2013年02月11日
2/10 オートランド熊本@HSR九州走行会へ参加してきました! 初走行のコースです。
以前に一度サーキット走行は経験していましたが、コースが違うオートポリス+当時はフルノーマルと今の車両とは仕様が違いすぎる為、参考にはならないだろうと思い、新たな気持ちで挑みました。
慣熟走行開始前に空気圧をフロント・リア共に2.0に設定。 減衰はフルハードからフロント・リア共に5段戻しで走行開始。
慣熟走行3周の後、3時間丸々の走行会開始です。 ペースカー先導の元、3番手でコースイン。
先頭、二台目の方はお二人共自分の知っている方。 慣熟走行中に各コーナーにてブレーキを踏んでおられました。 自分にブレーキポイントを教えるているかの様(^O^) ありがとうございましたm(_ _)m
走行開始して数週しコースを覚えてピットイン、タイヤが温まり空気圧の上がった状態をフロント・リア共に2.0に再調整、減衰は少し硬いかな?と思いフロント6段戻し・リア7段戻しに設定変更、小休憩後再スタートしました。
今回電子デバイスはOFFにせず、スポーツモード縛りにて走行。
スピンが恐いということもありましたが、それよりも自分のスピンで黄旗、赤旗中断による他の方への迷惑にならぬ様にと考え、デバイスOFFを選択しませんでした。
コース全長2.4㌔。 聞いていた通り、テクニカルなコーナーあり、高速コーナーありの大変忙しいコースと印象を受けました。
走ってみて思ったことは『とにかく楽しい』。 ホームストレート後の第2コーナー、バックストレート後の第2コーナーではどアンダーばかりでリアが芝生とお友達になることも多々ありました(^_^;)
何度か後ろに付かれたみん友さんのフランCarさんが芝生とお友達になる決定的シーンを真後ろで見られていました。
挙動を見た限り、間違いなくスピンすると思ったと走行会終了後におっしゃられましたが、プロ並みの立て直しでコース復帰。 ドライバーはカウンターなど少ししか当てていません(´Д` )
86の電子デバイスは超優秀ということが証明されました(笑
当日は50台近くの車両が参加しています。 クーリング中、アタック中の車両が入り乱れる中の走行は大変勉強になりました! 走行中は他の車両の迷惑にならなかったかが心配です(>_<)
今走行会には5台の86がエントリーしており、皆、顔見知りだった為打ち合わせを行い、走行会終了30分前より列を成して走行開始!
全開走行で6~7周激走を行いました(^O^) フランCarさんが車載追い撮りを行ってくれています。
自分のダイナミックどアンダー動画を見るのが楽しみです(笑
事故なくチェッカーを受けれ、あっと言う間の走行会は終了。
ベストラップは『1:23.212』!
課題は山盛りです! これを今後の基準タイムとし、ベスト更新に向け努力しますっ!!
走行会に参加された皆様、お疲れ様でした!
※最後の86連続全開走行終盤時に車内にオイルが焼けたような匂いが入ってきました。
5台中、3台はオイルクーラー装着済み。 オイルクーラー装着の86の方はそんな匂いしなかったそうです。
明くる日にオイルをチェックしましたが、色、粘度共に油温の上がり過ぎの症状は無し。
エンジンオイルはA.S.H 10W-40を使用。 今後はやはりオイルクーラーの装着を検討しようと思っています。
Posted at 2013/02/11 23:19:28 | |
トラックバック(0) |
走行会 | クルマ