
新型クラウンが発表されました。
我が愛車たるフーガはクラウンと顧客が違えば販売台数も天と地の差ではありますが、そうは言っても同じクラスで同じ価格帯の国内唯一といってもいいライバルというわけで、私としても気になっていたところです。
(国産競合車にはレクサス・GSもあるにはありますが)
かねてからそのデザインはニュースサイトやら自動車雑誌に取り沙汰されており、まあ私には到底合わないデザインだなあと、言葉を濁して言えばそんな感じに思っていたわけではありますが、本日、発売日となって公式サイトを見たところ、相当な衝撃を受けました。
だってクラウンアスリートのページのトップで
ピンクのクラウンの登場ですよ…
期間限定ボディカラーみたいですけど、これ、
クラウンですよね…?
まさか純正色でピンクのボディカラーのクラウンを見る日が来ようとは思ってもいませんでした(笑)
いや私はフーガ乗りですからそれこそ他人事で笑い事で済みますけど、クラウンオーナーの方はどう思われるのでしょうか。私だってフーガにピンクなんか設定された日にゃあ怒りたくもなるでしょうし。
まあ百歩譲ってボディカラーのことはどうでもいいとしましょう。別の色も選べますし。
もう1つの問題はデザインです。
自動車ニュースサイトのResponse.によると、チーフエンジニアいわく
「最初は何じゃと思われるかもしれないが、時間とともに良いと感じていただけるようになる」
らしいですが、少なくともあの馬鹿みたいに大きなフロントグリルに慣れられる気はしません。
それに何世代前のクラウンだよと言いたくなるようなリアデザインとか、調和もへったくれもないと言いたくなるようなサイドラインとか、エクシーガみたいな安っぽいヘッドライトとか、文句が言いたくなるところは山のようにあるんですが、それは置いておいて。
上でクラウンの顧客層とフーガの顧客層は違う、みたいなことを書きましたが、具体的な違いの1つは、クラウンのオーナーは(あくまで平均的にですが)保守的なのではないかと思います。
(一方のところ、フーガのオーナーはデザインコンシャスであったり、あるいはパフォーマンスコンシャスであったりするような気がしますが)
今世代でクラウンはトヨタいわくクラウンのデザインに革新を起こしたそうです。たしかに斬新です。
でも、斬新とか、革新とか、それは言葉では格好良く思えますけど、その革新のベクトルを間違えればそれはただぶっ壊してるだけでしょう。
まあデザインに対する感性は人それぞれですから格好いいと思う人も中にはいるかも知れませんけど、この車はフーガじゃないんですからもっと(言い方は悪いですが)陳腐なデザインでいいんじゃないかと思うんですよ。
そもそも、トヨタのデザイナーがデザインにいい意味での革新なんて、少なくとも今のところは無理なんじゃないかと思いますが。
何が言いたいかといいますと、新型クラウンはどう考えても
迷走している、というお話。
画像は公式サイトより引用
Posted at 2012/12/25 17:31:34 | |
トラックバック(0) |
新型車 | クルマ