以前にもアルトターボRSのことは取り上げたので、再度取り上げるべきか悩んだんですが、やっぱりこういう車が現代に売られるということの凄さというか、素晴らしさというか、は計り知れないと思うので、二度目になりますが、発売を機に再びアルトターボRSの話題を。
何よりも目を瞠ったのは価格。
スターティングプライス129万円、4WDまで設定されてこちらは140万円。
軽くスペック表を見てみたら、シートヒーターやらレーダーブレーキサポートやらはなんと標準装備。そんな贅沢装備、私の500万円のフーガにだって付いていない。ともなれば、これを削ればもっと安くできるというポテンシャルにも驚かされる。というか、こんなの削っていいんじゃないか?
ともかく、しかしよく考えてみれば、そもそものアルトという車が85万円スタートだから、値段にしておよそ45万円高。これを高いと思うか安いと思うかはともかく、イマドキの軽自動車なんて200万に迫らんとしていることを思えば、思うにバーゲンプライス。
確かに室内の写真なんかを見てみれば安っぽさ全開。
でもいいじゃない。軽なんだから。
走れればいい、そういうスパルタンなところが素敵。
フロントシートがヘッドレスト一体型というところにも萌える。果たしてヘッドレストを動かしたことがある人がどれくらいいるのかと考えて見れば、たしかにこれで十分じゃない。
マニュアルはないじゃん。
なんて文句も見かけるけれど、ベースのアルトがインパネシフトだから、それは難しいんじゃないのかな。
例えば、コペンのマニュアル車を見れば、横に2人並んで座ってギアチェンジするのは、やっぱり軽自動車の車幅じゃ難しそう。
贅沢にもパドルシフトまで付いていることを思えば、なんだかんだでこれでいいのではないかと思います。フツーのATじゃなく、AMT(いわゆる2ペダルMT)という点もポイント高い。他の車とは違う、そういうところが素敵。
64PSの壁は超えられなかったけれど、でも車重は670kg。これ、コペンより200kg軽いっていうんだから、ダイハツの面目丸つぶれかも。ホンダ・S660のスペックがどうなるかは未だ不詳だけれど、こちらは4人が乗れる実用的ハッチバックなのだから、そもそものポテンシャルが違う。
若者の車離れが叫ばれて久しい。その理由は、若者に金がないからだと言われている。若者が車への興味を完全に失ったわけではない。
4人が乗れるライトウェイト軽スポーツ。129万円から。
この驚くべき万能性を持つ車が、ひょっとしたら車離れの救世主になるのではないだろうか。
Posted at 2015/03/13 23:07:18 | |
トラックバック(0) |
新型車 | 日記