• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bobzn6のブログ一覧

2013年10月23日 イイね!

2013.10.14 オートランド熊本 HSR九州走行会

先週の祝日、体育の日になりますが、2013.10.14 オートランド熊本 HSR九州走行会へ参加してきました。

いつものお馴染みの顔ぶれ。 最近あまり顔を出していなかったため少し懐かしく感じます(笑
今回は師匠であるHOLY氏と初めての走行会でもありました。 コース内では一度ぐらいしか遭遇出来ていないという(^^;)

またずっと以前より皆からなんで走行会出ないの?とはやし立てられていた、蒼いインプレッサのお方も走行会初参加。
最終的に自分よりも2秒速いタイムで走ってられました。
後日、次回参加はもうちょっと先かな?と言われていたので、今後その2秒を詰め、参加せざるを得ない状況を作ることに専念しようと思います( ̄▽ ̄)


2日前に風邪を拗らせ38℃台の熱が出るハラハラの数日を過ごしての今回の走行会でしたが、どうにかベストを更新することが出来ました。
前回までの自己ベストは『1:23.212』。 今回でほんの少し塗り替え『1:22.646』となりました。

スロコンの導入が聞いたのか? はたまた道に迷い慣熟走行の同乗に間に合うかどうかハラハラさせてくれたおかげなのか? 要因はわかりませんが、どうにか少しばかりベスト更新(^q^)

3周の慣熟走行後、ピットinして同乗者をおろし、走り始めはスロコンを一番過激なモードにてコースinしましたが、過激すぎてシフトダウンのみならずシフトアップすらギクシャクしてしまった為、再度ピットin後、過激モード3段階の一段階目で通して走行。
アクセルを踏み込めばノーマルと比較にならないレスポンスは立ち上がりの加速等に貢献してくれたはずです。

高速コーナーでのパーシャルもそう難しくなく、アクセルの踏み込み過ぎでのコースアウト危機も一場面も見受けられませんでした。
早く付けとけばよかった…、スロコン( ̄▽ ̄)

2013年2月から参加を始めたHSR九州での走行会。 年間通して走ることが出来ました。
この前までのベストは初めてHSR九州を走った時のタイム。 2月・4月・6月・10月と四度目にしてのベスト更新。
スポーツ走行において初参加の時期はタイムアタックの時期でもある2月。 ベスト更新がそれまでの2回、3回で出来なかったのは勝手に気温のせいにしておきます(笑

来年度の走行会スケジュールはまだ未定ですが、次回ももちろん参加の方向で考えています。
2月かな? 楽しみです^^

なお、今回の走行会には同車種の『86』が自分合わせて10台参加していました。
ディーラーさんの声掛けで見学に集まった86を合わせると20台近く集まっていたかな?
最近86多い(^_^;) 外観ももっと差別化しないとかな?

今回の走行会で学んだことは走行中以外でも決して気を抜かないこと!
ピット、パドックでも警戒していないとパパラッチされる危険が…( ´ ▽ ` )
某S2000乗りの方に向かって言っています(笑

画像は撮っていないので特にありません。 なんさまパドックでやっていた、ちびっ子達の二輪足こぎ・足ブレーキレースイベントが可愛かった( ̄▽ ̄)
Posted at 2013/10/23 22:40:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2013年10月14日 イイね!

日付かわって、今日は

我がショップの走行会です。
洗車も済ませ、あとは寝るのみ。

今回までの追加といえば、スロコンの導入ぐらいでしょうか?
タイヤは今回までZⅡにガンバってもらいます。
今走行会が最期となるでしょう。 次期タイヤはすでに待機済みです。

実はつい二日前に風邪をこじらせ、昨日まで38℃台の熱が出ていました(^。^;)
明日、朝から現地で出走できるかを考えます。
今は熱は全くなし! 前向きにいきます( ̄∇ ̄)

寝れるかな?(^。^;)

↓洗車中のどっかで拾ったヤツ( ̄∇ ̄)
Posted at 2013/10/14 00:58:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2013年06月09日 イイね!

2013.06.09 オートランド熊本 HSR九州走行会

2013.06.09 オートランド熊本 HSR九州走行会 へ参加してきました。

前日から雨模様。 走行会開始時には雨もやんでおり、ハーフウェット~ドライ?の路面状態。
HSR九州での初のウェットスポーツ走行では電子デバイスのお世話になることが多々ありつつも、どうにか走り切ることが出来ました。

路面ドライ時に一度だけ電子デバイスを長押しカット(整備モードでは無い)にて走行した際に、S字コーナーにてスピンからのコースアウトがありましたが、Rのキツイコーナーではラフなアクセルワークはしない様に心掛けていましたので広い緑の絨毯を草刈りしただけで済みました(^_^;)
このS字は自分の中で二速で突入~途中で三速への流れと初めから三速でじっくり流すように抜けるの2パターンが有り、スピンは二速で侵入のパターンでスピン(>_<)

次回からこのコーナーはマージンをとれる三速侵入で行ったほうがいいとアドバイスを頂きました。
黒いボディのグリルに映える黄色いタンポポかんざしは出来ればもう無い様にしたいです(^O^;)

また本日はコーナークッションが飛んでいく程の爆風で、追い風となる裏ストレートでは車速が無風状態と比べると10km/h近く乗ってきている状況でした。 早めのブレーキで対応。


先日導入した機械式カーボンLSDは操作を間違えない限り、素晴らしい走行安定性を^^
サウンドクリエイターの撤去はコーナー立ち上がり時に少しばかり貢献してくれた様に感じました。


タイムでの今回の結果は路面ドライ時に出た『1:23.296』。 自己ベストは『1:23.212』。
更新まで0.084とあと少しの一踏みが足りなかった…(>_<)
ウェット混じりでの走行だったと考えたならば、いい感じだったのかな?

コーナー手前での過度な減速がまだまだ見受けられます。
まずは最適なコーナー侵入速度を見つけられる様、ガンバります(`・ω・´)



走行会へ参加された皆様、お疲れ様でしたm(_ _)m



HSR九州到着時点で走ろうかどうしようかと濡れた路面を見ながら大変迷いましたが、やっぱり走ってヨカッタ( ̄▽ ̄)
Posted at 2013/06/09 22:51:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2013年04月16日 イイね!

走行会の名残

タイヤをチェック。 全幅使えているようです。



前回見られなかった熱により溶けて出来たゴムカスが見られます。

『ばっ! 結構チュルっとるですよっ!』
大事な事なので4輪全てを見て回った時に各一にて計四回、同じことを発しました(笑

我が地元熊本では『あっ、うわっ』等、感動詞の代わりに『ばっ』を使います。
熊本は馬刺しが有名だからです(違

しっかりとタイヤに熱が入っているってこと?
前回の2月よりも気温・路面温度共に高かったことも要因と思います。
高速コーナーではブレーキを残しての荷重が外側に掛かった状態で侵入~立ち上がりが出来た場面がありました。
タイヤもしっかり潰れて接地面も増えた状態で走れた周回にタイムが出ています。

総合的に良い状態が揃ったと思えた時がタイムに現れていたと思います。
タイム更新には条件を揃えていくことが大事だと改めて実感しました。

あとは詰める場所を探していくだけ。
そこには運転技術を身につけていくこと、不満点をパーツ追加にて補うことが次へのステップへの鍵だと思います。





ピットイン後の休憩が長い(笑

前半を慣らしと恐怖心の克服にあてた今回の走行会。
次ブログにてそろそろ、『あの時』のことを書こうと思います。
HOLY師匠・おんちさん・AOM会長、もうボチボチよかですかね?(^。^;)
Posted at 2013/04/16 23:20:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2013年04月13日 イイね!

2013.04.13 オートランド熊本 HSR九州走行会

2013.04.13 オートランド熊本 HSR九州走行会2013.04.13 オートランド熊本 HSR九州走行会へ参加してきました。

結果をタイムで言えば前回走行会でのベストタイム更新とはならず、『1.23.394』でした。

走りに貢献してくれる車両の仕様変更でいえば、フロントに25mmワイドトレッドスペーサーを導入し、キャンバー角を2°半つけたコト、その他でいえば油温上昇対策としてのオイルクーラーの導入と4点式ベルトの装着。

オイルクーラーは連続周回を可能としてくれるものとして大きく貢献してくれたと思います。
走行会終了後にマロ氏よりオイルクーラーの効果を聞かれた際に、気付きました。
前回車内にオイルの匂いが入ってきていましたが、今回は全くそれが感じられなかった(^O^)
実際、MAX油温はアタック時に『115℃』でした。

フロントに25mmワイドトレッドスペーサーを導入、さらにキャンバー角を付けることによりRのキツイコーナーにてアンダーが出にくい様に。
前回はアンダーが出てしまい立ち上がりの遅れ、下手をすればコースアウトの可能性も多々ありました。
このことも踏まえて減速も確実に行い、今回はコースからはみ出すことなく走れました。
アンダーは最初のウチは出気味でしたが、後半は皆無だったはず! 駆動輪を常にグリップさせることを意識して走れたと思います。

そして今回一番走行に影響があったものが4点式ベルトの装着でした。 
いざという時の備えと思い込んでいましたが、実際装着しての走行では急減速、横G等で体の揺さぶられが激減し、運転に集中出来た事。
急減速時に体が前のめりになることなく、踏ん張りを効かせなくてもいい事はスポーツ走行において大きな意味があることだと実感しました。
ペダル操作・ハンドリングに集中でき、落ち着いた運転に繋がっていたと思われます。


全体的に思えたことは徐々にコースの全体像が入ってきている印象。
前回の走行会に比べて危なっかしい点はだいぶ減り、落ち着いて走れていたかな?と(^_^;)

序盤の2時間は恐怖心を取り除くのに費やした感じでしたが、無事に楽しく走れましたので結果オーライ^^
次回も参加できるかな?(´Д` )

走行会に参加された皆様、お疲れ様でした( ̄^ ̄)ゞ

ワンコもおったよ( ´∀`)
Posted at 2013/04/14 23:46:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ

プロフィール

「なんですって?!@マロ2000 」
何シテル?   07/19 12:14
bobzn6です。(ボブとお読み下さいm(_ _)m) みんカラの閲覧歴は大変長いですが、本当に乗りたいと思える車に巡り合え、8/19納車。 これを機にみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あけましておめでとうございます(*^o^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/02 15:11:26
FA20の直噴インジェクターにおけるシール問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/07 18:06:07

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
平成24年生誕のTOYOTA86に乗っています。 カローラフィールダー(120系)から ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
社会人となり、通勤に趣味にと一緒にどこかしこへ動き回ってくれた車です。 ドノーマルから ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation