• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Michael Delaneyのブログ一覧

2021年10月19日 イイね!

バブル時代よもやま話〜次の一台

前のブログのスピンオフだが、ポルシェを降りた後、次の車を何にしようか迷っていた時期があった。

一番の候補は、ベンツのW210ワゴンだった。ちょうどW211が世に出て数年経った頃だった。

市場にW210の中古車が少しずつ増えていった時期だった。

E240ステーションワゴンあたりがいいかなと思っていた。

自動車評論家は、でかいボディーに小さなエンジンが一番コスパがいいとおすすめだった。

色は、白、黒、銀あたりがいいかなと思った。

価格も400万代に降りてきて買いやすくなりつつあった。

しかし今でも後悔するのだが、ベンツはスズキジムニーとマツダユーノスロードスターに化けてしまった。

今でもあの時ベンツを買っていたら、と思う時がある。

それはそれとして、私とツレは今までは縁が無かったコンパクトな車の良さを知ってはまっていったのだった。


W210



Posted at 2021/10/19 19:33:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月18日 イイね!

バブル時代よもやま話〜BMWの残り香

30代半ばから、そろそろ国産車を卒業して、次は輸入車だな、と思い始めた。

輸入車といえば、ベンツとBMWが二枚看板だ。

そこで考えた。

ベンツはどうもオヤジくさい。

いま乗るなら若々しいイメージのBMWだな、と思った。

3シリーズのクーペ、オープンのZ3、セダンの5シリーズと乗り継いだ。

やはり5シリーズが一番良かった。

エンジンもさることながら、内装が高級なのだ。高級感じゃなくて、高級なのだ。

それ以後さまざまな車に乗ったが5シリーズに勝る内装の車は無かった。

当時、5シリーズに乗ってしまうと、次のパーソナルセダンがBMWには無かった。

7シリーズはオーナドライバーズカーとしては大き過ぎる。

ではベンツのW210のワゴンか? と悩んだが、ワゴンはいつでも乗れる。

40代を目前にして、やっぱりスポーツカーだと思ってポルシェに乗り換えた。

ポルシェのボクスターSに乗り換えたが、あまりの内装のプアさに涙が出た。しかしこれがポルシェなんだと諦めた。

ポルシェ911に乗り替えてから数年、40代半ばにして、あれこれ迷っていた車選びの時期があった。

いろいろ乗ったが、その中でも特に記憶に残るのがFセグメントのセルシオだった。

2代目3代目に乗ったがこれは良かった。

今まで乗った中でも一番良かった。

内装は5シリーズに比べるとかなり見劣りするが、国産車にしか乗ったことのない人が乗ったなら、これ以上ないというくらい最高だろう。

動力性能も、静かでパワーがあってこれ以上ないというくらい最高だった。

今のベンツとボルボはセルシオに比べるとかなり劣るが、徐々に下り坂に向かっている今の年齢には、これくらいでちょうどいいと思う。

若い頃に憧れた車に妙齢になって乗る。

なかなかいい車選びだと思う。





Posted at 2021/10/19 15:20:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月17日 イイね!

バブル時代よもやま話〜ふつうさにはまる

ボルボといえば、850エステートが90年代に流行った。

当時、職場の50代の上司が乗っていた。

その頃はボルボの良さなんてわからなかった。

ただのオヤジの乗る退屈な車だと思っていた。

でも、上司と同じ年齢に近づいて自分で850より一世代古い240に乗るようになって、だんだんその良さがわかるようになってきた。

その良さは、限りないふつう、とでも言えましょうか。

輸入車のトヨタとでも言いましょうか。

とにかくふつう。

嫌味もクセもなく、あくまでリラックスして乗れる。

30年前の新車だから、いろいろマイナートラブルはあるが、それはそれで仕方のないこと。

しかし、基本は丈夫な車だ。

私が生活の足にふつうに満足して乗っている。

一年乗って身体に馴染んでしまったので、乗れない日があるとストレスが溜まるほど私には相性の良い車です。

限りなくふつうの車。はまります。







Posted at 2021/10/17 19:35:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年10月16日 イイね!

バブル時代よもやま話〜ボルボのメンテナンス

ボルボのメンテナンスは、3か所で診てもらっている。

ディーラーや何でもこなすお友達の整備工場、ちょっと遠いところにある輸入車専門の整備工場の3か所。

安い高い、設備が充実している、この作業はディーラーじゃなきゃだめとか、いろいろな要素によって使い分けている。

今回はリアのブレーキパッドがそろそろ寿命なので、早めに交換した。

その時に、リアのタイヤを脱着するので、どうせならちょっと早いが同時に冬タイヤに交換した方が工賃が安上がりになっていい、とアドバイスを受けた。

ならば安いに越したことはないということで、ブリヂストンのブリザックを履く冬タイヤに交換してもらった。

転ばぬ先の杖なのだ。

あと、プラグをイリヂウムプラグに交換してもらった。

これは、車を買った時には必ずやってもらっている。

それと、エンジンオイルを交換したら必ずやってもらっているワコーズのエンジンオイル添加剤を入れてもらった。

まあ、30年から以前の車なので、手を加えるとてきめんに効果がある。

特にエンジンが静かにスムーズに回るようになった。

あと、社外品のブレーキパッドなので、鳴きが止んだしホイールが汚れなくなった。

まあ、お膳立ては全部ツレと整備工場にお任せなので、私は仕上がってきた車に乗るだけなんですけどね。

まあこれからも、車と対話しながら予防整備に力を入れていきたいと思っています。





Posted at 2021/10/16 15:27:01 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年10月13日 イイね!

バブル時代よもやま話〜私は淑女?

最近ちょっと驚くことが、頻繁に起こる。

それは、日産フェアレディZを見かけるのだ。

初代S30型、2代目S130型、3代目Z31型と、立て続けに見かけた。

しかも全車ホワイト。

3代目Z31型のボディーサイズ
全長:4535mm
全幅:1725mm
全高:1310mm




子どもの頃に現役で走っているフェアレディZは、それはそれは大きく見えたものだ。

でも、今見かけると、軽自動車よりもコンパクトに見えるほどだ。

最近、旧車バブルが進行している。

フェアレディZに始まり、ハコスカ、ケンメリなど、全体的に旧車はじわじわ価格高騰している。

旧車のオーナーの人達は、そんなバブル景気に躍らされないで、大切に乗り続けてほしい。

実はそんな私のボルボ240も、旧車バブルの末席を汚している。

Posted at 2021/10/13 22:07:27 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ガソリンモデル・ゼロの2040年までに何台乗れるか…準備はいいか?
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20240623-11037607-carview/
何シテル?   06/24 18:35
BAR THE LIVING DAYLIGHTS へようこそ。 オーナー・バーテンダーの、キャシー中島です。プロフィールの写真からわかると思いますが、チャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     1 2
3 456 7 89
10 11 12 131415 16
17 18 1920 212223
24 2526 27282930
31      

リンク・クリップ

プチぶら日記〜なんか違うパパの趣味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 12:19:04
ひでっち555さんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/27 10:55:26
バブルカーよもやま話〜最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/12 12:21:24

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
ボルボ240GLEエステートから乗り換えました。 43台目の愛車です。 3台目のボル ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
通算42台目の車です。 2台目メルセデスです。 ボディーカラーはブルーブラックメタリック ...
マツダ ロードスター マツダ718スパイダーGT4RS (マツダ ロードスター)
マツダロードスター初代NA(4AT)、2代目NB(6MT)に続いて、3代目の2009年型 ...
ボルボ 240 ワゴン ボルボ911 (ボルボ 240 ワゴン)
通算41台目の車です。 2台目ボルボです。 ボディーカラーはミドルグレーメタリックです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation