• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Michael Delaneyのブログ一覧

2023年03月23日 イイね!

気ままなカーライフ〜とりあえず良かった

はあーい、元気ぃー?
私は今日夏タイヤに交換してきたのよー。

いつもお世話になっている若いお兄さんが一人でやっている整備工場に行ってきました。

タイヤ交換して、エアーを調整したんだけど、取説に、フロント1.9、リア2.1の空気圧と表記してあったので、それを伝えたら、へえーリアが高い車なんて珍しいですねー、ふつうはフロントが高いんですけどねー、やっぱりワゴンだからリアに荷物を載せるから高く設定してあるんですかねー、と言っていました。

私はよくわからなかったので、へえー、そんなもんなのねー、と思って聞いていました。

それから大事なのは、右ウインカーのチカチカが早いことを相談したら、球切れじゃなくて、配線の老朽化による漏電が原因みたいなことを言っていました。

みたいな、というのは、お兄さんはもっとわかりやすく丁寧にいろいろなことを説明してくれたんだけど、私の知識がついていかないんですよね。だから、みたいな、なんです。

とりあえず応急処置をしてもらって、正常に作動するようにしてもらって帰ってきました。

それで次回入庫日を決めて、ウインカー、サイドミラーヒーター、シートヒーター、ABS警告灯なんかの不具合のあるところをまとめて整備してもらうことにしました。

なんで季節外れにサイドミラーヒーターやシートヒーターを点検してもらうかっていうと、電装関連の部品はみんな繋がっているから、一箇所悪いところが見つかると、あと芋づる式に悪いところが見つかるんだそうです。

だからまとめて一気に整備した方が時間もお金もかからないで済むということでした。

なにせ30年選手のロートルですから、蛇が出るか邪が出るか恐ろしいったらありゃしない。

でもまあ現代の車に比べたら電装品といっても大したことないかもしれませんね。

まあ少しずつ手を入れていい車になっていけば、それで私は幸せです。





Posted at 2023/03/23 20:19:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月22日 イイね!

気ままなカーライフ〜ご近所のボルボさん

はあーい、元気ぃー?
今日は暑いですねー。
明日はボルボのタイヤ交換します。


ご近所のボルボさん。

壊滅状態です。

うちらの団地内で見かけるのは、BMW、アウディ、シボレー以上。ベンツもボルボも見かけません。

そんな中で一つ前のブラックのアウディバリアントがカッコいいですね。

まあ田舎なので仕方ないけど。

それにしても、ボルボのディーラーに行くときれいな展示車両があって、いい雰囲気だなぁー、と思います。

ボルボのCIに則ってしつらえられたショールームも控えめで落ち着いた雰囲気です。

なんかボルボって、コテコテの輸入車メーカーって感じがしないんですよね。なんかレクサス寄りみたいな雰囲気がどことなくあります。

それがやっぱりスェーデンの個性なんでしょうね。

ディーラーのショールーム内で働いているスタッフもポンコツ240で乗り付けても嫌な顔一つしないでフレンドリーです。

私は以前からそうしていましたけど、コロナ禍になってから、どこの輸入車ディーラーも来店は予約制になりましたよね。

私はその方が落ち着いて接客してもらえて気分がいいです。

今、ちょっとペイントが剥げかけている箇所があって、タッチペンが欲しくてディーラーに連絡したら、古いカラー番号だったのでパソコンの中にもデーターが無くいろいろ調べてくれて、結局は国内在庫が無く、本国発注してくれました。なんか凄く気分が良かったです。

まあそんなボルボですが、本当に走っているところを見かけません。

ただ、不思議なことに、240だけはたまに見かけるんですよね。

レッドとホワイトの2台。

多分、何回も見かけているので、お互いの生活圏がかぶっているのでしょうね。見かけると親近感が湧いてきます。

元気に走っているな、どこか不調なところはないかな、どこでメンテナンスしているのかな、とか思います。

すれ違うたびに親近感や連帯感が湧いてくるんですよね、ボルボ240エステートって。





Posted at 2023/03/22 20:38:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月18日 イイね!

気ままなカーライフ〜記憶に残らない車、記憶に残る車、記憶と実車が残る車

はあーい、元気ぃー?
私は洋物の日本語字幕の無いDVDをかけ流しにしているのよー。


最近、古い車雑誌を時々眺めている。眺めているとは、老眼で小さな字が読めないから、写真と見出しを見ているからなんです。

そんな中で、UCGを読むことが多い。写真が大きくきれいで本文を読まなくても楽しめるからだ。

新車時は華々しく脚光をあびても、尻すぼまりになりフェードアウトしてしまう車がなんと多いことだろうか。

消耗品として使い倒されて、そのまま廃車になる運命を辿ってしまったのだろう。

だいたい高額で趣味性の高い車でも、オーナーが3人目までが手を入れられる限度だろう。

4人目のオーナーからは安いから買って、壊れたらお金が無くて治せずに、ローンが残ったまま廃車にしてしまうのだろう。

鼻から実用車として生産されて消耗し尽くされて廃車になる車がある。

実用車のハイパワー版として人気が出て、長く乗られるもパーツの供給がままならなくなり、はからずしも消えていく運命の車もある。

ただこの手の車は人々の記憶に残って、時々あの車は今、みたいな特集記事が組まれたりして、記憶を呼び覚ましてくれたりする。

あと、記憶と実車が残る車もある。ただそれは国内生存個体数が各々の車で100台を切るだろう。

それのトップエンドの車は、ポルシェ911だろう。

次はフェラーリ各車。

だいたい専門店がある車は記憶にも残るし、実車も残る。

あとはピンポイントで各メーカーから数台の車種が残る程度だろう。

そんな車の中からうちらは、ボルボ240エステートとメルセデスベンツ400Eに乗っている。そんな記憶と実車が残る車に乗れたことはカーライフとして幸せだ。

1990年代の車だから、何かとマイナートラブルは多いけれど、基本的に丈夫な車だから今まで大きなトラブルは無い。

定年も射程距離に入ってきて、これからは車を買い替えるのも難しくなってきた。

今乗っている車が人生最後に乗る車になるのかもしれないが、いい車に巡り会えて幸福に思う。





Posted at 2023/03/21 11:18:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月18日 イイね!

気ままなカーライフ〜アッパーミドルクラスが上限か!?

はあーい、元気ぃー?
私は日本語字幕の無い洋物のDVDを買っちゃってガッカリよー。


さて、自家用車として乗る車は、アッパーミドルクラスが上限じゃないかと思います。

まあ例外もあってセルシオなんてFセグメントの車に乗っちゃったりクラウンに乗っちゃったりする人もいるけど、それはその車に乗りたかったから買ったっていう感じじゃないかしら?

うちらもセルシオを2台乗り継いでるけど、あれはセルシオに乗りたかったから買ったんであって、たまたまセルシオが大きかっただけなんです。

それでアッパーミドルクラス。

メジャーなところでは、メルセデスのEクラス、BMWの5シリーズあたりでしょう。

Sクラスや7シリーズにわざわざ乗るのは実用よりも自己顕示欲によるものかと思います。

今はもうミニバン全盛期でアッパーミドルもへったくれも無い時代なのかもしれないけど、子どもから手が離れて夫婦二人に戻ったらミニバンを卒業して、アッパーミドルクラスのセダンやワゴンに乗ってほしいものだと思います。

うちらもアッパーミドルクラスのワゴンとセダンに乗ってオープンカーをお遊び車にしています。

けっこうセダンやワゴンって夫婦二人暮らしの生活には必要にして十分だと思います。





Posted at 2023/03/18 11:40:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月11日 イイね!

気ままなカーライフ〜記憶の捏造

はあーい、みんな元気ぃー?
今日は天気が良くてお昼は軽く外食したのよー。
それで、なんか音楽が聴きたくなって、イージーリスニングのポールモーリアなんて懐かしいのを聴いているのよ。


高校時代のこと、共学校だったんだけど、女子は発売日がくると速攻でノンノやMCシスターを買っては学校に持ってきて、まわし読みをして情報交換したものです。

男子の中にも一部イケてる男子は、ポパイやホットドッグプレスを学校に持って来てる子がいて、借りて女子の間でも回し読みして男子の現状把握をしたものです。

その頃は車にとってはいい時代で、女子も歳上の彼氏にドライブデートに誘われるのが、夢かつ最高のステイタスでした。

だから、けっこうこんな車やあんな車でドライブデートに誘われてみたいっていう願望があって、けっこう車の知識も仕入れていたものです。

その頃乗せてもらいたい車の四天王が、ホンダプレリュード、ニッサンシルビア、トヨタソアラ、ローバーミニクーパー。

でも実際は、お父さんの車を借りてきたとか、バイトしてやっとの思いで買ったポンコツの中古車だったりしました。

そんな中で一番の出世頭は一年先輩の女子。短大に進学したんだけど、運良くお堅い職業の彼氏が出来て、その彼氏が乗っていたのが新車の2代目ホンダプレリュード。後輩みんなの羨望の的でした。

ところで私が一番乗りたかった車は、ローバーミニクーパー。どこが魅力でその車に決めたかというと、、、。

前回のブログのホットドッグプレスにドライブデート特集記事が掲載されていて、それを見てあまりの渋カッコよさに一目惚れをしてしまったからなんです。

一目惚れしたその車がこのミニクーパーS



それで、ここからが訳ありで、記憶の捏造してしまって今日に至っていたわけです。

この車のオーナーと一緒に写っている写真がこちら



女子高校から見たらなんの変哲もないただのお父さん。黒い服を着ていることぐらいしか記憶に残らない残念な人。それが次の写真で大化けします。

その写真がこちら



ね、同じ黒い服を着たカッコいいモデルさんが車の前に立っているでしょう。ここで記憶のすり替えが起こっちゃつたのよね。

ミニクーパーの横に立っている黒い服の印象の薄いお父さんが、同じ黒い服を着ている車の前に立っているカッコいいモデルさんにすり替わっちゃったのよねー。

それで、ミニクーパーの前に立っている黒い服を着ているカッコいいモデルさん、の絵柄が私の頭の中で合成されて、捏造された記憶になっちゃったのよね。

しかし、40年ぶりに真実が解明されて嬉しいやら悲しいやら。

ま、とにかく女の子は理屈じゃなくて子宮でものを考えるんだなぁー、と改めて認識および反省させられる出来事でした。

最後に、このホットドッグプレスを探してくれたツレ、本当にありがとう。


Posted at 2023/03/11 16:30:48 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「トヨタ、4A-Gのシリンダーヘッドとブロックを復刻 最新技術で精度や耐久性向上 AE86やFFにも対応
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20250921-11222141-carview/
何シテル?   09/21 21:17
BAR THE LIVING DAYLIGHTS へようこそ。 オーナー・バーテンダーの、キャシー中島です。プロフィールの写真からわかると思いますが、チャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

    1 2 34
56 78 910 11
121314151617 18
192021 22 23 24 25
2627 28 2930 31 

リンク・クリップ

プチぶら日記〜なんか違うパパの趣味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 12:19:04
ひでっち555さんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/27 10:55:26
バブルカーよもやま話〜最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/12 12:21:24

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
ボルボ240GLEエステートから乗り換えました。 43台目の愛車です。 3台目のボル ...
マツダ ロードスター マツダ718スパイダーGT4RS (マツダ ロードスター)
マツダロードスター初代NA(4AT)、2代目NB(6MT)に続いて、3代目の2009年型 ...
トヨタ プリウス コメット号 (トヨタ プリウス)
燃費良く、故障知らずの賢くお利口さんな車です。 44台目の愛車です。 4台目のトヨタ ...
ボルボ 240 ワゴン ボルボ911 (ボルボ 240 ワゴン)
通算41台目の車です。 2台目ボルボです。 ボディーカラーはミドルグレーメタリックです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation