• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月02日

ひとり洗車オフw新アイテム評価

ひとり洗車オフw新アイテム評価 先週、参加したシュアラスターカーウオッシュマイスター講座で

参加予約特典としてもらったゼロプレミアムと

某ホームセンターで購入した洗車拭き上げ用タオルを使って

早速洗車してみました。

その使用感を含めて私の通常洗車をご紹介します(^.^)

10%割引特典で買ったゼロクリーナーは、使うほどの汚れは無かったので今回は未使用です。



洗車前のボンネット・・・汚いですね(^^;



水を掛けてみると・・・
確か10月初めにワックス(イオンコート)してから水洗いばかりですが、そこそこ水弾いてますね。

ボンネット


ルーフ


ドア




写真が前後しましたが
洗車はまずタイヤからが基本ですw

水洗いだけの洗車はほとんどしません。
必ずカーシャンプーを使います。
ずっとシュアラスターです(笑)

タイヤハウスは勿論、キャリパーもしっかり洗います。
以前はキャリパーにも簡易コーティングしてました(^^;)



タイヤを洗ってからボディー
まずは全体に水を掛け水圧で砂や埃を落とします(当たり前だからこのくだり要らないかなw)




シャンプーを洗い流し水を拭き取りますがここで新アイテムを

某ホームセンターオリジナルタオルです。
以前使っていた大判タオルが廃盤になった為いろいろ探していただいた
洗車バカ(褒め言葉だそうですw)のお師匠様(あちゃパパさん)推奨品です♪




旧大判タオル




従来品より毛足が少し長く柔らかいです。
いつも通り一気に広げて!


水を吸わせるようにしてサーっと拭き取ります


ルーフ、ドアもこの要領で一気に
吸水能力は以前のタオルとそんなに変わらないと思いますが
保水能力は毛足が長い分だけ高いのか沢山吸い取ってくれます。
その分多くの面積を拭き取れますが、水を絞るのが少し大変ですね。



大判タオルで拭き取った後、細かい部分は通常の吸水タオルで
私はこれも以前から同じものを使っています。

ユニセームはシュアラスター使うずっと前から愛用しています。
使い込むほどに吸水力が良くなるような気がして(思い込み?)

(シュアラスターは最近吸水力が落ちてきたようなのでそろそろ替え時かな)

いつも通り給油口、ドア、ボンネット、トランクリッドそれぞれ開けて拭き取ります。




ここでふと気が付きました。
トランクリッドに付けていたウィング部分のリフレクターが、かなり色が薄くなってきてました。
実際はトランクリッド内に貼ったのが本来の物なんですが・・・

下向きでも外に露出していると痛むもんですね。
付け替えないと(´・_・`)


この後もう一つの新アイテムを使います。
シュアラスターゼロプレミアムです。



他のコーティング剤同様濡れていても使えますが、今回は水分を拭き取った後で使用。
ボディーが乾いている訳ではないですけどね。

シュッと吹き付け付属のクロスで拭き取っていきますが・・・

他のコーティング剤より拭き取りが重い・・・
これまで使ったコーティング剤はどれもサラサラして軽く拭き伸ばせましたが
付属クロスの性格なのかもしれませんが、かなり重いというかベタ付く感じがします。
水に濡れた状態で施工した方が楽なのかもしれませんね。

写真では分かり難いかもしれませんが、乾きにくい?のか拭き残しのようなムラが見えました。



コーティグ剤等使った時はいつも後から乾拭きしていますが
今回は、いつもよりきつめにワックスを拭き取るような感じでしっかり乾拭きしました。
勿論、拭き上げた後は、しっかり艶も出て綺麗に仕上がります。



スマートミストのようなツルツル感はありませんが、しっとりとした艶はいいですね。
この後しばらく様子を見ないと分かりませんが、施工した感じからすると
水弾きの耐久性は高いかもしれませんが、汚れの付き難さは少し劣るかもしれませんね。


以上、洗車アラカルトでした。

まぁ要は車が綺麗になればいいんです(笑)




Nikon (ニコン) COOLPIX W300
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2017/12/02 14:27:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

納涼RTA!あやかしの街ツーリング ...
tompumpkinheadさん

本日は……
takeshi.oさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

観光はしません
アンバーシャダイさん

うどん美味しい😋
もへ爺さん

ビーナスライン
R_35さん

この記事へのコメント

2017年12月3日 0:11
こんばんは!

さすがカーウォッシュマイスター!
洗車グッズ、洗車方法のこだわり凄いです。
それに比べ私の洗車はチョー手抜きです・・
ビアンテは2~3ヶ月に一回洗車機、ロドは流石に洗車機には入れませんが、汚れた時に(天気の良い日しか乗らないのであまり汚れませんが・・)簡単水洗いとご存じスマートミストだけです。
手早く済ませたいときは幌も洗いません。
けど最近幌の薄汚れが気になってきたので専用クリーナーを買おうか悩み中です。
コメントへの返答
2017年12月3日 1:06
こんばんは(^^♪

いやいやw
こだわりと言うより何とかの一つ覚えで
同じ事しか出来ないだけです(^^;
ビアンテはデカすぎますw
専用脚立が要りますしね。
以前MPV乗っていた時はやっぱりほとんど手洗いしなかったですよ。

tougeさんのようにガレージで大切に保管出来れば水洗いと簡易コートだけで十分だと思います。
羨ましくて仕方ないです。
でもロドの幌は大変そうですね~
傷んでからは遅いので早目に対処しておいた方がいいでしょうね。
2017年12月3日 8:28
おはようございます。
903さんも例の講座、
行かれたんですね。^^
ゼロプレミアム、試したいけど、
その前に、タイヤやホイールも
購入したブツで試してみたいです♪
ただ、洗う時間が・・^^;
タオル、わたしも替え時かな~←とっくに過ぎてるかも?!
これから寒くなりますが、カラダ動かすのにちょうどいい季節なのと
拭き取り時間を暑いときほど神経質にならなくて済むので
楽しみです。^^
丁寧な洗車方法UP、お疲れ様でした☆
コメントへの返答
2017年12月3日 20:45
こんばんは(^.^)

はい、京都伏見SABへお師匠様とご子息
のお供で参りました(笑)
いろいろお求めになったようですね(^^;
ホイールコーティングは私も同じ物を使ってますよ。
年に2~3回だけですが汚れが着き難く落ち易いので良いですよ♪
タイヤもシュアラスターのワックスです。
タオルも消耗品ですからね~
仰る通り今の時期、日差しも緩んで落ち着いて綺麗に出来るので楽しいですよ(^^♪
ありがとうございます。
ヤンガスさんの真似をして写真撮ってみましたが、大変ですねww
2017年12月3日 17:39
バスタオルサイズのNewクロスもなかなか使い勝手よさそうですね。
私はまだ使えてないので情報ありがとうございます(汗

ゼロプレは簡易系というには濃いのか気軽に使えないですよねぇ
クロスの影響かも?というのは同感です。
持ちや防汚性がいいならありなんですが、そこもちょっと期待できなさそうな気配もしています。

903さんの検証の続報もお待ちしています(笑)
コメントへの返答
2017年12月3日 21:13
こんばんは♪

お陰様で十分代替として使えました(^^
本当は一度クロスを洗ってからと思ったのですが、ぶっつけ本番でしっかり吸水してくれました。
使用感は個人差があると思いますから
あちゃパパさんの感想もまた聞かせてくださいね。

従来の簡易コーティングとは明らかに使用感が違いましたね。
仰るように濃い感じがします。
なので長持ちはしそうな気はしますが・・・
ちなみに一夜明けて今日はかなりスベスベ感が出てました。

次は軽四で試してみようかと思っています。
簡易コーティングにしてはアクセラでは時間が掛かり過ぎます(^^;)

プロフィール

「写真個展鑑賞へ http://cvw.jp/b/1640458/48541718/
何シテル?   07/13 23:29
車は好きですが、知識はあまりない「903」です。 クマさんと呼んでもらえると喜びます(^(エ)^;) 山歩き大好きですが、今は車の手入れに没頭しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第6回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 21:00:44
第3回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/08 00:07:51
新年早々維持りました(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/15 18:41:40

愛車一覧

マツダ アクセラセダン 相棒 (マツダ アクセラセダン)
相棒です。 流麗なセダンスタイルに惚れ込んでいます。 追加装備一覧 メーカーオプション ...
スズキ ワゴンR スーパーサブ (スズキ ワゴンR)
雪や大雨など荒天時専用通勤車です。 26万㎞を越えたメインのBLアクセラをまだまだ乗る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation