• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bobzn6のブログ一覧

2013年02月22日 イイね!

エンジン停止後のドアオープンがキッカケ?

86にはライトの付けっぱなし防止の為、エンジン停止後のドアオープンで自動消灯機能がついています。

先日、エンジンを切った際にハンドルがほんの少し傾いていることに気付き、重ステ承知で真っ直ぐに戻そうとしました。
??? ハンドルロックが掛からない? 超重いけどずっと据え切り出来てしまうんだけど??
その後ドアオープンでハンドルロックが掛かりました。 このことは86取扱説明書には書いていない様です。

最近の車はドアオープンが各機能のキッカケなのでしょうか(?_?)
Posted at 2013/02/22 23:59:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2013年02月16日 イイね!

不定期? アイドリング不調・ハンチング再発

本日BRZ追加オプションカタログを拝借しにスバルを訪れ、スバルDをあとにする際に以前発生したアイドリング不調が再発しました(^0^;)
状況は前回と同じで1速にてクラッチを切り、公道へ合流待機中での出来事。 500~1000の間でハンチングを起こしていました。
一喝する意味を込めて軽く吹かすとハンチングは治まり、700前後の通常アイドリングへ。

外気温は13℃と春めいた感じでしたので、急な気温の変化に対応しきれていない?
My86はディーラーにてCPUの書き換え済みです。
最近変わったことといえば、エアフィルターの清掃をしたぐらい。 しばらくまた様子を見ます(>_<)

2012年11月に発生したハンチングを撮影したものです↓ 外気温は今回と酷似しています。

Posted at 2013/02/17 00:03:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2013年02月12日 イイね!

スポーツ走行後の今後の課題

昨日のブログでHSR走行会の感想的なことを書きました。

それを踏まえて自分が思った今後の課題です。
今回もやたら長文です。 今日は疲れが…。と感じてられている方の閲覧はお控え下さい(笑

①車両をもっといたわる
②車両をもっと信じる
③電子制御に頼らない走り方を覚える
④コースを覚える(色んな意味で)
⑤速い人の真似をしてみる(同クラス車両)
⑥ただ闇雲に走り続けず、状況を把握してコースインする(オートランド時間丸々耐久走行会限定)


①クーリングラップ中、前方・後方に知り合いの車両が目に入るとついていこうとクーリング中断してストーキング開始していた場面がいくつかありました。
ライン見させてもらおう・ブレーキどこまで我慢しよらすとかな?・コーナーへの侵入速度は?等、興味津々で全然車両冷ます気、なしっ!!( ̄▽ ̄)
実際、油温に関してはオイルクーラー未装着の為、クーリングラップ挟んでもあんまりかわらないような…(^_^;)
上記を避ける為、現状の装備では早々にピットインし、アイドリングによる冷却水メインのクーリング+ボンネット開放を心掛けた方が良さそうに思えました。
ストーキングは時と場合に応じてガマンガマン(^q^)

②足回りはENDLESS ZEAL FUNCTION Xプラス バネ・ハード、ブレーキパッドはENDLESS MXRSへ交換していましたが、実際コーナーでどれくらい踏ん張ってくれるのか、160km/hを超える速度をどれ程減速してくれるのか、走行し始めた頃は全くわかりませんでした。
公道ではそんな速度域でのテストなど出来ませんので、少しずつ走行会中に試していきます。
ここまでは大丈夫!が分かり始め、高速コーナーではそのまま右にズルズル出ていくんではないかというくらい。
ホームストレート・バックストレート後のコーナーではABSが作動するまでブレーキを踏み込むことが出来ました。
スポーツ走行を考えて交換したパーツ達です。信じて突っ込むのみと思いました。

③スピンを主に防いでくれるであろう電子制御ですが、スポーツモードでも少し過剰に介入してきた様に感じました。
これに頼り続ければ、リアのパッドはみるみる内に減っていきます。
リアが芝生に入ってしまった際には非常に助かりますが、要はコースからはみ出ない走り方をすればいいだけ。
また回転数があまりにも合っていない状態でのシフトダウン、コーナリング中の雑なアクセルワークをしない、に気を付ければスピンは多方防げるはず!

④そのまま。 色んな意味はホントに色々と。

⑤慣熟走行3周終了時点でいきなり見えなくなる方々ではなく、排気量等で近い方について行ってみる。
コーナー侵入速度、ライン取り、立ち上がり時のアクセル開け始めのタイミング等を観察。
ソロ走行時に真似をして、何故?を→なるほど!に変える・理解する。

⑥25分のフリー走行枠ではそう出来たものではありませんが、走行会中はただ走り続けるだけでなく、視野を広く持ち、考えてコースに復帰する。
一周ウォーム後にアタックをかけられるタイミングでコースインし、集中力がある内にクリアを獲得してアタック!

仕事中時間がある時に考えたことです。 忘れないようにブログとしました。
23日はこのことを踏まえ、フリー走行枠に参加してきます。

23日HSR四輪フリー走行枠を走ろうと思われている方へ。
低めのリアウィングをつけた黒の86が走行していましたらできる限り近づかないで下さい。 回る可能性があります(爆


棒マロ2000氏に撮って頂いた写真です。
自分ではネコの足跡ぐらいしか撮っていないことに後から気付きました( ´▽`)↓

ゼッケンの跡が堪りません…。って足跡増えとる(;´Д`A

Posted at 2013/02/13 00:46:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2013年02月11日 イイね!

HSR九州・走行会 初参加

2/10 オートランド熊本@HSR九州走行会へ参加してきました! 初走行のコースです。
以前に一度サーキット走行は経験していましたが、コースが違うオートポリス+当時はフルノーマルと今の車両とは仕様が違いすぎる為、参考にはならないだろうと思い、新たな気持ちで挑みました。

慣熟走行開始前に空気圧をフロント・リア共に2.0に設定。 減衰はフルハードからフロント・リア共に5段戻しで走行開始。
慣熟走行3周の後、3時間丸々の走行会開始です。 ペースカー先導の元、3番手でコースイン。
先頭、二台目の方はお二人共自分の知っている方。 慣熟走行中に各コーナーにてブレーキを踏んでおられました。 自分にブレーキポイントを教えるているかの様(^O^) ありがとうございましたm(_ _)m
走行開始して数週しコースを覚えてピットイン、タイヤが温まり空気圧の上がった状態をフロント・リア共に2.0に再調整、減衰は少し硬いかな?と思いフロント6段戻し・リア7段戻しに設定変更、小休憩後再スタートしました。

今回電子デバイスはOFFにせず、スポーツモード縛りにて走行。
スピンが恐いということもありましたが、それよりも自分のスピンで黄旗、赤旗中断による他の方への迷惑にならぬ様にと考え、デバイスOFFを選択しませんでした。

コース全長2.4㌔。 聞いていた通り、テクニカルなコーナーあり、高速コーナーありの大変忙しいコースと印象を受けました。
走ってみて思ったことは『とにかく楽しい』。 ホームストレート後の第2コーナー、バックストレート後の第2コーナーではどアンダーばかりでリアが芝生とお友達になることも多々ありました(^_^;)
何度か後ろに付かれたみん友さんのフランCarさんが芝生とお友達になる決定的シーンを真後ろで見られていました。
挙動を見た限り、間違いなくスピンすると思ったと走行会終了後におっしゃられましたが、プロ並みの立て直しでコース復帰。 ドライバーはカウンターなど少ししか当てていません(´Д` )
86の電子デバイスは超優秀ということが証明されました(笑 

当日は50台近くの車両が参加しています。 クーリング中、アタック中の車両が入り乱れる中の走行は大変勉強になりました! 走行中は他の車両の迷惑にならなかったかが心配です(>_<)

今走行会には5台の86がエントリーしており、皆、顔見知りだった為打ち合わせを行い、走行会終了30分前より列を成して走行開始!
全開走行で6~7周激走を行いました(^O^) フランCarさんが車載追い撮りを行ってくれています。
自分のダイナミックどアンダー動画を見るのが楽しみです(笑

事故なくチェッカーを受けれ、あっと言う間の走行会は終了。
ベストラップは『1:23.212』!
課題は山盛りです! これを今後の基準タイムとし、ベスト更新に向け努力しますっ!!

走行会に参加された皆様、お疲れ様でした!


※最後の86連続全開走行終盤時に車内にオイルが焼けたような匂いが入ってきました。
5台中、3台はオイルクーラー装着済み。 オイルクーラー装着の86の方はそんな匂いしなかったそうです。
明くる日にオイルをチェックしましたが、色、粘度共に油温の上がり過ぎの症状は無し。
エンジンオイルはA.S.H 10W-40を使用。 今後はやはりオイルクーラーの装着を検討しようと思っています。
Posted at 2013/02/11 23:19:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2013年02月10日 イイね!

明るく・楽しく・元気よく!全日本シャ クレバンパー選手権第二回大会

本日、熊本にて行われた『 明るく・楽しく・元気よく!全日本シャクレバンパー選手権第二回大会 』オフ会に参加してきました!

企画者は自分でしたが走行会に参加していた為、オフ会にはほとんど参加出来ていないという(^0^;)
集合写真、車両を使った文字の作成にはどうにか参加出来ました(^O^)

参加された皆様、熊本までお越しいただきありがとうございましたm(_ _)m




86でのサーキット走行のレビュー・感想を今から書きはじめます
間違いなく今日では仕上がらない予定です(>。<)
Posted at 2013/02/10 22:44:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「なんですって?!@マロ2000 」
何シテル?   07/19 12:14
bobzn6です。(ボブとお読み下さいm(_ _)m) みんカラの閲覧歴は大変長いですが、本当に乗りたいと思える車に巡り合え、8/19納車。 これを機にみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あけましておめでとうございます(*^o^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/02 15:11:26
FA20の直噴インジェクターにおけるシール問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/07 18:06:07

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
平成24年生誕のTOYOTA86に乗っています。 カローラフィールダー(120系)から ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
社会人となり、通勤に趣味にと一緒にどこかしこへ動き回ってくれた車です。 ドノーマルから ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation