• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Michael Delaneyのブログ一覧

2023年04月25日 イイね!

気ままなカーライフ〜豊かな生活

はあーい、元気ぃー?
私は皮膚科に来ています。ま、ヒアルロン酸を注入しにね。おばちゃんはみんなやっています。


最近は、昔話ししかしないようになっている自分に気がつきました。

うちらがまだ20代の頃、ブラックのグランドシビック3ドアハッチバックに乗っていました。

気に入って乗っていましたが、やっぱり普通車のボトムエンドのくくりに入る車だったので、いい車には引け目を感じました。

若かったからお金も無かったし、新しい車を買うことも出来ませんでした。ちょっとだけ悲しかったです。

時は1990年代、ワゴン全盛期でした。

当時は我が世の春とばかりワゴンがたくさん走っていました。

ワンランク上の生活を実現する夢。ワゴンのある生活は豊かな生活、豊かさの象徴でした。

また、女性誌でも当時は盛んに車の特集記事を掲載していた。

3ドアハッチバックからセダン、ワゴンに至るまで、いろいろと自分のライフスタイルに合わせて乗りこなすのがいい女ですとか。

煎じ詰めればいい女は颯爽として、当時流行りのワゴンを仕事にプライベートに使いこなしている、といった趣旨だった。

そんな私はスバルインプレッサスポーツワゴンのブラックに乗りたかった。

理由の一つはサイズがワゴンとしては最小で取り回しが良さそうだったこと。

理由の二つ目は、ブラックのボディーカラーを選べば大人の女を演出出来そうだったからだ。

しかし、調べてみるとこの車にはブラックが設定されていなかった。私のワゴン選びは振り出しに戻ってしまった。

それで調べてみると設定されている中ではシャイニーレッドマイカがかわいいからいいかな、と思いつつ他のブラックのワゴンにも後髪引かれるものがあった。

でも気がついたら愛着が湧いていた。

なんか私の中では、インプレッサスポーツワゴンがきっかけでワゴンにハマっていったようだ。


インプレッサスポーツワゴン



Posted at 2023/04/25 18:52:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年04月22日 イイね!

気ままなカーライフ〜時の超越

はあーい、元気ぃー?
今日、午前中にお花見してきたけど、寒いし風が強いしで散々でした。


人間の老朽化が加速してきて、もうどうにも止まらない、って感じです。

車も旧い車に乗っているので、老朽化が止まりません。

やっぱり、こじらす前にお手入れメンテナンスですよねー。

例えば旧い車に乗ってそのメーカーのディーラーに行く。

すると、想定外に丁寧に対応してくれる。

営業さんやスタッフ、メカニックの人まで、丁寧に接客してくれる。

自分達のメーカーの車に大切に乗ってくれて、という感謝の気持ちが伝わってくる。

ボルボもメルセデスベンツも同じだ。

なんか私の旧い車を見る時の眼の輝きが違う。

ただ、ボルボもメルセデスベンツも絶好調に戻せないのが残念だ。いつも70点くらいの赤点ぎりぎりのところで走らせてやらなくてはならないのが、車に申し訳なく自分に対して歯痒い。

ボルボのディーラーはこじんまりとしているが、ホワイト基調のインテリアでクリーンな感じがする。これがスェーデンのデザインなのかな、と思う。展示車両は3台しか置けない。またどの展示車両もカラーはホワイトだ。

対してメルセデスベンツのディーラーは広くてメタリックグレーのカラー基調で、これはこれで高級感を演出していて好ましい。展示車両は10台くらい置けるがボディーカラーはブラックが多い。

最近、アウディとBMWのディーラーはとんとご無沙汰している。車のデザインが好みから外れてしまったので、いつのまにか足が遠のいてしまった。最後に行ったのは、コロナ禍前だ。

ただ、ディーラーに行くも行かないも人だと思う。ショールームに入って行っても挨拶もせずチラリとこちらを見ただけで目を背けてしまう営業パーソンもいる。

損してるな、と思う。だからといってこちらは腹を立てるわけでもないが。大人ですもの。

私はただディーラーの人としばし談笑して気持ちよくディーラーを後にしたいだけなのに、それが分かってもらえないのはつらいことだ。

私のいつも整備を頼んでいる一人でやっている整備工場のお兄さんはこう言う。

ディーラーに勤めていた時はお客さんを選べなかったし、整備時間の割り当てがあって、自分の納得のいくまで整備や修理が出来なかった。でも今は一人でやっているからお客さんを選べるし、自分の納得のいくまで手を入れられると。

特に旧い車は構造はシンプルだけど、パーツの問題があって、パズルを解くように整備していく必要があるから面白い、と言う。

うちらは大抵そこにボルボとメルセデスベンツの整備を依頼しているが、いったん入庫したら工場から連絡してこない限りこちらからは一切連絡しない。整備を焦らせたくないのだ。

いったん入庫したら、整備士が納得のいく仕上がりをするまで信頼してじっくりと待てばいいのだ。だってこの歳になると時間はタップリあるのだもの。





Posted at 2023/04/24 17:06:44 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年04月21日 イイね!

気ままなカーライフ〜過去に生きる女

はあーい、元気ぃー? 
もう家の前の公園もすっかり葉桜になってしまいました。でも、明日は職場のお花見です。

車が好きだ。

旧い人間なので、旧い車が好きだ。

今の車にはついていけない。

タッチパネルアレルギーなので、ふつうのスイッチが好きだ。

手指の油切れで、タッチパネルには指紋が付かないけど、、、。

旧い車は味があっていい。出汁が効いている。

ただ、維持していくにはいろいろと面倒がある。

修理する時に国内にパーツのストックがない場合もままある。

そんな場合は本国発注になる。

ひどい場合は廃盤になっていて、パーツが出てこない場合がある。

そんな時はお手上げだ。

でも、探せばけっこうなんとかなる。

中古パーツが出てくる場合もあるし、パーツそのものを修理する場合もある。

旧い車を維持するには気合いと根性と粘りが必要ですね。

諦めない心、折れない心が必要です。

旧い中古車を買う時も一苦労だ。

例えば革シートは高級だと思うけど、経年劣化の出にくい布シートの方が好ましい。

ただ中古車ではシートの素材やカラーはほとんど選べない。

中古車を買う時には、まず当時のカタログ探しから始まる。

カタログを手に入れて、どんな仕様があったのかを念入りに調べる。

ボディーカラー、内装色、ファブリック等とその組み合わせ。

それらの組み合わせからカタログモデルになっているものを選ぶ。

後はその仕様の車を信頼できる専門店や専門家に探してもらって、いい出物が見つかるまでひたすら待つ。

もしかしたらこの待つということが一番大切な旧い車との付き合い方かもしれない。

人生長く生きていれば残りの人生は短くなっていく一方だが、それに反してじっくりと待つのは、えてして上手になっていくものなのかもしれない。

だって私は、過去に生きる女ですもの。





Posted at 2023/04/21 19:08:27 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年04月20日 イイね!

気ままなカーライフ〜なんか釈然としない

はあーい、元気ぃー?
今日は雨です。風も吹いて肌寒い日でしたねー。


最近ワゴンにこだわっています。

そこでスバルレヴォーグ。

2020年にモデルチェンジしたんだけど、新しいの見ないですね。

なんでなんだろう?

初代レヴォーグはまだまだ走っているというのに、、、。

というか、フロントのデザインが変わった割に、なんかボルボ感があるんですよね。

全長なんかもボルボV60に似ているし。

初代レヴォーグが出た時もボルボと見分けがつかなかったし。

それでこだわりは、荷室のサイドウインドーの大きさ。小さいです。ウインドーの大きさ初代インプレッサスポーツよりも小さいくらい。

なんかサイドウインドーが小さいと荷室が小さいように感じますね。

荷室が小さくてワゴンなの?って感じです。

実は最後にスバルのディーラーに行ったのは、もう3年前。

それからスバルのディーラーはご無沙汰です。

現在では、主力モデルが全てモデル末期で行く意味もないし。

現行のワゴンで、気になる車って無いんですよね。

まあ一番期待しているのがクラウンエステート。

ちらほらニュースも出ていますよね。でも、一筋縄ではいかないような革新的な雰囲気。

まあボルボ240エステートは、現在3年経ったので、コミコミマイナートラブルを治していって、長く乗るつもりです。

ボルボってちょうどいいんですよね。乗っていて気を使わないというか。

ワゴンってこれからも先細りしていくんだろうけど、ワゴンファンの一人として注視していきたいと思っています。

ところで現在一番欲しいワゴンって何かっていうと、ボルボV90です。

メルセデスベンツのEクラスにもステーションワゴンがありますが、私は奥ゆかしい雰囲気のボルボの方が好きですね。





Posted at 2023/04/20 20:31:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月18日 イイね!

気ままなカーライフ〜シューティングブレークって何?

はあーい、元気ぃー?
桜の花も散って、これから新緑の季節ですね。


前から悩んでいたステーションワゴンとシューティングブレークの違いがわかりましたよ。

メルセデスベンツのCクラスには、ステーションワゴンとシューティングブレークがあるんですけど、この違いがずっとわからなかったんですよね。

それでネットで調べてみましたよ。そしたらだいたいわかりましたよ。

ステーションワゴンはセダンベースで、シューティングブレークは4ドアクーペベースに作っているんですね。

だから、シューティングブレークってステーションワゴンのデザインを優先したワゴンと言えるでしょうか。

ちょっと短く、ちょっと低くて、ワゴンよりも流麗なデザインでカッコいい。それの代わり実用性はやや低い。

ワゴンというよりも5ドアハッチバック寄りと言えるかもしれません。

私の中では、シューティングブレークとはそんなくくりの車ですね。

でも、買う人はステーションワゴンにするかシューティングブレークにするか悩みそうですね。

最終的に、無難なところでステーションワゴンにするかー、と落着するんじゃないかと思いますね。


CLAシューティングブレーク





Posted at 2023/04/19 13:24:58 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ガソリンモデル・ゼロの2040年までに何台乗れるか…準備はいいか?
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20240623-11037607-carview/
何シテル?   06/24 18:35
BAR THE LIVING DAYLIGHTS へようこそ。 オーナー・バーテンダーの、キャシー中島です。プロフィールの写真からわかると思いますが、チャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 567 89
1011 12 13141516
1718 192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プチぶら日記〜なんか違うパパの趣味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 12:19:04
ひでっち555さんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/27 10:55:26
バブルカーよもやま話〜最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/12 12:21:24

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
ボルボ240GLEエステートから乗り換えました。 43台目の愛車です。 3台目のボル ...
マツダ ロードスター マツダ718スパイダーGT4RS (マツダ ロードスター)
マツダロードスター初代NA(4AT)、2代目NB(6MT)に続いて、3代目の2009年型 ...
ボルボ 240 ワゴン ボルボ911 (ボルボ 240 ワゴン)
通算41台目の車です。 2台目ボルボです。 ボディーカラーはミドルグレーメタリックです。 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
通算41台目の車です。 お初ボルボです。 ボディーカラーはブラックサファイヤメタリックで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation