ニュー三脚
投稿日 : 2009年08月18日
1
新しい三脚。
Vangurard Elite 4S
やっぱりカーボンはイイね♪
2
雲台。
クイックシュー付きの、3way雲台が標準装備。
3wayそれぞれがパンハンドルの仕様。
ちょっとゴツくはなるけど、確実に扱うにはこの方がいいです。
3
で、その3本のパンハンドル。微妙に長さが違うので・・・
雲台側、ハンドル側それぞれに「A」「B」「C」のマークが。
これが安っぽいシールだったりすると、剥がれたら意味ありませんが、ちゃんと、雲台側は塗装、ハンドル側は刻印されていました。
で、クイックシューは、右から左に水平方向に入れるタイプ。
この写真中央上と、その左側の2つのツマミでクイックシューを固定します。
4
横方向の傾きは、-30度から90度まで。
角度表示があるのはいいけど、レンズ側か・・・
ファインダー側から見て、右方向に90度倒すことはできませんが、縦グリ派のワタシは左に倒れればOKかな。
5
水平面の回転角表示。
個人的には、それほど出番はないかも。。。
6
で・・・・
こちら、今までの三脚で使ってたクイックシュー。
↑今回の三脚に標準装備のものと比較すると・・・
①2way水準器がついてる
②カメラ側のアダプターの脱着がしやすい(大きなダイヤルなので、ボデーを裏返さなくても回せる&軽い力でも確実に締められる)
③同じく、カメラ側のアダプターが薄型設計(こっち側はボデー側というか縦グリ側につけっぱの方が楽チンなんですが、これが分厚いと手持ちで縦位置にホールドした時に違和感がある。。。その点、こいつは自然にホールドできる)
④(これは慣れの問題もありますが)横にスライドするよりも、上から「ガッチャン」の方が使いやすい
・・・と、クイックシューだけはこっちの方が便利そう。
7
ということで、ちょっぴり無駄はあるけれど・・・・
雲台に標準のクイックシューの上に、↑今まで使ってたSLIKのクイックシューを装着してみました。
写真は、クイックシューをダブルにした状態で、縦グリつきのD300を載せてみた状態。
これでも十分安定してるし、これなら水準器も役立つので・・・
とりあえず、この状態で使ってみます♪
タグ
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング