• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月11日

カァメラオフ

カァメラオフ 先週の日曜日、地元でカメラ三昧のオフ会しました。

予てから四日市の工場夜景を撮りたいと熱望されていた
みん友のnaomichi3120さんから行きます!と連絡いただき
私のくだらない所用もあっていろいろ調整した結果8日に決定。
7日なら四日市ポートビルからの夜景が見れたのですが、申し訳ない事をしました。
しかも1日違いで・・・朝からしっかり雨(-_-;)
晴れ男903も年貢の納め時か・・・

参加者は私を含め4名
水神祭からとんぼ返りで雨を連れてきた?よぉちゃん@G&ROBOさんと
滋賀のイケメン雨男のsin5313さん
主賓のnaomichi3120さん も雨男・・・
考えてみれば雨が降らない訳がないほどの組み合わせですね( ̄(エ) ̄;)


集合場所は、桑名のピアゴ星川店駐車場
ここはナローゲージ(狭軌レール)で有名な三岐鉄道北勢線の星川駅もある広い駐車場です。
カメラオフのスタートはスマホでw


とりあえず星川駅の待合室で雨だからどうする?の打ち合わせ。
まずは折角なのでナローゲージ車両の乗車体験をしてもらうことに(^.^)
これもnaomichiさんが見たいと希望されていた「ねじり橋」を見に行くついでに
近くの駅まで乗ってもらい私が903i号で迎えに行きます。
ラッキーな事に復刻カラーの車両に乗れたようです。



迎えに行ったのは大泉駅、3人仲良く談笑しながら降りてきました。
楽しんでいただけたかな?(^-^)


ではここからはカメラオフの模様を拙い903の写真でご紹介
まずは北勢線
めがね橋とねじり橋(詳しくはブログ「社会見学」で)




通過する列車を撮る人を撮る・・・けどピントが草に(^^;)



場所を移動してよぉちゃんさんお勧めの三岐鉄道三岐線の東藤原駅・・・ミッドガルへ


車止めた所で、いいアングルだとnaomichiさんが・・・


私は上手く撮れなかったのでnaomichiさんに期待してます(^^♪



昼になり、たまたま近くのいなべ市で「新そば祭」が開かれていたので会場へ
いなべ市は、素人のそば打ちが盛んなようです。

太鼓や出店などイベントが行われいろいろな蕎麦が500円程度で食べられました。
雨降りでしたが結構な賑わいでした。

昼食を済ませ早速場所を移動
雨でもゆっくり撮影できるところと考えて向かった先は・・・
少し前にも私がブログに挙げた「六華苑」
入場料300円払い中へ


エントランスにある折り鶴

桑名の折り鶴は一枚の紙でいくつも折られています。
繋がっているでしょ?


この日は、秋のバラを愛でる会とかが開かれており其処彼処に花が活けて飾られていました。
花も難しい・・・




前回40㎜では撮りきれなかったので今回標準ズームの広角側で階段を


うお(゚Д゚;) また出た!(笑)


花とは別のイベントで婚礼前撮影が行われており
洋館ではウェディングドレスで
女性はお二人ともモデルさんのように綺麗な方でした( *´艸`)


雨に因んで





みなさん思い思いに館内を撮影して回り六華苑を後にしました。
ここまでは903i号相乗りで移動してました。

この後ひと息ブレイクタイムを入れに星川駅まで戻り各自車に乗ってカルガモ走行で
定番の喫茶店「明楽時運」へ
各自小腹を満たしカメラの事メインで暫し歓談
私はシナモントースト。


日も落ちて暗くなってきたので四日市コンビナートの夜景撮影へ
この日、四日市ドームではフリーマーケットが開催されていて後片付でまだ電気が煌々と


依然、雨は降り続けていましたが、撮影開始!
naomichiさんは、待ちに待った工場夜景だけにガチ撮影の本気モード突入。
雨降る闇の中へ消えていきましたww
他のお二人もそれぞれのスタイルで撮影開始。
私も骨の折れた傘と格闘しながら・・・

雨で霞んでいるのもまたいいかも・・・


多重露光ではありませんフィルターでもありません
雨の中でフラッシュを焚いてはいけません・・・こうなります(笑)




う~んやっぱり望遠も欲しいな~

しばらくしたら雨が上がり視界がクリアになってきました。
最後の最後で長野からわざわざ来てくれた方に空が微笑んでくれたようです。



撮影も一通り終わりよぉちゃんさんは帰られるとの事でここで一旦お開きに。
今回はカメラオフだったので車の写真は殆ど無し、車の話も少なかったです。
写真は雨の中撮ったこの一枚でした。



この後naomichiさんとsinさんの三人で夕食へ
ここでは写真の話以外でも楽しくお話ししてました。
話し込みすぎて結構時間が経ってしまったので遠方のsinさんとはここでお別れ。

桑名に宿を撮ってあるnaomichiさんもチェックインが遅すぎるといけないので
これ以上撮影は無理と判断して取り敢えず903i号で他の工場夜景ポイントを
見学だけしに行きました。
最後はよぉちゃんさんお気に入りのキリンさんのところへご案内してお別れしました。



力が入りすぎたのか、カメラオフなのにいつも以上に没な写真が多くて自身がっかりしています。
天気も最後を除き丸一日雨でカメラオフとしては最悪のコンディションでした。

参加された皆さん本当にお疲れ様でした。
これはまた是非晴れた日にリベンジしたいですね。
機会がありましたよろしくお願いします(^(ェ)^)/


ブログ一覧 | オフ会 | 日記
Posted at 2015/11/12 00:18:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

早速、ちょっと直したりいじったり
SNJ_Uさん

ビンテージその①キングセイコー
woody中尉さん

VOX amPLUG復活☝️
伯父貴さん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

週刊 マツダ RX-7 8号。
TOSIHIROさん

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

この記事へのコメント

2015年11月12日 5:56
センスのある素敵な写真ばかりですよー♪
カメラオフ良いですねー (^_^)
コメントへの返答
2015年11月12日 8:48
ありがとうございます♪
ロケーションに助けられている所が多い気がしますが^_^;
聞けば(誰に?)モジャップさんも一眼の使い手とか。
今度是非オフしましょう。
2015年11月12日 13:35
お疲れ様でしたぁ(^。^)

当日は、遅刻しちゃってどもスミマセンでしたf^_^;

遠くだと、無茶苦茶早く行くけど、近くだとギリギリと言う変な癖を持っております(ー ー;)
それが、さらに悪い方向に向かっちゃいましたね(^^;;

オフに参加されたお三方の写真が全て出揃いましたね。皆さん、いいお写真ばかりで…
私のは…もぉいいですかね
恥ずかしくて出せないっす|ω・`)

て、訳にもいかないのでですね(^^;;
そのうちあげときますf^_^;

また、撮影場所発掘?して
ドライブがてらカメラオフしましょう(^。^)
次は、滋賀ですかね
コメントへの返答
2015年11月12日 20:26
よぉちゃんさんこそ瀬戸大橋とんぼ返りで
参加いただきお疲れ様でした(^.^)

そんなに遅れてなかったですよ。
お気になさらずに。

私も同じですよ。
いわゆる地元あるあるですね(笑)
あの信号は何とかしてもらわないとね。

そうですね~私は別として
naomichiさんもsinさんも流石ですね。
力の差を見せつけられます(^^;)

よぉちゃんさんのも拝見して勉強させていただきますのでよろしくお願いします。

生憎の雨でしたが怪我の功名か
行った所が良かったので結構楽しめました。
やっぱりロケーションもポイントですね。

ぜひまたやりたいですね(^^♪
滋賀の方↑もみえることですし(笑)
まぁ私の場合先が見えませんけどね・・・
2015年11月12日 17:13
こんばんは。
ご一緒したくて仕方ありませんでした。
せっかくnaomichiさんにお誘い頂いたのに
雨だれの写真がいいですね
雨でも空気が澄んでいるから
色が綺麗に出ますね
是非、今度は私も仲間にいれてくださいましm(_ _)m
あ、私、雨神様です(笑)
コメントへの返答
2015年11月12日 20:38
こんばんは♪
お仕事だったそうで残念でしたね。
たーぼぅさんが居なかったので寂しかったです。クリープを入れないコーヒーみたいでした(古)www
ありがとうございます。
雨には雨の撮り方があるんでしょうね。
もしかすると今回の雨は、たーぼぅさんの怨みの雨だったかもしれませんから是非次回は来てくださいね。

もう雨は勘弁してください(T(エ)T;)
2015年11月12日 21:19
こんにちは。

当日はおもてなし頂きありがとうございました。
雨は雨で、楽しかったです。

取り敢えず、雨男でスミマセンでしたT^T


雨の中フラッシュを焚くとああなるんですね。使い方によっては、良い写真が撮れそうな気がします(^_^)
勉強になりました。
コメントへの返答
2015年11月12日 21:42
こんばんは(^.^)

こちらこそありがとうございました。
気の利いた事など何も出来なかったのが悔まれますが、楽しんでいただけたなら地元の者としてホッとしています。

多勢に無勢・・・参りました^^;

フラッシュボタン間違えて開けたの気付かずにシャッター切っちゃったらああなりました(笑)
確かに意図的に構図決めればいい絵になりそうです。
怪我の功名・・・カメラオフの面白さですね
(^(ェ)^)
2015年11月12日 23:34
こんばんは!

その節は大変お世話になりました(^^)/
903さんにおんぶに抱っこで申し訳ありませんでした(・・;)
sinさんとのダブル雨男はこんなにまで効力があったのかと(笑)
でも雨が降ったからこそ、傘のお写真が印象的です☆

フラッシュは狙ってやられたんですよね??笑
私も同じことを企んでいて外付けフラッシュを持ってきてたんですが、クルマに忘れてしまって計画倒れに終わりましたww
お写真を見る限り、印象的な工場夜景になりそうですね!

最後までスポットをご案内いただき、とても勉強になりました~
正直撮りたくて撮りたくてたまりませんでしたよw
今度はじっくりと撮影したいです。
その際はまたお付き合いください(^^ゞ
コメントへの返答
2015年11月13日 20:15
こんばんは!

遠路遥々お疲れ様でした(^^)/
子供3人育ててきたのでおんぶや抱っこはお手の物ですよ(違)
若い力に圧倒されましたwww

そうですね~雨も味方に付けないといけませんね。


いえいえそんな芸当は出来ません^^;
設定変えようとファインダー覗きながらカメラ弄っていたんですが、雨脚が強い時でフラッシュ開いた音も聞こえなかったのでシャッター切ったら「あ、光っちゃった」でした(笑)
後で見たら面白い感じだったので今度やってみようと思いますが、また土砂降りの雨の中に立たないといけませんねww
さすがnaomichiさん、狙っていたんですね!

後で思ったのですが先にチェックインしておいてから夜景撮りに出れば良かったですね。
もっと撮らせてあげたかった・・・
もちろんお供しますよ!
今度は深夜までじっくりやりましょう。
特に漁港は人がいない方がいい感じですからね。

ところでフォトコンはどれを出すんですか?
( *´艸`)
2015年11月12日 23:34
こんばんわ。

雨の写真も良いですね。


雨だれや六華苑の傘、霞んだ夜景
どれをとってもいい雰囲気出てますね。

私ももっといい写真とれるように勉強せねば。

ところで私の一眼ですが神崎川で岩にヒットさせた
為か先日標準レンズでオートフォーカスが効かず
シャッター下りなくなってしまいました。
マニュアルではシャッター下りるんですがどんだけ
マニュアルで調整してもピント合いませんでした。
ちなみに望遠レンズでは問題なし。
仕方なしに次の休日に購入したヤマダ電機持って
行き店の人に見てもらったら直っていました。
ま、結果良かったんですが、なんだったんだろう?
めっちゃ恥ずかしい思いしました・・
コメントへの返答
2015年11月13日 20:36
こんばんは♪

晴れているに越したことはないですが
雨もまた楽しですw

ありがとうございます。
いい被写体があるからただ撮るだけでもそれなりにいい雰囲気になりますね。

いやいや先日の山の写真などすごくいいセンスされてるじゃないですか(^^♪


大事になってなくて良かったですね。
何だったんでしょうね?
ヤマダ電機で直せるとは思えないし
衝撃で標準レンズとマウントの部分で何かあったんでしょうかね?
弄ってる間に元に戻ったんでしょうかね。
車と同じですね。
異常を感じてDへ行ったらなんともないとかありますよね(笑)

プロフィール

「写真個展鑑賞へ http://cvw.jp/b/1640458/48541718/
何シテル?   07/13 23:29
車は好きですが、知識はあまりない「903」です。 クマさんと呼んでもらえると喜びます(^(エ)^;) 山歩き大好きですが、今は車の手入れに没頭しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第6回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 21:00:44
第3回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/08 00:07:51
新年早々維持りました(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/15 18:41:40

愛車一覧

マツダ アクセラセダン 相棒 (マツダ アクセラセダン)
相棒です。 流麗なセダンスタイルに惚れ込んでいます。 追加装備一覧 メーカーオプション ...
スズキ ワゴンR スーパーサブ (スズキ ワゴンR)
雪や大雨など荒天時専用通勤車です。 26万㎞を越えたメインのBLアクセラをまだまだ乗る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation