• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Michael Delaneyのブログ一覧

2023年03月28日 イイね!

気ままなカーライフ〜一生ものドライバーズカーと暮らす

はあーい、元気ぃー?
今日は温かくて花粉が飛びまくっているのよー。


古い車雑誌のUCGの特集記事でタイトルのような内容を取り上げていた。

考えてみたら一台の車と長く暮らしたことがない。

買った時には、この一台と長く暮らすぞ、と思って買う。

しかし、乗っていくうちにアラが見えてきて愛情が薄れてくる。

そうすると浮気心が出てくる。

そんな時に良さげな車にはからずしも巡り合ってしまう。

お金の算段をして買えるかどうか調べてみる。

いけそうだと思ったら頭に血が昇ってしまう。

そして、めんどくさい手続きをこなして手に入れる。

私が一番めんどくさい手続きは、車庫証明。警察に行って愛想の悪いおねーちゃんに申請手続きをしなくちゃいけない。

でも、うちには強力な助っ人がいる。ツレだ。もろもろの書類一式を作成してもらう。

そして納車。

ネットで中古車しか買わないから、たいていの場合納車された現車を見ると少しガッカリする。

今は3台の中古車と暮らしているが、中古車って、ちまちまとマイナートラブルが起こる。それをコツコツと治していくのが楽しい。

走りながらきっちり仕上げていくのだ。買った時よりも乗りながらコンディションを改善していく。

私は4月に入ったらボルボを修理に出す予定だ。

ウインカー、サイドミラーヒーター、シートヒーター、ABSの電装系を修理しようと思っている。

他にも塗装が剥げかけているところなどもあるが、それは後回しだ。大きくお金のかかるところは、またいつかお金のできた時でいい。

一生モノのドライバーズカーは、車のコンディション、信頼できる整備工場、パーツの潤沢な供給があって初めて維持できるものだと思う。

となれば、旧い車を一生モノにするよりも、現行の車を買って一生モノにする方が確実だし、リスク回避ができる。

ただ現行の車に魅力ある一生モノのドライバーズカーが少ないのが苦しいところだ。


Posted at 2023/03/28 17:55:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月25日 イイね!

気ままなカーライフ〜10年ひと昔

はあーい、元気ぃー?
今日は曇り空でちょっと肌寒いから車の手入れをするにはちょうどいい天気です。さっそく手入れに精を出しています。


その前に部屋を掃除してDVDやらBlu-rayやらを片付けていたら、ヘンテコリンなモノが出てきました。

真っ白なDVDのパッケージに、
『本品は、ナビゲーションシステム一台のみバージョンアップが可能です。』
とだけ小さく書いてあるじゃありませんか。

なんじゃこりゃ?

開けてみましたよ、さっそく!

出てきましたよ、ロードスター用ナビのアップデート用のディスクが。

更新年度は2013年版。10年前じゃありませんか!

思い出してみればいつ買ったのかも思い出せないほど昔に買って、そのうちバージョンアップすればいいわ、と放り出しておいたのが発掘されて長い眠りから覚めたのね。

んー、ツタンカーメンの呪いよ。

さっそくツレにやってもらいましたよ、バージョンアップ。

ネットでナビのメーカーにアップデートの認証番号をもらわないとならないとか、いろいろとめんどくさい手続きが必要なので、そういうのは私は苦手なので全部ツレにやってもらったのです。

それで登録が完了してからロードスターのナビのスロットにDVDを抜き差ししてバージョンアップしてもらいましたよ。

べつに私がやったわけじゃないんだけど、まあバージョンアップされたらひと心地ついて、あー、アップデート用のDVDが無駄にならなくてよかったなー、と思いました。

でもね、それにしても今更10年前の2013年版の地図に更新する意味ってあるのかしら?

それって単なる自己満足ってやつかしら?



Posted at 2023/03/25 12:50:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月24日 イイね!

気ままなカーライフ〜正常と異常の境界線

はあーい、元気ぃー?
今日は寒くなって腰が痛いのよー。


それにしても正常って難しい。

齢30年選手のロートル車のボルボ240に乗っていると何が正常で何が異常かわからなくて混迷の森に迷い込んだ気持ちになる。

理由は、新車の状態を知らないから。

ボルボには、シートヒーターとサイドミラーヒーターが装備されている。

それはいい。しかし、その装備がどれだけのポテンシャルを持っているのかがわからない。

シートヒーターをONにしてみる。手で触って確認すると座面がほんのりと温かくなる。しかしそれ以上は温かくならない。それが本来のポテンシャルなのか経年劣化で性能が落ちているのかわからない。

なぜなら新車の状態を知らないから比較のしようがないから。

サイドミラーヒーターもしかり。とりあえず氷雪は溶けるけどやたらめったら時間がかかる。これは正常か異常なのかわからない。

スウェーデンという寒冷地で乗るために作られた車と考えると、ヒーターの温まり方に物足りなさを感じて、つい異常を疑ってしまう。

もうこれはいちいち悩んではいられない。なりふり構わずあの手この手を尽くして専門家に相談するしかない。

ディーラーや専門店、電装屋さん、旧車専門店などなど。

専門店に相談したりすると、旧い車に乗るには乗る側にも高いスキルを要求されるからいろいろ知識を蓄えるようにアドバイスされる。

私は機械の構造的なことはわからないけど、まずはかかりつけの整備工場に診てもらってから、次はこの症状ならここ、あの症状ならあそこに診てもらおうという知恵はついてきた。

いっときボルボを売ってクラウンに買い替えようと思った時もあったけど、今は売らなくてよかったな、と思っている。

年齢がいってから、昔憧れた車を人生最後に乗る車と思って、コツコツと手を入れながら愛情を持って長く乗っていくのも、オシャレなカーライフだと思う。






Posted at 2023/03/24 09:49:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月23日 イイね!

気ままなカーライフ〜とりあえず良かった

はあーい、元気ぃー?
私は今日夏タイヤに交換してきたのよー。

いつもお世話になっている若いお兄さんが一人でやっている整備工場に行ってきました。

タイヤ交換して、エアーを調整したんだけど、取説に、フロント1.9、リア2.1の空気圧と表記してあったので、それを伝えたら、へえーリアが高い車なんて珍しいですねー、ふつうはフロントが高いんですけどねー、やっぱりワゴンだからリアに荷物を載せるから高く設定してあるんですかねー、と言っていました。

私はよくわからなかったので、へえー、そんなもんなのねー、と思って聞いていました。

それから大事なのは、右ウインカーのチカチカが早いことを相談したら、球切れじゃなくて、配線の老朽化による漏電が原因みたいなことを言っていました。

みたいな、というのは、お兄さんはもっとわかりやすく丁寧にいろいろなことを説明してくれたんだけど、私の知識がついていかないんですよね。だから、みたいな、なんです。

とりあえず応急処置をしてもらって、正常に作動するようにしてもらって帰ってきました。

それで次回入庫日を決めて、ウインカー、サイドミラーヒーター、シートヒーター、ABS警告灯なんかの不具合のあるところをまとめて整備してもらうことにしました。

なんで季節外れにサイドミラーヒーターやシートヒーターを点検してもらうかっていうと、電装関連の部品はみんな繋がっているから、一箇所悪いところが見つかると、あと芋づる式に悪いところが見つかるんだそうです。

だからまとめて一気に整備した方が時間もお金もかからないで済むということでした。

なにせ30年選手のロートルですから、蛇が出るか邪が出るか恐ろしいったらありゃしない。

でもまあ現代の車に比べたら電装品といっても大したことないかもしれませんね。

まあ少しずつ手を入れていい車になっていけば、それで私は幸せです。





Posted at 2023/03/23 20:19:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月22日 イイね!

気ままなカーライフ〜ご近所のボルボさん

はあーい、元気ぃー?
今日は暑いですねー。
明日はボルボのタイヤ交換します。


ご近所のボルボさん。

壊滅状態です。

うちらの団地内で見かけるのは、BMW、アウディ、シボレー以上。ベンツもボルボも見かけません。

そんな中で一つ前のブラックのアウディバリアントがカッコいいですね。

まあ田舎なので仕方ないけど。

それにしても、ボルボのディーラーに行くときれいな展示車両があって、いい雰囲気だなぁー、と思います。

ボルボのCIに則ってしつらえられたショールームも控えめで落ち着いた雰囲気です。

なんかボルボって、コテコテの輸入車メーカーって感じがしないんですよね。なんかレクサス寄りみたいな雰囲気がどことなくあります。

それがやっぱりスェーデンの個性なんでしょうね。

ディーラーのショールーム内で働いているスタッフもポンコツ240で乗り付けても嫌な顔一つしないでフレンドリーです。

私は以前からそうしていましたけど、コロナ禍になってから、どこの輸入車ディーラーも来店は予約制になりましたよね。

私はその方が落ち着いて接客してもらえて気分がいいです。

今、ちょっとペイントが剥げかけている箇所があって、タッチペンが欲しくてディーラーに連絡したら、古いカラー番号だったのでパソコンの中にもデーターが無くいろいろ調べてくれて、結局は国内在庫が無く、本国発注してくれました。なんか凄く気分が良かったです。

まあそんなボルボですが、本当に走っているところを見かけません。

ただ、不思議なことに、240だけはたまに見かけるんですよね。

レッドとホワイトの2台。

多分、何回も見かけているので、お互いの生活圏がかぶっているのでしょうね。見かけると親近感が湧いてきます。

元気に走っているな、どこか不調なところはないかな、どこでメンテナンスしているのかな、とか思います。

すれ違うたびに親近感や連帯感が湧いてくるんですよね、ボルボ240エステートって。





Posted at 2023/03/22 20:38:09 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ガソリンモデル・ゼロの2040年までに何台乗れるか…準備はいいか?
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20240623-11037607-carview/
何シテル?   06/24 18:35
BAR THE LIVING DAYLIGHTS へようこそ。 オーナー・バーテンダーの、キャシー中島です。プロフィールの写真からわかると思いますが、チャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 567 89
1011 12 13141516
1718 192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プチぶら日記〜なんか違うパパの趣味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 12:19:04
ひでっち555さんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/27 10:55:26
バブルカーよもやま話〜最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/12 12:21:24

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
ボルボ240GLEエステートから乗り換えました。 43台目の愛車です。 3台目のボル ...
マツダ ロードスター マツダ718スパイダーGT4RS (マツダ ロードスター)
マツダロードスター初代NA(4AT)、2代目NB(6MT)に続いて、3代目の2009年型 ...
ボルボ 240 ワゴン ボルボ911 (ボルボ 240 ワゴン)
通算41台目の車です。 2台目ボルボです。 ボディーカラーはミドルグレーメタリックです。 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
通算41台目の車です。 お初ボルボです。 ボディーカラーはブラックサファイヤメタリックで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation