日産自動車の北米等海外市場向けの高級車ブランド、インフィニティでは、私の愛車であるY50フーガもかつてM35xとして販売していたわけなのですが、このたび、2014モデルイヤーからインフィニティブランドの車名命名の規則が変更になるそうです……
変更点
・従来: 「アルファベット(車格)」+「数字(排気量)」
ex. INFINITI M37, INFINITI FX50
・変更後: 「Q(セダン、コンバーチブル) or QX(SUV)」+「数字(車格)」
ex. INFINITI Q70, INFINITI QX??
それで…車名規則ってそうそう変えていいものなのでしょうか。
そこそこ車のことを好きな人ならばメルセデス・ベンツの車の後ろにS600と書いてあれば、ああこの車はFセグで6Lクラスの排気量なんだな、とかBMWの車に535iと書いてあればEセグの3.5Lのガソリン車なんだな、とか
あるいは日本車にしたって、レクサスの車にIS250と書いてあればそれはDセグの2.5Lクラスの車なんだな、とか
そういう事って分かるわけじゃないですか。
それはインフィニティだって同じはずです。アメリカだったり、投入して間もないヨーロッパだったり、そこの人たちはそうやって車を見るわけじゃないですか。
しかも、アメリカにおいてインフィニティは20年以上の歴史を持っている。つまり元々あった「アルファベット」+「排気量」という命名規則に多くの人が、少なくともインフィニティに乗っている方は慣れ親しんでいるんじゃないかと思うんですよ。
それをポンと変えちゃうってのは私としてはどうかと思うんですよね。
しかもこの変更じゃ、ベンツやBMW系の排気量の分かるネーミングからアウディ系の排気量の分からないネーミングになっちゃうじゃないですか。正直、それってインフィニティのキャラじゃないんじゃないかな、とも思うわけですよ。
日本でもクラウンと違ってフーガには排気量がトランクにちゃんと表示されてますし。
とかいいつつフーガの名前が歴史あるセドリックとかグロリアに戻ったらなんでそんな古臭い名前に戻すんだよと逆に怒るであろう矛盾をはらんだ私なのですが…。
Posted at 2012/12/19 21:32:58 | |
トラックバック(0) | ニュース