• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Michael Delaneyのブログ一覧

2023年03月18日 イイね!

気ままなカーライフ〜記憶に残らない車、記憶に残る車、記憶と実車が残る車

はあーい、元気ぃー?
私は洋物の日本語字幕の無いDVDをかけ流しにしているのよー。


最近、古い車雑誌を時々眺めている。眺めているとは、老眼で小さな字が読めないから、写真と見出しを見ているからなんです。

そんな中で、UCGを読むことが多い。写真が大きくきれいで本文を読まなくても楽しめるからだ。

新車時は華々しく脚光をあびても、尻すぼまりになりフェードアウトしてしまう車がなんと多いことだろうか。

消耗品として使い倒されて、そのまま廃車になる運命を辿ってしまったのだろう。

だいたい高額で趣味性の高い車でも、オーナーが3人目までが手を入れられる限度だろう。

4人目のオーナーからは安いから買って、壊れたらお金が無くて治せずに、ローンが残ったまま廃車にしてしまうのだろう。

鼻から実用車として生産されて消耗し尽くされて廃車になる車がある。

実用車のハイパワー版として人気が出て、長く乗られるもパーツの供給がままならなくなり、はからずしも消えていく運命の車もある。

ただこの手の車は人々の記憶に残って、時々あの車は今、みたいな特集記事が組まれたりして、記憶を呼び覚ましてくれたりする。

あと、記憶と実車が残る車もある。ただそれは国内生存個体数が各々の車で100台を切るだろう。

それのトップエンドの車は、ポルシェ911だろう。

次はフェラーリ各車。

だいたい専門店がある車は記憶にも残るし、実車も残る。

あとはピンポイントで各メーカーから数台の車種が残る程度だろう。

そんな車の中からうちらは、ボルボ240エステートとメルセデスベンツ400Eに乗っている。そんな記憶と実車が残る車に乗れたことはカーライフとして幸せだ。

1990年代の車だから、何かとマイナートラブルは多いけれど、基本的に丈夫な車だから今まで大きなトラブルは無い。

定年も射程距離に入ってきて、これからは車を買い替えるのも難しくなってきた。

今乗っている車が人生最後に乗る車になるのかもしれないが、いい車に巡り会えて幸福に思う。





Posted at 2023/03/21 11:18:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月18日 イイね!

気ままなカーライフ〜アッパーミドルクラスが上限か!?

はあーい、元気ぃー?
私は日本語字幕の無い洋物のDVDを買っちゃってガッカリよー。


さて、自家用車として乗る車は、アッパーミドルクラスが上限じゃないかと思います。

まあ例外もあってセルシオなんてFセグメントの車に乗っちゃったりクラウンに乗っちゃったりする人もいるけど、それはその車に乗りたかったから買ったっていう感じじゃないかしら?

うちらもセルシオを2台乗り継いでるけど、あれはセルシオに乗りたかったから買ったんであって、たまたまセルシオが大きかっただけなんです。

それでアッパーミドルクラス。

メジャーなところでは、メルセデスのEクラス、BMWの5シリーズあたりでしょう。

Sクラスや7シリーズにわざわざ乗るのは実用よりも自己顕示欲によるものかと思います。

今はもうミニバン全盛期でアッパーミドルもへったくれも無い時代なのかもしれないけど、子どもから手が離れて夫婦二人に戻ったらミニバンを卒業して、アッパーミドルクラスのセダンやワゴンに乗ってほしいものだと思います。

うちらもアッパーミドルクラスのワゴンとセダンに乗ってオープンカーをお遊び車にしています。

けっこうセダンやワゴンって夫婦二人暮らしの生活には必要にして十分だと思います。





Posted at 2023/03/18 11:40:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月11日 イイね!

気ままなカーライフ〜記憶の捏造

はあーい、みんな元気ぃー?
今日は天気が良くてお昼は軽く外食したのよー。
それで、なんか音楽が聴きたくなって、イージーリスニングのポールモーリアなんて懐かしいのを聴いているのよ。


高校時代のこと、共学校だったんだけど、女子は発売日がくると速攻でノンノやMCシスターを買っては学校に持ってきて、まわし読みをして情報交換したものです。

男子の中にも一部イケてる男子は、ポパイやホットドッグプレスを学校に持って来てる子がいて、借りて女子の間でも回し読みして男子の現状把握をしたものです。

その頃は車にとってはいい時代で、女子も歳上の彼氏にドライブデートに誘われるのが、夢かつ最高のステイタスでした。

だから、けっこうこんな車やあんな車でドライブデートに誘われてみたいっていう願望があって、けっこう車の知識も仕入れていたものです。

その頃乗せてもらいたい車の四天王が、ホンダプレリュード、ニッサンシルビア、トヨタソアラ、ローバーミニクーパー。

でも実際は、お父さんの車を借りてきたとか、バイトしてやっとの思いで買ったポンコツの中古車だったりしました。

そんな中で一番の出世頭は一年先輩の女子。短大に進学したんだけど、運良くお堅い職業の彼氏が出来て、その彼氏が乗っていたのが新車の2代目ホンダプレリュード。後輩みんなの羨望の的でした。

ところで私が一番乗りたかった車は、ローバーミニクーパー。どこが魅力でその車に決めたかというと、、、。

前回のブログのホットドッグプレスにドライブデート特集記事が掲載されていて、それを見てあまりの渋カッコよさに一目惚れをしてしまったからなんです。

一目惚れしたその車がこのミニクーパーS



それで、ここからが訳ありで、記憶の捏造してしまって今日に至っていたわけです。

この車のオーナーと一緒に写っている写真がこちら



女子高校から見たらなんの変哲もないただのお父さん。黒い服を着ていることぐらいしか記憶に残らない残念な人。それが次の写真で大化けします。

その写真がこちら



ね、同じ黒い服を着たカッコいいモデルさんが車の前に立っているでしょう。ここで記憶のすり替えが起こっちゃつたのよね。

ミニクーパーの横に立っている黒い服の印象の薄いお父さんが、同じ黒い服を着ている車の前に立っているカッコいいモデルさんにすり替わっちゃったのよねー。

それで、ミニクーパーの前に立っている黒い服を着ているカッコいいモデルさん、の絵柄が私の頭の中で合成されて、捏造された記憶になっちゃったのよね。

しかし、40年ぶりに真実が解明されて嬉しいやら悲しいやら。

ま、とにかく女の子は理屈じゃなくて子宮でものを考えるんだなぁー、と改めて認識および反省させられる出来事でした。

最後に、このホットドッグプレスを探してくれたツレ、本当にありがとう。


Posted at 2023/03/11 16:30:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月09日 イイね!

気ままなカーライフ〜昭和文化は死語の世界

はあーい、元気ぃー?
最近、古いファッション雑誌をネットで買うのがマイホームブームです。


なんかワゴンズブルータスを買ったのがきっかけで、1980年代の古い昭和のファッション雑誌やライフスタイル雑誌類を収集しています。

もうとうに廃刊になってなくなった雑誌とかもあって懐かしいです。

ざっとあげると、男性誌で、ホットドッグプレス、ポパイ、ブルータス、チェックメイトなど。女性誌で、アンアン、ノンノ、MCシスターなど。

それで女性誌は購読者層に対して少し背伸びした内容で、私も頑張っていい女になるぞー、と思わせてくれます。

どちらかというと、自分磨きに重点を置いています。

それに対して男性誌は、笑ってしまうほど、露骨にどうやったら女の子にモテるかという男の本能丸出しの軟弱な内容のオンパレード。

同年代が読む女性誌に対してちょっと子どもっぽい内容です。

それで雑誌の中にもうなくなった死語のオンパレードです。思いつくままに羅列してみます。

ギャル、メンズ、ハウスマヌカン、ナウ、ナウい、フィーバー、ホット、ボーイズレーサー、シティランナバウト、車でモテる、ギャルはこんな車が好き、などなど。

今使ったら恥ずかしいというよりも、理解されない言葉ですね。

40年前の若者層にはこんな言葉がナウかったのですね。

そんな昔が懐かしい私です。


ホットドッグプレス1981年12月25日号



P.S.
12月25日号の特集記事が『ギャル、君と話したい。』ですから、この号を読んでいる男の子は、間違いなくこのクリスマスは彼女がいなくて孤独なクリスマスを過ごしているのでしょうね。

きっとこの本を読んで来年のクリスマスこそはリベンジするぞ、と寂しさを噛み締めて泣きながら読んだことでしょう。


Posted at 2023/03/09 19:30:13 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年03月07日 イイね!

気ままなカーライフ〜複雑な気持ち

はあーい、みんな元気ぃー?
今日はセンチメンタルジャーニーして複雑な気持ちよー。


以前のブログでワゴンのことを話題にしたんだけど、ツレがネットでその時の本を手に入れてくれたのよ。

早速読んで見ましたよ。ワゴンズブルータス1994年号。今から約30年前の本よ。

例の嫌味なセレブ女の子も掲載されていましたよ。

若い頃の記憶というのは案外鮮明なもので、書いたこと、ほぼその通りでした。

要約すると、伊豆高原に別荘を持って、ゴールデンレトリバーを飼い、ライトブルーメタリックのボルボ240エステートに乗っているみたいな。

それでちょっと悔しいのが、以前も240エステートに乗っていたんだけど、気に入った車なので生産終了になるから最終限定モデルに買い替えたっていうじゃあないの

当時、ボルボ240エステートの新車価格が450万だから買い替えたというから恐れ入ります。

もう、参った、ごめんなさい、っていう感じよ。

嫉妬心も吹っ飛びました。

話は変わるけど、1994年といえば、2代目スバルレガシィツーリングワゴンGT Bスペックなんてかっ飛びワゴンみたいな車も人気があった時代です。

ワゴンが実用や走りの実力、ファッション性なんかも一番で、車選びの筆頭になっていた時代。

この1990年代半ばから後半にかけてが、車でモテた最後の時代ではないでしょうか。

ワゴンをライフスタイルの核にしてファッショナブルなライフスタイルを送っている人達をワゴニストなんて呼んでいるのは時代を感じさせます。

それにしても、国産車、輸入車ともに実力のあるワゴンが百花繚乱でした。懐かしくもいい時代でしたね。

その中では自他ともに認める一番人気は、やはりボルボ850エステートでした。

あれは売れに売れましたね。実際、カッコよかったと思います。

あの当時、うちでもワゴン熱が盛り上がって、ツレはスバルレガシィツーリングワゴンを私はインプレッサスポーツワゴンをそれぞれ押していました。

結局は、カーゴスペースの大きさからレガシィにすることにしました。

いろいろ探した結果、ちょっと割高だったんですけど、スバルの中古車センターで、デモカー落ちのレガシィツーリングワゴン250Tを買いました。

買った時は凄く嬉しくてなんか浮かれちゃって、うちらもレガシィツーリングワゴンなんていい車に乗れるようになって出世したものだなぁー、としみじみと思いました。

その後はワゴンに乗る機会が無く、現在約30年ぶりにボルボ240エステートに戻ってきました。

30年選手の旧い車ですがコツコツ治しながら長く乗りたい魅力的なクルマです。


ワゴンズブルータス1994年号



伊豆高原のボルボ240に乗るセレブ



Posted at 2023/03/07 19:32:43 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ガソリンモデル・ゼロの2040年までに何台乗れるか…準備はいいか?
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20240623-11037607-carview/
何シテル?   06/24 18:35
BAR THE LIVING DAYLIGHTS へようこそ。 オーナー・バーテンダーの、キャシー中島です。プロフィールの写真からわかると思いますが、チャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 567 89
1011 12 13141516
1718 192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プチぶら日記〜なんか違うパパの趣味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 12:19:04
ひでっち555さんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/27 10:55:26
バブルカーよもやま話〜最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/12 12:21:24

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
ボルボ240GLEエステートから乗り換えました。 43台目の愛車です。 3台目のボル ...
マツダ ロードスター マツダ718スパイダーGT4RS (マツダ ロードスター)
マツダロードスター初代NA(4AT)、2代目NB(6MT)に続いて、3代目の2009年型 ...
ボルボ 240 ワゴン ボルボ911 (ボルボ 240 ワゴン)
通算41台目の車です。 2台目ボルボです。 ボディーカラーはミドルグレーメタリックです。 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
通算41台目の車です。 お初ボルボです。 ボディーカラーはブラックサファイヤメタリックで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation