梅雨時期に一気に進行したテールランプ内への水滴付着からの浸水。
無償交換の形となりました。
皆さんご存知かと思われますが、車両組立Assy時のオーバートルクからくるボディの凹みがこの原因です。
テールランプから延びているボルト・ボディ・ナットの順で組み付いていますが、締め付けトルクが掛かり過ぎている為にナットが過度にテールランプ側へ寄ってしまい、ボディ側を凹ませています。
凹んだ隙間から水気が侵入している様です。 対策もして頂いているので、再発の可能性は低いと思います。
全然車のことと関係ないですが『凸凹』。 列記とした漢字です。 記号ではありません。
そしてこれも少しずつ出ているモノ。
運転席・助手席の窓が全閉時にウェザーストッパーを押し上げる症状。
こちらもウェザーストッパーの無償交換の形となりました。
どちらも交換して数日ですが、再発はありません。 感謝( ;∀;)
ちなみにどちらの外装ダンボールにも『TOYOTA純正』の文字。
しかし、その文字がダンボールと同色のA4ラベルシールで『何か』の上から貼り付けられてたことに少し好奇心を抱いてしまいました(笑
剥がせてはいませんよ。 メーカー(どっちだ?)へちゃんと返送されますので(^^;)
それから以前に話を聞いていた『ブツ』がMyショップに仕上がってきていました。
『ブツ』とは86用の、とあるフロントリップスポイラーです。 詳細は事情によりまだ詳しく書けません。
周りから合わせてみようと声が掛かります。
フィッティングはバッチリ。 見た目も◎!
もしエアロを組むぞ!となると考えているのはリップスポイラーと決めています。
とあるフロントリップスポイラーは装着しての車高の低下も数ミリ単位だけという自分の車に大変理想的なモノでした。
フィッティング確認時に、『塗装レスのFRP素地のまま付けて帰ればいいじゃん♪』や『ボディと同色は面白くないバイ♪』の危険なお言葉をどうにかすり抜け、今に至ります(笑
装着によってフロントの最低地上高がほぼ変わらないことは大変魅力的( ̄◇ ̄;)
もしもフロントのリップスポイラーをいくのであれば、コレが現在の第一候補となりそうです(^O^;)
なんかライトアップされてるみたいだからボヤかして撮ってみたヤツ( ̄▽ ̄)

Posted at 2013/07/03 00:15:16 | |
トラックバック(0) |
日常 | クルマ