• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Michael Delaneyのブログ一覧

2023年11月10日 イイね!

気ままなカーライフ〜安全が標準装備

今日も気ままなカーライフ。早くV40クロスカントリーが納車されないかしら?楽しみだわ。


ボルボってみんカラにあがってくるのは、240エステートぐらいなもので、その他の車って、車好きからもノーマークですよね。

なんか車の名前から車本体をイメージ出来ませんものね。

でもね、ちょっと見方を変えるとこれほどコスパのいい車も無いんですよ。

だって2014年からそれまでオプションだった安全装備が全て標準装備になったんですもの。

おしなべて輸入車は安全装備が標準装備されている車種が多いんだけど、全部装備というものは数少ない。

まして国産車になると、うちのメーカーにはこんなに素晴らしい安全装備がありますよ、とうたいながら、でも高価なオプションです、そこんとこよろしく、というのがほとんどだ。

今回買ったV40クロスカントリーはボルボの安全装備が標準装備になる前のモデルだったが、ディーラーの営業パーソンが優秀だったのか、オプションの安全装備が全て付けられていて、やったー、と思った。

あと、ボルボはいろいろと他のメーカーに無い車の売り方をしているので、中古車も球数が豊富だ。

また、どこのメーカーでも言えることだけど、高価な車ほど値下がり率が高い。

それは、ボルボについても同じことが言える。

今度のボルボは7年くらい乗って、次はワンセグメント上のアイスホワイトのボルボV60クロスカントリーでも安く買おうかしら?

でも、アイスホワイトのボルボV60クロスカントリーって言っても分かりませんよね?

それだけマイナーな車なんでしょうね、ボルボって、、、。


オプションの安全装備やアフターパーツてんこ盛りの、得した気分いっぱいのボルボV40クロスカントリー




Posted at 2023/11/10 14:13:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月04日 イイね!

気ままなカーライフ〜けっこうデカい

気ままなカーライフを送っています。


多分みんカラをやっている人にはノーマークだと思いますが、今日、近所のボルボカーのディーラーの中古車展示場に行って来ました。

お目当てはV40クロスカントリーとXC40。と言ってもボルボに興味がある人じゃないとピンとこないでしょうけど。

運転席に座ってみて、良かったのはV40。フロントガラスからの視野がとても広く明るく感じました。

それに対してXC40の方はフロントガラスが天地方向に短くて視野が狭く暗く感じてダメでした。

あと、V40は、全長4370mmなんですが、コンパクトな車を想像していたのにもかかわらず、実物を見るととても大きく感じました。

これはやっぱり、全幅が1800mmとコンパクトカーにしては広いからじゃないかと思いました。

思っていたのよりも、ずっとデカく感じました。


これがV40クロスカントリー





Posted at 2023/11/04 16:56:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月03日 イイね!

気ままなカーライフ〜見切り千両

今日も元気に私は気ままに生活しています。


ボルボ240エステートを箱替えするきっかけは、ディーラーで12ヶ月点検をしてもらった時に、メカニックからステアリングダンパーからオイルにじみがあって、この症状は今後どんどん加速して悪化すると言われたのがきっかけでした。

パーツ交換出来ないか聞いたら、パーツ代と工賃を含めてかなりの高額になることが分かりました。

しかし、それ以前に新品のパーツがない!

廃番です!!

市場に出回っているのは、全てリビルドした中古品というのが痛い。こういう時には、いいパーツが見つかるまで辛抱強く待つしかありません。

しかし一方で、これ以上手をかけても徒労になる。今が退き際だと思う自分がいました。

最終的にこれ以上は維持できないな、と思い降りることにしました。

ボルボ240エステート、見切り千両、潮目、潮時。

何事にも退き際があるものです。

240にはじゅうぶん楽しませてもらいました。今まで本当にありがとう。

次の車はやっぱりボルボからで、アイスホワイトが一番人気だから探しやすいのでは?と思いましたが、気分はポルシェのバサルトブラックメタリックだったので、ブラックメタリックから探しました。

こだわりたかったのは、ライトのトールハンマーデザイン。でもこれは価格的な折り合いから、実現しませんでした。

静かな存在感ボルボ。ボルボは奥ゆかしくて乗っていて嫌味がない、のが私のボルボに対するイメージです。

ボルボの他に候補としてコスモスブラックのベンツGLAがありましたが、ベンツは悪い意味で押し出しが強いので諦めました。

こういう時にはいい個体が見つかるまで辛抱強く待つしかありません。

240に乗って思ったのですが、走ってこそのボルボ。

惜しげなく走って、使い倒してこそのボルボだと思いました。


今度の相棒


ボルボV40クロスカントリーT50 AWD



Posted at 2023/11/03 09:48:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月01日 イイね!

気ままなカーライフ〜手続き進行中

今日は快適な晴天でしたねー。爽やかな一日になりました。紅葉でも見に行きたいところですねー。


さて車ですが、

これです。

ボルボV40クロスカントリー T5 AWD

240エステートに比べると40cmも短くなって、かなりコンパクトなショートワゴンです。

現行のスバルインプレッサくらいの大きさです。

こちらの写真がその車です










ボディーカラーは、3枚目の写真のブラックサファイアメタリックをチョイスしました。

クロスオーバーなので、随所に未塗装のバンパーを使っているのですが、あんまりカッコよくないので、それがなるべく目立たないようにボディーカラーをブラックサファイアメタリックにしました。

あと、エンジンは5気筒とターボに乗ったことが無かったので、それが装着されている前期型にしました。

それから、後期型はタイヤのサイズが18インチになるのですが、生活の足車に18インチはちょっとやりすぎだなと思ったので、17インチの前期型にしました。

なぜか、大きな車に乗ると、次はコンパクトな車に乗りたくなるんですよね。



Posted at 2023/11/01 17:32:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月30日 イイね!

気ままなカーライフ〜ライフスタイルに合った車選び

おばんです。今日は天気が良くなりましたが寒い一日でしたね。日中の寒暖差で体調を崩しそうです。


さて、新しい車ですが、正確なボディーカラーは、ブラックサファイアメタリックです。

エンジンは4気筒ではなく、6気筒でもなく、5気筒のターボ付きです。

また、音響にこだわる私のために、ハーマンカードンのサウンドシステムが装備されています。

さて、ここまで明らかにすれば、勘のいい人ならおおよそのメーカーの検討がつくかも?

ちなみに現在ではそのモデルの後継車は無くなりました。

さて、そこで次の車はズバリなんでしょう?

よかったらコメントくださいな。

それではよろしくお願いします。

チャオ!


今日も気ままにカフェでお茶です。




Posted at 2023/10/30 17:36:34 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「ガソリンモデル・ゼロの2040年までに何台乗れるか…準備はいいか?
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20240623-11037607-carview/
何シテル?   06/24 18:35
BAR THE LIVING DAYLIGHTS へようこそ。 オーナー・バーテンダーの、キャシー中島です。プロフィールの写真からわかると思いますが、チャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 567 89
1011 12 13141516
1718 192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プチぶら日記〜なんか違うパパの趣味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 12:19:04
ひでっち555さんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/27 10:55:26
バブルカーよもやま話〜最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/12 12:21:24

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
ボルボ240GLEエステートから乗り換えました。 43台目の愛車です。 3台目のボル ...
マツダ ロードスター マツダ718スパイダーGT4RS (マツダ ロードスター)
マツダロードスター初代NA(4AT)、2代目NB(6MT)に続いて、3代目の2009年型 ...
ボルボ 240 ワゴン ボルボ911 (ボルボ 240 ワゴン)
通算41台目の車です。 2台目ボルボです。 ボディーカラーはミドルグレーメタリックです。 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
通算41台目の車です。 お初ボルボです。 ボディーカラーはブラックサファイヤメタリックで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation