• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月18日

ちょっと山へ行ってきました。

ちょっと山へ行ってきました。 晴天に誘われて・・・

久しぶりに近くの山へ行ってきました。

御在所岳近く・・・みん友さんの裏山的?山ですが(^.^)

ざっくりルートは・・・
ハライド・・・「祓い戸」ですハイドラではありませんw
からのヤシオ尾根~ブナ清水です。

距離的には短いですが・・・
日頃の運動不足とデジイチ練習を考慮して(^^;)

肉眼では見えませんでしたが、藤内壁も沢山ロッククライミングしてたようです。
↓赤いザックが多いですね。分かりますか? ハライド山頂から300mmズームです。


北側は、釈迦ヶ岳


遠方の山もよく見えました。
御嶽山(手前)・乗鞍岳(左奥)


中央アルプス(画像処理有り)


目を凝らせば南アルプスに・・・


多分↓(^_^;)


晴れていましたが、強烈な風が吹いてました。
下手すると飛ばされそうなくらいでブレずに撮るのが大変でした。

ヤシオ尾根には名の如くヤシオの花が・・・
アカヤシオは最盛期過ぎたようでシロヤシオがこれからのようです。


県境稜線近くの奇岩・・・キノコ岩

見難いですが、こうなってます(以前撮影)

どこでも奇岩は多いですね。自然の彫刻です。


今回一番の目的は、「ブナ清水」
鈴鹿山脈はブナ林が少ないので貴重な地域です。


この大岩の下から水が湧き出ています。


以前は地図にも載っていなかったですが、今はルートも整備されて訪れる人も多くなりました。
予定通りここでランチ(^^♪
時々人が通り過ぎるだけで、まったり森林浴して時を過ごしました。
もう少しすると蛭の最盛期・・・あまりノンビリ出来なくなりますが(-_-;)


ここで一番の楽しみは、やっぱり湧き水で・・・

最高です(^(ェ)^)


岩の近くで見つけました。
なんだか分かりますか?
エイリアンの卵ではありません(^◇^)

サンショウウオ(ヒダサンショウウオ)の卵です
中の幼虫が元気に動いてました。

この後、しばらく写真撮って下山しました。
この日撮った写真は後でフォトギャラへ揚げておきます。

久しぶりの山歩き・・・楽しかったですが・・・

脚力(大腿筋)が・・・思った以上に・・・・鍛えねば( ̄(エ) ̄;)



ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2014/05/18 10:10:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

次男、大型自動二輪獲得‼️
ベイサさん

ひさびさに・・・東海道新幹線の運転 ...
pikamatsuさん

8/8 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

百里基地所属F-2A搭乗員の緊急脱 ...
どんみみさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

雨色の残像
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2014年5月18日 13:02
イイですね!
天気も良くて最高!!

山の中でのコーヒーの
最高さは、私にも分かります。

私はインスタントの砂糖も粉ミルクも
全部入れたやつが大好きですね。
疲れた体に良く効く感じがして!

サンショウウオの卵なんて良く
わかりますね。素晴らしいです。
コメントへの返答
2014年5月18日 14:05
こんにちは。

多少景色の悪い所でも天気次第で気分は良いですよね(^.^)

疲れていてもあの一杯で癒されます。
あの雰囲気もたまりません♪

私はブラック派なので
糖分補給は、きんつばや甘納豆で・・・
って古いかな?(^_^;)

念の為帰ってから調べました。
鈴鹿は稜線上でも沼や湿原が多くて
サンショウウオやカエルなどいろんな卵をよく見掛けます。
2014年5月18日 14:27
こんにちは!

御嶽と乗鞍も見えるんですね(^^)/
すごい!

カメラ重かったですか??
D5200でも手に余るとなると、山歩きで気軽に持っていけるようなカメラは限定されちゃいますね(;・∀・)
やはり綺麗に見えるところから三脚立ててじっくり撮りたいです(笑)
コメントへの返答
2014年5月18日 15:03
こんにちは。
この辺りでも大気が澄んでいると結構遠くまで見えますね。
もう少し北の山へ行けば、北アルプスも見えます。

重いと言ってもカメラとレンズじゃ知れてますが・・・
私のザック担いでみますか?
今回は短いと言っても登り一辺倒のコース。
僅か500gの増加でもかなり堪えますよ。
もう若くないし(^_^;)
ちなみに私の登山靴は片方でカメラの倍以上に重いです。

三脚は確かに欲しいですね。
今回もよく見るとブレまくってます。

2014年5月18日 21:59
登山もされるですね!
カメラもあり多趣味で素晴らしいです(^^♪

サンショウウオの卵とか初めてみました。
ほんまエイリアンみたいですね(笑)
コメントへの返答
2014年5月18日 22:34
こんばんは。
山やカメラは学生の頃から下手の横好きでやってました。
カメラはみんカラ始めてまた一眼買っちゃいました(^^;)

古代から生き残ってきただけに殻もなかなか丈夫ですよ(^(ェ)^)
2014年5月19日 10:09
山登りが趣味とは!?
そして近くにこんな大自然があるなんて・・・
いいところだな~♪

サンショウウオのたまご・・・
初めて見ましたが・・・・衝撃でした!
コメントへの返答
2014年5月19日 13:54
鈴鹿の山はアプローチが短いので人気あります。
ブナ清水だけ行くなら急な登りも無いし
ゆっくり歩いても2時間掛からないですよ。
気を抜くと怪我しますが・・・

殻の透明ブルーがすごく綺麗でした。
中の赤ちゃんはまさしく白いエイリアンでした
(^_^;)
2014年5月19日 19:58
山登りに三脚は、お邪魔なので
一脚をお勧めします。
頑丈なのにすれば、杖代わりになっていいと思いますよ。
邪魔でしたら、リュックにぶら下げとけばいいですしね。
無いよりゃマシと思います。

何処でも建てられるんで、重宝しますよ。
あと、お安い!
コメントへの返答
2014年5月19日 21:18
確かに三脚だと嵩張りますね。
一脚一本持っておいてもいいですね♪
撮影が目的の山行なら考えます。

散策程度の山行なら杖の代用として使えるでしょうが、急峻な山で中途半端に使うと却って危ないでしょうね。
山ってそういう所です(-_-;)
セルフレスキューの為、ステッキは常に携行しています。

最近はカメラメーカーとコラボした山用ザックもあるようですね。
山岳写真にのめり込んだら買うかも(^_^;)
2014年5月20日 12:58
こんにちは。
ハライドあたりはまだ行ったことないですが、ブナ清水含めいい雰囲気ですね!

滋賀県側の愛知川源流のあたりも好きなんですが、今なら新緑が見られそうですね(^^)
コメントへの返答
2014年5月20日 18:00
こんにちは。コメありがとうございます。
低い割には見晴らしが良くて人気のようですね。ハライド経由で国見へ行く人が多いようです。
私は例の大雨で旧ルートが崩壊した後に行って降りるのに死に掛けた因縁の山です(^_^;)

鈴鹿の上高地ですね(^^♪
水流が少ないと河原遡上が気持ちいいでしょうね。
新緑と清流・・・最高ですね!

プロフィール

「写真個展鑑賞へ http://cvw.jp/b/1640458/48541718/
何シテル?   07/13 23:29
車は好きですが、知識はあまりない「903」です。 クマさんと呼んでもらえると喜びます(^(エ)^;) 山歩き大好きですが、今は車の手入れに没頭しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第6回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 21:00:44
第3回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/08 00:07:51
新年早々維持りました(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/15 18:41:40

愛車一覧

マツダ アクセラセダン 相棒 (マツダ アクセラセダン)
相棒です。 流麗なセダンスタイルに惚れ込んでいます。 追加装備一覧 メーカーオプション ...
スズキ ワゴンR スーパーサブ (スズキ ワゴンR)
雪や大雨など荒天時専用通勤車です。 26万㎞を越えたメインのBLアクセラをまだまだ乗る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation