• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TTTSOCのブログ一覧

2013年11月20日 イイね!

貧乏人でもスポーツカーに乗りたい!

貧乏人でもスポーツカーに乗りたい!スズキの鈴木修会長兼社長は20日、総務省が検討している軽自動車税(市町村税)の増税案に触れ、「流行語大賞は『弱い者いじめ』にしよう」と皮肉った。同日報道公開が始まった東京モーターショーで記者団に語った。
ダイハツ工業とホンダが出展したスポーツタイプの軽自動車については、「軽は貧乏人の車だ。スポーツカーは要らない」と消極的な姿勢を示した。


時事通信 2013年11月20日 13:31


軽は貧乏人の車、まあそれは紛いようもない事実で、私個人としてはそういうことをはっきり言ってしまえる鈴木社長のことは割と好きなんですけど、それでも軽を主力商品として売っている会社の社長がパブリックな場でそういうことを言ってしまうのは経営者としてどうなのよって話ですわな。
だいたい、私のまわりに乗ってるような人は居ませんけど今や軽のシェアはびっくりするくらい高いですし、敵を増やすのはねえ。

フォローを入れておきますと、概ね間違っていないというだけで、車にお金をかける気のない人とか、軽自動車の性能で必要十分、むしろそれがいい(特にセカンドカー需要として)とかいう方だって中には少なくともはいるでしょうし、全員が貧乏人だとは思っていませんけどね。


じゃあ、軽自動車にスポーツモデルはいらないのか。

スポーツカーと表記しなかったのは660ccという制約や馬力規制がある限り、それこそケータハムみたいなやり方をしない限り、まともに走る車はできないでしょうから、ということです。安全装備やら何やらで車が重くなっている現在においてはなおさらに。

答えはNo。
私はそう思います。

私自身、生まれて初めて自分の車を持ったのは大学生の時です。自分で言うのもアレですが、それなりの大学に入ったので、入学祝いという形でそこそこの国産車を親に買ってもらいました。
国公立大学ですので学費もかかりませんしね。いや、そういう理由じゃなく、単に恵まれていたと表現したほうがいいでしょう。
しかし、お金のない学生や新社会人が車を買う時、それでもそれなりに車にこだわりたいとき、スポーティー、スタイリッシュな軽自動車を買いたいと思うのはまあ必然かと思います。
本当ならば、リッタークラスの車を税制改革でもして軽自動車並みの維持費で乗れるようにした方がいいんでしょうけど、そこまでいくと実現不可能な領域でしょうし。

ところが今の若者は車に無関心なようで、そもそもそういった需要がどれだけあるのか。そういう意味では既にホンダやダイハツが作っているクーペ型の軽自動車をスズキが後追いするメリットはないかもしれません。
Posted at 2013/11/20 19:33:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2013年11月16日 イイね!

日産ティーダ 試乗記

日産ティーダ 試乗記ティーダといえば日本では2012年の新型ノート発売によってモデル統合の憂き目にあっていますが、それでもコンパクトカーと高級感という新しい融合コンセプトから、そこそこのヒットを飛ばした車でした。
ティーダから3気筒の2代目ノートに乗り換えようという方がどれくらいいるか分かりませんけど、ティーダ廃止によって日産は少なくとも少なからぬ顧客を失ったのではないでしょうか。
これは先日取り上げた新型スカイラインでも言えることですけど、日産のラインアップ縮小はどうしても己が首を絞めているようにしか思えません。

前置きはこれくらいで。
本題。

モデル廃止された車の試乗記を今更されても、と思われるかもしれませんけど、個人的にレンタカーで借りる機会があったので、もしティーダから私の現愛車であるジュークターボに買い換えようと考えている方には比較という意味で参考になるかもしれませんし、折角なので書いてみたいと思います。
あるいは、結構前に少しだけ運転しただけの現行ノートのスーパーチャージャーモデルとも、記憶が残っている限り相対的に評価してみようと思いますので、そちらに関しても、不確かながら参考になれば。
ちなみに以前書いたノートメダリストの試乗記はこちら


いきなりがっかり。
まず、車を見た瞬間、履いていたのがスチールホイール剥き出し。まああとで見てみたらスタッドレスだったし仕方ないんだけど、営業車じゃないんだから。
グレードは最低グレードの15S。いやいや、おかしいじゃん。普通ミドルグレードだよね。私普通に日産レンタカーで借りたんだけどさあ。
とか文句ばかり垂らしていたら試乗レポートにならないので割愛。

アクセルを踏んだ瞬間がっかりしました。パワーがない。トロい。
ただ、おかしいと思ってメーター部分を確認するとECOの文字が点灯中。そういえば最終型のティーダにはエコモードなんてあったななんて思ってECOモードを解除。ああよかった、普通に普通に走ってくれる。
この辺りは現行ノートのスーパーチャージドモデルとそれほど変わらない感じじゃないかな。ノートのほうがやかましかったような気もするけれど。
ちょっとの登り坂になるとアクセルを踏み込まないとキツくなるのも、正直あまり追い越しはしたくないと思えるようなレスポンスの悪さも、ノートとあまり変わりはない。逆に言うとこの辺りはジュークとの圧倒的な格差。まあ馬力の違いが違いすぎますからね。スピードを出したくないのは馬力がないからだけじゃなく、ブレーキの差もあります。普段乗っている車は、フーガはいうまでもなくジュークだってちゃんと制動してくれるから、ティーダに関してはどうにも相対的に頼りない感じ。ノートのブレーキはあまり記憶にない…すみません。
コーナリング、結構ロールしますね。これはノートのほうがいいかも。ジュークはFF状態でもどちらの車よりもよく曲がります。

総評的に、慣れれば街乗りでは苦はないです。室内も広いしセカンドカーとしては悪くないんじゃないでしょうか。騒音もジュークと比べてあまり変わらないような気がしました。もちろん、パワー不足によってアクセルを踏み込んだり、とかを度外視すればですが。

とりあえずこんなところかな。
インテリジェントキーがついていなかったので何度ポケットに鍵を入れたままエンジンを掛けようとしたことか。
Posted at 2013/11/16 19:03:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月12日 イイね!

新型スカイライン、発表。 ―其の貳

新型スカイライン、発表。 ―其の貳昨日、新型スカイラインの発表について、批判的なブログを書きました。
しかし日産車といえば見慣れるほどに好きになるデザイン。
先日はデザインが悪く無いとしか書きませんでしたが、1日経って改めて見ると格好いい。
凄く格好いい。

ハイブリッドセダンで、3,500ccのハイパワーなセダンをあの値段で買えるというのも改めて考えて見れば凄くお得な話です。

走行中に操作しえないタッチパネルはNGだとしても、内装デザインだって悪くないですし、ハイブリッドとはいえ、ハイブリッドにしっかりと4WD仕様車を設定したのも評価できます。


だからこそ。
だからこそ、私は日産の戦略の的はずれさが残念でなりません。

私が何故フーガを選んだかといえば、3.5Lの4WD車があったから、そしてスカイラインよりもフーガのほうが格好良く思えたからなのですが、今やジュークとの2台体制ですから、次の車をFRのスカイラインにサイズダウンすることも、パフォーマンスさえ下がらなければ厭うことはないつもりでした。

新型スカイラインは改めて見れば、格好良くて、だから3.7Lさえあれば、フーガから乗り換えてもいいと思えるほどに。


日産いわく、輸入車に対抗できるモデル、ですか。
国産のスカイラインより輸入車のほうがパワートレインの選択肢が多いのに、そんなことを言うのですか?
2.5Lは旧型を併売なんて、そんな商用車みたいな売り方をして、高級車を名乗れるのでしょうか。

私には、どうにも、残念でなりません。
車自体がいい車であるがゆえに、なおさらに、なおさら。



―あらためて装備表を見ると、スポーツグレードであるType SPにはエコペダルやらインテリジェントクルーズコントロールやらアラウンドビューモニターやらごてごてといらん装備が並び立てられてますけど、そういうのをとっぱらったType Sは少なくとも用意したほうが良かったんじゃないでしょうか。
Posted at 2013/11/12 22:03:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新型車 | 日記
2013年11月11日 イイね!

新型スカイライン、発表。

新型スカイライン、発表。2月にハイブリッド専用モデルとして、新型V37スカイラインが発売されるそうです。
正直なところ、日産のロゴがインフィニティのロゴに変わったこととか、テールの丸目がなくなったとか、そんな記号的なところはどうでもいいと思います。
デザインだって悪くないですし。

でもねえ。


それでも、「スカイライン」なのだから。

ハイブリッド専用車はないでしょ。


スカイラインを買ってきたオーナーはそんなものを求めていないでしょうし、ハイブリッドのセダンがほしいんだったら正直なところトヨタで買えばいい話だし、あえて日産で買う理由なんてないんじゃないの。
とまではさすがに言いすぎかもしれませんけど。それにしたって。

どんなにパフォーマンスが高いからといって、スカイラインにハイブリッドを求めているわけじゃないでしょ。重要なのはガソリンエンジンのピュアな性能であって。
だいたい、グレードにもよりますけど、FRのスカイラインが私の4WDのフーガより重いっておかしいじゃないですか。

別にハイブリッドに一切の需要がないとは言いませんけど、そもそも北米仕様車のインフィニティ・Q50には3.7Lの純粋ガソリンエンジン仕様車がラインアップされてるんだから、それを日本でも売ればいいんですよ。


自信を持って予想しますが、ハイブリッド専用車のスカイラインなんて売れるわけがありません。ただでさえ同じパワートレインのフーガハイブリッドが売られている現状において、そんなことはあえて言及しなくてもわかるようなことだと思います。

併売されるV36型の2.5Lモデルを買おうなんて人だってそうそういるとは思えません。なにせ旧世代なんですし、安い車でもありませんからそういう買い方はしないでしょう。
Posted at 2013/11/11 19:23:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新型車 | 日記

プロフィール

「ジャパンタクシーに試乗 http://cvw.jp/b/1639875/41456484/
何シテル?   05/08 20:57
フーガに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3456789
10 11 12131415 16
171819 20212223
24252627282930

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
日産 フーガ(後期・350GT FOUR)に乗っています。 2008年5月納車。
日産 ジューク 日産 ジューク
セカンドカーです。 ジューク 16GT FOUR Type V。2013年3月納車。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation