣味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 12:19:04
ひでっち555さんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/27 10:55:26
バブルカーよもやま話〜最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/12 12:21:24

愛車一覧

トヨタ プリウス コメット号 (トヨタ プリウス)
燃費良く、故障知らずの賢くお利口さんな車です。 44台目の愛車です。 4台目のトヨタ ...
マツダ ロードスター マツダ718スパイダーGT4RS (マツダ ロードスター)
マツダロードスター初代NA(4AT)、2代目NB(6MT)に続いて、3代目の2009年型 ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
ボルボ240GLEエステートから乗り換えました。 43台目の愛車です。 3台目のボル ...
ボルボ 240 ワゴン ボルボ911 (ボルボ 240 ワゴン)
通算41台目の車です。 2台目ボルボです。 ボディーカラーはミドルグレーメタリックです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation