• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bobzn6のブログ一覧

2013年02月22日 イイね!

エンジン停止後のドアオープンがキッカケ?

86にはライトの付けっぱなし防止の為、エンジン停止後のドアオープンで自動消灯機能がついています。

先日、エンジンを切った際にハンドルがほんの少し傾いていることに気付き、重ステ承知で真っ直ぐに戻そうとしました。
??? ハンドルロックが掛からない? 超重いけどずっと据え切り出来てしまうんだけど??
その後ドアオープンでハンドルロックが掛かりました。 このことは86取扱説明書には書いていない様です。

最近の車はドアオープンが各機能のキッカケなのでしょうか(?_?)
Posted at 2013/02/22 23:59:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2013年02月16日 イイね!

不定期? アイドリング不調・ハンチング再発

本日BRZ追加オプションカタログを拝借しにスバルを訪れ、スバルDをあとにする際に以前発生したアイドリング不調が再発しました(^0^;)
状況は前回と同じで1速にてクラッチを切り、公道へ合流待機中での出来事。 500~1000の間でハンチングを起こしていました。
一喝する意味を込めて軽く吹かすとハンチングは治まり、700前後の通常アイドリングへ。

外気温は13℃と春めいた感じでしたので、急な気温の変化に対応しきれていない?
My86はディーラーにてCPUの書き換え済みです。
最近変わったことといえば、エアフィルターの清掃をしたぐらい。 しばらくまた様子を見ます(>_<)

2012年11月に発生したハンチングを撮影したものです↓ 外気温は今回と酷似しています。

Posted at 2013/02/17 00:03:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2013年02月12日 イイね!

スポーツ走行後の今後の課題

昨日のブログでHSR走行会の感想的なことを書きました。

それを踏まえて自分が思った今後の課題です。
今回もやたら長文です。 今日は疲れが…。と感じてられている方の閲覧はお控え下さい(笑

①車両をもっといたわる
②車両をもっと信じる
③電子制御に頼らない走り方を覚える
④コースを覚える(色んな意味で)
⑤速い人の真似をしてみる(同クラス車両)
⑥ただ闇雲に走り続けず、状況を把握してコースインする(オートランド時間丸々耐久走行会限定)


①クーリングラップ中、前方・後方に知り合いの車両が目に入るとついていこうとクーリング中断してストーキング開始していた場面がいくつかありました。
ライン見させてもらおう・ブレーキどこまで我慢しよらすとかな?・コーナーへの侵入速度は?等、興味津々で全然車両冷ます気、なしっ!!( ̄▽ ̄)
実際、油温に関してはオイルクーラー未装着の為、クーリングラップ挟んでもあんまりかわらないような…(^_^;)
上記を避ける為、現状の装備では早々にピットインし、アイドリングによる冷却水メインのクーリング+ボンネット開放を心掛けた方が良さそうに思えました。
ストーキングは時と場合に応じてガマンガマン(^q^)

②足回りはENDLESS ZEAL FUNCTION Xプラス バネ・ハード、ブレーキパッドはENDLESS MXRSへ交換していましたが、実際コーナーでどれくらい踏ん張ってくれるのか、160km/hを超える速度をどれ程減速してくれるのか、走行し始めた頃は全くわかりませんでした。
公道ではそんな速度域でのテストなど出来ませんので、少しずつ走行会中に試していきます。
ここまでは大丈夫!が分かり始め、高速コーナーではそのまま右にズルズル出ていくんではないかというくらい。
ホームストレート・バックストレート後のコーナーではABSが作動するまでブレーキを踏み込むことが出来ました。
スポーツ走行を考えて交換したパーツ達です。信じて突っ込むのみと思いました。

③スピンを主に防いでくれるであろう電子制御ですが、スポーツモードでも少し過剰に介入してきた様に感じました。
これに頼り続ければ、リアのパッドはみるみる内に減っていきます。
リアが芝生に入ってしまった際には非常に助かりますが、要はコースからはみ出ない走り方をすればいいだけ。
また回転数があまりにも合っていない状態でのシフトダウン、コーナリング中の雑なアクセルワークをしない、に気を付ければスピンは多方防げるはず!

④そのまま。 色んな意味はホントに色々と。

⑤慣熟走行3周終了時点でいきなり見えなくなる方々ではなく、排気量等で近い方について行ってみる。
コーナー侵入速度、ライン取り、立ち上がり時のアクセル開け始めのタイミング等を観察。
ソロ走行時に真似をして、何故?を→なるほど!に変える・理解する。

⑥25分のフリー走行枠ではそう出来たものではありませんが、走行会中はただ走り続けるだけでなく、視野を広く持ち、考えてコースに復帰する。
一周ウォーム後にアタックをかけられるタイミングでコースインし、集中力がある内にクリアを獲得してアタック!

仕事中時間がある時に考えたことです。 忘れないようにブログとしました。
23日はこのことを踏まえ、フリー走行枠に参加してきます。

23日HSR四輪フリー走行枠を走ろうと思われている方へ。
低めのリアウィングをつけた黒の86が走行していましたらできる限り近づかないで下さい。 回る可能性があります(爆


棒マロ2000氏に撮って頂いた写真です。
自分ではネコの足跡ぐらいしか撮っていないことに後から気付きました( ´▽`)↓

ゼッケンの跡が堪りません…。って足跡増えとる(;´Д`A

Posted at 2013/02/13 00:46:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2012年12月22日 イイね!

納車から四ヶ月!

86納車から4ヶ月が経ちました。

ディーラーで試乗し、86を契約するまでの週末は予定もほぼも無く、趣味の釣りにも行かずほとんどが寝て過ごす日々。
そんなただの七日間の繰り返しを変える意味も込めて、決意! 実際に車が手元にきてから自分の生活は大きく変わりました。
毎日通勤でも乗っていますが、今まで一度も購入したことに対し、後悔などしたことがありません。
本当にこの子に決めて良かった。 心からそう思います。 末永く乗っていってあげたいと思います。

自分のパーツレビューを見られた方は思われていると思いますが、そんな愛着が爆発的に現れている、ここ最近の怒涛の進化(笑
この車でなければ、ここまでの車弄りとはならなかったでしょう。
今の時代の流れとは逸した『スポーツカー』という車をただの乗り物では収まりきれない『趣味』と胸を張って言える存在に出来る様、心ゆくまで楽しみたい!

あとは先立つものと相談しながらこの新たな『趣味』を堪能していきます^皿^

明日は数日前に届いたとあるものをとある場所で装着予定です。
これにて進化計画は一旦終息。 なかなかの大物です。 楽しみばい( ´艸`) 今日は寝れるかな(笑

Posted at 2012/12/23 01:00:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2012年12月05日 イイね!

地元でも86が^^

我が地元でも86を見かけることが多くなってきました。
家の1km圏内にもひと月程前からライトニングレッドが1台増えているのを確認済みです。
信号待ち中にそのオーナーさんのチビちゃんに指差されて「いっしょ」を連呼されました(笑

しかし、目撃情報がある車両色は何故か自分と同じ『クリスタルブラックシリカ』ばかり^0^;
差別化を図る為に社外リアウィング装着、その他ゴニョゴニョを行っています。

ゴニョゴニョの公開は12/9 九州・山口86/BRZ友の会・toyota-ft86部《湯布院オフ》 以降に行う予定です(^_^)
当日は大寒波襲来で積雪必須のご様子( ̄▽ ̄)
不慣れな雪道で事故など起こさぬ様、ルート等しっかりと吟味して当日を迎えたいと思います(^0^)
Posted at 2012/12/05 23:53:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「なんですって?!@マロ2000 」
何シテル?   07/19 12:14
bobzn6です。(ボブとお読み下さいm(_ _)m) みんカラの閲覧歴は大変長いですが、本当に乗りたいと思える車に巡り合え、8/19納車。 これを機にみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あけましておめでとうございます(*^o^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/02 15:11:26
FA20の直噴インジェクターにおけるシール問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/07 18:06:07

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
平成24年生誕のTOYOTA86に乗っています。 カローラフィールダー(120系)から ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
社会人となり、通勤に趣味にと一緒にどこかしこへ動き回ってくれた車です。 ドノーマルから ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation