
先日、ホンダのフラッグシップモデル「レジェンド」が発売されました。日産同様、国内向けに高級車ブランドを投入するような余力のないホンダは、米国向けアキュラ・RLXを、エンブレム部分を変更してホンダブランドで販売するようです。
発表されて写真を見たところ、これは既にアキュラブランドとして出ていた頃から分かっていたことですが(とはいえ、アキュラというブランド、高級車ブランドの中でもとりわけ影が薄いので、日本での発表以前にはほとんどノーマークでしたが)、まさしく米国向けの没個性的なセダンという印象。
サイドラインはレガシィB4とかその辺りのセダンとほとんど変わらないですし、フロントやリアのデザインもどこかで見たことがあるような、ないような、そんな感じ。まあ外装はそれでも結構整っていますけど、インパネを見るとアメ車なのかと問いたくなるようなセンスの無さ。
おまけに最近では軽自動車メーカーとしてしか名を馳せていない(失礼)ホンダの高級車がなんと驚きの680万円というスーパーハイプライス。色々見たら現行のフーガよりも長いし幅広だし、ホンダ乗りの人がこんなクルマに乗るのかといささか疑問。
とまあ、ダメな部分をあげたらきりがないくらいなんですが、肝心の中身はなんだか結構面白そう。
私がセカンドカーとして乗っている4WDのジュークには左右のトルク配分が可変となるトルクベクタリング機構が採用されており、コーナリング時にアクセルを踏むとそれはもう面白いように曲がってくれるわけなんですが、レジェンドはV6 3.5Lエンジンに前輪に1つ、後輪に2つの計3つのモーターを組み合わせた4WDハイブリッドカーであり、このため、一般的なプラスのトルク配分だけでなく、減速側のマイナスのトルク配分も可能となっており、これによって減速回生を行いながらターンイン(減速旋回)時にもコーナリングがアシストされるという結構な優れもの。
ただ、このシステムと大きなボディの代償として、車重は1980kgというウルトラヘヴィー級。もう1回りくらい小さければよかったとは思いますし、多分、いや絶対売れないだろうけど、技術的にはなんだか面白そう、そんな車だと思いました。
Posted at 2014/11/12 23:01:33 | |
トラックバック(0) |
新型車 | 日記