• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Michael Delaneyのブログ一覧

2023年04月11日 イイね!

気ままなカーライフ〜アッパーミドルクラス再び

はあーい、元気ぃー?
今、自宅の前の公園の桜が満開で、玄関から花見をしています。


アッパーミドルクラス。まだわだかまりを持っています。

私のアッパーミドルクラスの知識って、1990〜2000年代の知識なんですよね。

あの頃って、セグメントって、C.E.Lの3つのランクしかなかったのよね。

だから、CセグメントはメルセデスベンツCクラス、BMW3シリーズだけで、アウディA4はまだCセグメントの牙城に食い込めていなかった。

それがCセグメントの車体の拡大、内装の高級感の向上、価格の上昇で、Dセグメントにランクアップした。

今やスタート価格500万代半ば。ちょっと信じられない。

昔は500万代半ばなら、BMWの5シリーズが買えた。600万代強でEクラスが買えた。今ではその価格帯だとメルセデスベンツCクラス、BMW3シリーズ、アウディA4しか買えなくなった。

あー、時代は変わった。

ただ、私の住んでいるエリアではBMW3シリーズを見かけることが多い。メルセデスベンツCクラスはあまり見ない。人気があるのは、やはりBMWだと思う。

今やEセグメントに格上げされたアウディA6はエクステリアデザインに個性がなく影が薄くてまず見かけないし。もし見かけたとしても気づかないだろう。また不当に価格帯が高いと思う。

それらの車は、1990年代では400万代強で輸入車のちょっと高いエントリーカーという感覚で買えた。輸入車の敷居の低い入門車だった。

Cセグメントの価格帯は今では以前のEセグメントの価格帯にすり替わり、Eセグメントの価格帯は昔のFセグメントの価格帯に食い込んでいる。

ずっと中古車ライフを送っていると、現行の車の価格にうとくなるものだ。

うちらは1993年型のボルボ240エステートと同じく1993年型のメルセデスベンツ400Eに乗っているが、ともに30年前のEセグメント、アッパーミドルクラスの車だ。

それらは現行のEセグメントに比べてとてもコンパクトだ。単純に比較するとDセグメントよりも少し小さいくらいだ。

これから先、今のところ新しい車を買う予定もないし、中古車ライフを楽しんでいるので新車も眼中にない。

ちょっと侘しい話しかもしれないがそれが庶民の現実の金銭感覚なのだ。

でも少し楽しいこともある。もはや同じ車がまず走っていないので目立つことだ。

今持っている車を愛して大切に乗る。これがセグメントやアッパーミドルクラスなどの自己顕示欲を満足させることに関わらない、庶民の健康的な考え方であるのかもしれない。





Posted at 2023/04/11 21:57:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月08日 イイね!

気ままなカーライフ〜経年劣化

はあーい、元気ぃー?
今朝も花冷えで寒い雨上がりです。


経年劣化。車に乗っていれば必ず訪れる避けられない現象。

1993年型のボルボ240エステート。あらゆる部分が30年分経年劣化している。

当たり前といえば当たり前なんだけど、経年劣化の進行度合に各部で大小の差がある。

一番経年劣化が進んでいるのが運転席。次が助手席。

運転席は座面の革が破れているので、なるべく早く張り替えをしなければいけないな、と思っているが、なかなかいい修理屋さんが見つからない。

助手席はかなりやれてはいるが破れはない。

でも、運転席だけ修理すると助手席とテイストが合わなくなるので、やるとしたら運転席と助手席を一緒にやってしまわないとならないな、と思っている。

そういえば、以前ブログにアップした1993年型のライトブルーメタリックのボルボ240エステートに乗っていた伊豆高原のセレブ女子は、今でもあの車に乗っているのだろうか。

それとも還暦を過ぎた今では、おしゃれにグレイシアホワイトメタリックのアウディA6セダンあたりに、しゃなりしゃなりと乗っているのだろうか?


伊豆高原のセレブ女子


Posted at 2023/04/08 06:06:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月07日 イイね!

気ままなカーライフ〜アッパーミドルクラスの改新

はあーい、元気ぃー?
びっくりして連続ブログあげちゃいました。


ネットでセグメントのことをちゃちゃと調べていたらヒットしましたよ、アッパーミドルクラスが!

なんか私の知識ってもう古ぅーい。だいたい2000年代で止まっている。

そもそもアッパーミドルクラスって昔はEセグメントだったんだけど、今はDセグメントなんですね。

Dセグメントは、メルセデスベンツCクラス、BMW3シリーズ、アウディA4など。

昔はCセグメントと位置付けられていたクラスが格上げされて、今ではDセグメントになっていたんですね。

目から鱗です。

それでカーライフの終盤には、新アッパーミドルクラスのDセグメントの車に乗れたら幸せなのかもしれないな、と少し複雑な気持ちでいます。

ところで、メルセデスベンツEクラス、BMW5シリーズ、アウディA6は相変わらずEセグメントなんですが、プレミアムクラスと呼ばれるようになったんですね。

カーライフのゴールだと思っていたEセグメントが、内容が充実して実質的に一段格上のセグメントになって、手の届かない存在になってしまったのですね。

カーライフの終盤に乗る車っていろいろあると思いますが、現在のところアッパーミドルクラスのDセグメントの車に乗れたら、それが庶民の幸せなのかもしれませんね。


BMW3シリーズ




Posted at 2023/04/07 19:24:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月07日 イイね!

気ままなカーライフ〜アッパーミドルクラス

はあーい、元気ぃー?
今日は朝から雨が降る花冷えの1日になりました。桜がこの雨で散らないことを祈ります。


自家用車で乗る車で最上のクラスがアッパーミドルクラス。

思いつくのは、メルセデスベンツEクラス、BMW5シリーズ、アウディA6。ともにEセグメントセダン。

私の生活はセダンでこと足りるんだけど、最近ではミニバンが生活に定着しているので、ミニバンのアッパーミドルクラスってあるのかしら?

ミニバンには仕事で毎日乗っているんだけど、助手席はいいんだけど、2列目3列目のシートは、軽自動車の後部座席と遜色がない。積極的に座りたいとは思わない。

ひるがえってこの世の春とばかりに人気をはくしているのがSUV。これにアッパーミドルクラスってあるのかしら?

このSUV、出た当初は都市型4WDと呼ばれて、今までのRVとはちょっとだけ違うのよ、という都市で乗る4WDのおしゃれ感やカッコいいのよ感を演出していた。それが発展して今の人気に至っている。

というわけで、車のボディースタイルが多岐に渡って、そのボディースタイルごとにアッパーミドルクラスってあるのかしら?

それとも、もはやアッパーミドルクラスそのものが崩壊しているのかしら?

カーライフの終盤にアッパーミドルクラスの車に乗るのって素敵だと思う。

私など古い人間はEクラスや5シリーズだと思ってしまうのだが、その考え自体が古いのだろうか?

歳をとっても愛着を持って乗れる車であれば、それがその人のアッパーミドルクラスの車と言えるのだろうか?

謎は深まるばかり。


メルセデスベンツEクラス



Posted at 2023/04/07 15:55:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月05日 イイね!

気ままなカーライフ〜一生モノのドライバーズカーと暮らすその2

はあーい、元気ぃー?
桜の花もとうに散って新緑のいい季節になってきましたねー。


さて、一生モノのドライバーズカーと暮らすの第二弾。

以前のブログで現行の車を買って一生モノのドライバーズカーにすればいいかもしれない、と書いた。

でも、現行車が数年後に一生モノのドライバーズカーの名声を受けているかはわからない。

けっこう危険な賭けだ。

ここ最近では、初代アウディTTなんかは一生モノのドライバーズカーと言ってもいいかもしれない。

ただ、走っているところを見ないのは、それだけ市中オーナードライバーが少ないの?

でも、そんなものなのかもしれない。

ただ残念なのは、TTは現行モデルで生産終了ですね。

3代目まで作りましたが打ち止めです。20数年の歴史に幕を閉じます。

私は初代のTTが一番好きでした。

全長が4060mmと短く私のロードスターとほぼ同じ長さでした。全幅も1765mmとスリムでした。

2代目3代目は全長が4190mmといくぶん長くなり、全幅も1840mmと広がり車格が一段上になりました。

私はコンパクトな初代が好きでした。コンパクトなことが車の魅力の一つとして、評価されるものなのだと教えてくれた一台でした。

それに初代はそのデザインが高く評価されました。バウハウスの影響を強く反映したとか。

一生モノのドライバーズカーになるかはわかりませんが、案外アウディTTなんかはおすすめの一台になるかもしれませんね。






Posted at 2023/05/08 19:24:24 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ガソリンモデル・ゼロの2040年までに何台乗れるか…準備はいいか?
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20240623-11037607-carview/
何シテル?   06/24 18:35
BAR THE LIVING DAYLIGHTS へようこそ。 オーナー・バーテンダーの、キャシー中島です。プロフィールの写真からわかると思いますが、チャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 567 89
1011 12 13141516
1718 192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プチぶら日記〜なんか違うパパの趣味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 12:19:04
ひでっち555さんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/27 10:55:26
バブルカーよもやま話〜最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/12 12:21:24

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
ボルボ240GLEエステートから乗り換えました。 43台目の愛車です。 3台目のボル ...
マツダ ロードスター マツダ718スパイダーGT4RS (マツダ ロードスター)
マツダロードスター初代NA(4AT)、2代目NB(6MT)に続いて、3代目の2009年型 ...
ボルボ 240 ワゴン ボルボ911 (ボルボ 240 ワゴン)
通算41台目の車です。 2台目ボルボです。 ボディーカラーはミドルグレーメタリックです。 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
通算41台目の車です。 お初ボルボです。 ボディーカラーはブラックサファイヤメタリックで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation