• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Michael Delaneyのブログ一覧

2023年04月04日 イイね!

気ままなカーライフ〜ワゴンvsバン

はあーい、元気ぃー?
今日は暖かくて桜の花も開花しましたよー。


ところで、昔は日本では荷室の付いたハッチバックは、バンとかライトバンとか呼ばれていた。

あくまで商業用の貨物車扱いね。

たいていボディーカラーはソリッドのホワイトね。

それでボディーのサイドには○○商店とか書いてあった。

やっぱりカッコよくなかった。

どんな車種があったかも覚えていない。

商用車だから、メーカーにすれば企業がお客様の車だった。

だからそんな車を自家用車にするなんていうことは考えも及ばなかった。

それが1989年に初代スバルレガシィツーリングワゴンが出たら、一気に潮目が変わった。

あれよあれよという間にワゴンブームが巻き起こった。

バンとワゴンの違いって、ワゴンのリアオーバーハングがセダンよりも長いってところだけ。

それだけでカッコよく見えた。

当時のレガシィのCMもブルースウィリスやロッドスチュアートを起用するなど力が入っていた。

なんかワゴンに乗ると豊かな生活が送れるような夢を見させてくれる思いがした。

それで空前のワゴンブームになった。

各メーカーでこぞってワゴンを作ったが、結果はレガシィの一人勝ちだった。

しかし思ったよりもブームは長くは続かなかった。ミニバンブームがワゴンブームをかっさらっていったのだ。

それでもスバルはワゴンを作り続けた。

2014年に車名はレヴォーグに変わったが、今でもワゴンを作り続けている。モデルチェンジも定期的に更新している。

しかもスバルの主力車種の一翼を担っている。道で走っているのもよく見かける。

私は車のブームは20年単位だと思っている。

ブームが去って、人々の生活に定着してからがその車の真価が問われるのだと思う。

ワゴンブームは去ってしまったが、人々の生活に深く定着して、ワゴンを乗り継ぐ人々がいる。

そんなワゴンを生活の一部としているこだわりのある人々って、派手さはないけどカッコいいと思う。





Posted at 2023/04/04 17:30:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月02日 イイね!

気ままなカーライフ〜間違いだらけの髪型選び

はあーい、元気ぃー?
今日は寒くて花冷えよー。家の前の公園も桜の開花が進んできましたよー。


さて、今日は髪型。髪型選びは難しい。

自分が好きな髪型が自分に似合うとは限らない。現在の自分の髪型が自分に似合っているとは限らない。

多くの人が自分に似合わない髪型を、カッコいいとか自分に似合っていると思って生活している。

そんな残念な人が多い。

うちらは同じカットサロンに通っている。二人で経営しているこじんまりとしたカットサロンだ。ご主人が理容師さんで奥さんが美容師さんだ。

ツレは理容で、毎週土曜日に通っている。注文内容はヘッドスパ、シャンプー、顔剃りだ。

カットは4週間に一度してもらっている。ヘアスタイルは理容師さんに100%お任せしている。季節感を取り入れたヘアスタイルにしてもらっている。

私も理容師さんに4週間に一度やってもらっている。なぜ理容師さんかというと、なぜなら理容師さんは顔剃りができるからだ。

顔剃りをしてもらっているからすっぴんで行く。

年齢と共に白髪が増えてきた。最初はいろいろと染めて白髪を隠してきた。中でも金髪が一番白髪が隠れる。ただ凄く髪がいたむ。

そこで最近は白髪を隠さず、白髪を生かした染め方をしている。全体的にカフェラテ色から白髪が見え隠れしてる様に見えるようにしてもらっている。

整髪料は以前はヘアスプレーをかけて固めていたが、最近はいろいろなメーカーから出ている水性ポマードを薄くつけてスタイリングと光沢を出すようにしている。

多くのスポーツ選手も使っているので、私も真似してみたのだ。なかなかいい感じだ。

匂いもほとんどしないので、他の化粧品と匂いがかぶることもなく使い勝手がいい。

ツレも短い髪型をしているので、整髪料にポマードを使っているが、こちらは昔ながらの植物性の油性ポマードを使っている。

ツレは、バニラやチョコレート、ペパーミント、ライム、ムスクなどの香りに個性のある物をその日の気分に合わせて使い分けている。

いろいろ買い漁ってつけ心地や整髪力、香りなどを楽しんでいるようだ。

せっかくいい車に乗っているんだから、髪型も決めて楽しいカーライフを送りたいと思います。


今はこんな感じ



Posted at 2023/04/06 17:42:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月01日 イイね!

気ままなカーライフ〜復活させたい

はあーい、元気ぃー?
今日は天気が良くて気持ちいいのよー。


その昔、1990年代の半ば頃まで、5ドアハッチバックというボディースタイルがあった。

コロナSFやエテルナ、シトロエンエグザンティアとか。

その後、人気が無くて絶滅しちゃったけど。

ハッチバックって、ハッチドアがかなり寝ているのよね。

最近のセダンとかSUVって、やっぱりハッチウインドウがかなり寝てない?

そのおかげで、シルエットがなんとなくハッチバックに似ているように見えない?

最近のボルボやメルセデス、BMWのセダンって、リアウインドウがかなり寝ていますよね。

そのためにトランクリッドが、かなり短かったりして。

ずいぶん昔に、一時爆発的に流行った4ドアクーペ。それにも似てる。

カリーナEDやコロナエクシブとか、カッコよかったけど、使い勝手は悪かった。

また最近のセダンって後席の乗り降りが大変そうにみえる。

ならいっそのこと5ドアハッチバックを復活させちゃったらいいんじゃない?

今のSUVって、SUVクーペって感じでそんなに荷物も積めないし。

ハッチバックだったらトランク広々、家族ニコニコって感じよ。

だってみんな大好きなポルシェのパナメーラだって、5ドアハッチバックじゃありませんか。

追随するメーカーが出てもおかしくないと思うんですけどね。

今見ると5ドアハッチバックってカッコいいし使い勝手もいいから、ぜひ復活してほしいと思うんですけどね。


ポルシェパナメーラ



Posted at 2023/04/01 12:50:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月31日 イイね!

気ままなカーライフ〜車の流行って?

はあーい、元気ぃー?
私は花粉症がひどくて頭がボーっとしているのよー。


私がまだ免許をとりたての1980年代頃って、車のボディースタイルって、大人はセダン、若い子はRVや3ドアハッチバック、ナンパな男の子はスペシャルティカーに乗っているのが主流だった。

あの頃、けっこうお金に余裕がある若い子たちはRVの、パジェロ、ランクル、テラノなんて本格的な四駆に乗っていて、その本格度がカッコよかった。

懐に余裕の無い若い子は各メーカーから出ていた3ドアハッチバックに乗っていた。それはそれでスタイリッシュでカッコよかった。

あと、ふつうの大人はセダンに乗っているのが当たり前だった。

それが1989年に初代レガシィツーリングワゴンが出たら、あれよあれよという間にワゴンブームが巻き起こった。

ワゴンを特集した雑誌なんかも発売されて、それはワゴンのあるカッコいいライフスタイルを紹介や提案したり築いていきましょうみたいな内容だった。

ワゴンは一躍時代の寵児になった。

しかしその流行は長くは続かなかった。1990年代後半にミニバンが登場したのだ。家族持ちは一斉にそちらに流れた。

それ以降ワゴンブームはフェードアウトして、ミニバンブームが自家用車を席巻した。

それはブームを起こして人々の生活に定着した。一家に1台と考えた時、真っ先に候補に上がるのがミニバンになった。

その後RVもフェードアウトしてSUVが登場して、ミニバンほどシートが必要が無くRVほど本格的な四駆の必要ない人々がこぞって買うようになった。

相撲に例えると現在では東の横綱がミニバンで西の横綱がSUVで、以下同文となった。

車の流行の流れは変えられない。今はボディースタイルよりも今度はエンジンに注目が集まっている。

そのうちガソリン車など珍しいと思われるようになるだろう。

歳をとると頭が固くなって前向きよりも後ろ向きの人生になる。昔は良かったと思うようになってしまう。

うちでは時代遅れのガソリン車のワゴン、セダン、オープンカーのカーライフをこれからもずっと送っていこうと思っている。





Posted at 2023/03/31 17:47:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月29日 イイね!

気ままなカーライフ〜巡り合い

はあーい、元気ぃー?
今日からボルボはカーポートにお引越しで、代わりにベンツは青空駐車です。


初めてボルボ240エステートを知ったのは、車雑誌からだった。

それが1990年代半ばのこと。

それからずっと忘れていたんだけど、実際にボルボを買う数年前に近所の道の駅で再会した。

再会したボルボはエステートではなくてセダンだったけど、ライトブルーメタリックの外装色で内装はブルーの布だった。

240エステートの現物が走っているのは何回か見たことがあったけど、セダンは初めて見た。

セダンの方が希少だと思う。武骨なスタイルが妙に魅力的だった。

この車の塗装はサイド一面やルーフのクリアが剥げちょろけで下地の塗装が剥き出しになっていた。そんなところが旧い車をこうやって乗るのも味があっていいなー、と思った。

自分も乗るとしたら、こんないい感じにしてボルボに乗りたいと思った。

その後、どういう巡り合わせでボルボに乗ることになったのかは忘れたけど、とにかくボルボに乗ることになった。

本当はライトブルーメタリックの外装色が良かったんだけど、それにすると組み合わせられる内装色がブルーの布しかなかった。

このブルーの色合いがどうにも生理的に合わなくて、現在の外装色ミドルグレーメタリックと内装黒革になった。

3年乗って機関系はいろいろ手を入れて良くなってきたが、外装の塗装が痛み始めた。

ここで運命の分岐点だが、外装のやれを味としてそのまま乗るか、それとも最低限の修復で車齢それなりで乗るかどうか。

どちらも車の楽しみだからありだと思うけど、急ぐものではないので、知り合いのメカニックの意見などを参考にしながらじっくりと考えていきたいと思っています。





Posted at 2023/03/29 14:13:55 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ガソリンモデル・ゼロの2040年までに何台乗れるか…準備はいいか?
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20240623-11037607-carview/
何シテル?   06/24 18:35
BAR THE LIVING DAYLIGHTS へようこそ。 オーナー・バーテンダーの、キャシー中島です。プロフィールの写真からわかると思いますが、チャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 567 89
1011 12 13141516
1718 192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プチぶら日記〜なんか違うパパの趣味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 12:19:04
ひでっち555さんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/27 10:55:26
バブルカーよもやま話〜最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/12 12:21:24

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
ボルボ240GLEエステートから乗り換えました。 43台目の愛車です。 3台目のボル ...
マツダ ロードスター マツダ718スパイダーGT4RS (マツダ ロードスター)
マツダロードスター初代NA(4AT)、2代目NB(6MT)に続いて、3代目の2009年型 ...
ボルボ 240 ワゴン ボルボ911 (ボルボ 240 ワゴン)
通算41台目の車です。 2台目ボルボです。 ボディーカラーはミドルグレーメタリックです。 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
通算41台目の車です。 お初ボルボです。 ボディーカラーはブラックサファイヤメタリックで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation