• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

903のブログ一覧

2021年04月04日 イイね!

天空のポスト

天空のポスト桜と前後しますが3月に伊勢志摩スカイラインへ

インスタスポットで知られた場所とかで

天空のポストとやらを見に行ってきました。

ここへ行くには有料の伊勢志摩スカイラインを通ります。

ネットで割引券があったのでプリントして持参。

250円引きで1020円だったかな?



伊勢志摩スカイラインは弱虫ペダルとかの自転車映画のロケにも使われたそうな。
実際は自転車は通行できないらしいです。
(全部人から聞いた事ですが)


行き帰りオール下道でしたが、好天の平日で車も少なく快適なドライブでした。


天空のポストがあるのは朝熊山山頂


山頂寸前に金剛證寺と言うお寺があって睡蓮が綺麗だと聞いていました。
さすがにまだ早いと分かっていたので取りあえずちょっと立ち寄ってみました。


















ここが睡蓮の池のようですが睡蓮のスの字も見当たらなかったです。









思わず足を止めたお地蔵様(^^;)


もうご縁はないだろうな~と思いつつ
縁が出来たら出来たで偉い事になるだろうし(笑)









出来れば睡蓮が咲き揃う頃来てみたいですが、
オフ会とかならともかく通行料払ってまではな~











お寺を出るとすぐに頂上展望台に到着。
なかなかいい景色です。








お目当てのポストはすぐ目につきます。


出た!また恋人の聖地(^(ェ)^;)












よくここで皆さん思い思いにポーズしたり演出して写真を撮っていますね。

この日も人は少ないものの若いカップルが、次々来ては写真撮っていました。

お蔭でチキンでシャイなおっさんは、なかなか写真撮れなくて(T_T)

少し遠目からとか後ろからとか撮ったりしてw








ようやくひと気が無くなったけど
ひとりでセルフ撮りなんて恥ずかしくて出来んし(^^;
思い付いたのがこれくらい↓






















赤色灯(笑)・・・・貧困な発想と自分でも思う( ̄(エ) ̄;) 








まぁ話題のスポットをとりあえず一度見れたからいいかと。




山頂展望台を出て鳥羽方面に向かうとすぐにみんカラでも何度か見た事のある風景が目に飛び込んできました。

オフ会でも何台か並べて撮っていたりする場所ですね。

ここか~と思いつつ車を止めて御多分に漏れずパシャパシャと

幸い他の車がほとんどいなくて何枚も。












































少し霞んで景色はすっきりと見えませんでしたが、綺麗な景色と相棒のコラボ写真が撮れて良かったです。






帰りは途中何十年かぶりに二見の夫婦岩へ寄って見てきました。








こちらは山と違い結構な観光客が来ていました。








以上、伊勢志摩へ天空のポストを見に行ってきた模様でした。
   思い付きでしたが、楽しく一日過ごせました。
   さて今度はどこへ行こう・・・



Nikon D850
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8E ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
AF-S TELECONVERTER TC-14E III
Posted at 2021/04/04 00:19:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2021年02月26日 イイね!

志摩マリンランド

志摩マリンランド
今週月曜日のこと

快晴で春の陽気に誘われて

県南部志摩地方へぶらりと出掛けてきました。

訪れたのは、3月末で閉館するという

志摩マリンランド

それほど大きくはない水族館ですが、閉館前に一度見ておくのも良いかと思いたった次第です。

子供が小さい頃名古屋港水族館へ連れて行って以来久し振りの水族館。

ペンギンがお出迎え
alt







まず賢島神社へ参拝w
alt









通路沿いの水槽を見て回ります。
魚類よく分からないし水族館での撮影って初めてなので悪しからず(^^;)
alt























































































ウーパールーパーの変態









なんちゃらフィッシュ
手は許可を得て他の人のを撮らせてもらいました。









回遊水槽では海女さんによる魚の餌付けが実演されます。
































マンボウは別棟で







最後は小魚の水槽を見て







アニメの魚を見て癒されて見学終了






小さいながらも楽しめました。
コロナの影響もあるんでしょうか閉館するのは残念ですね。


追記
この後、少し海岸線を走って南伊勢町の「恋人の聖地」なる所を見に行ってきました。
その模様はフォトギャラへ揚げましたのでよろしければご覧ください。



Nikon D850
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8E ED VR
(広角と標準ズームレンズ2本処分して中古標準ズーム1本新調しました)
Posted at 2021/02/26 10:37:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2020年09月11日 イイね!

志摩の旅おまけ

志摩の旅おまけ先週志摩地中海村とビン玉ロードを見に行った訳ですが

前夜から出て夜は車中泊でした。

食事も簡素に自炊。

迷惑掛けず寝られる場所がないかと

出来れば景観のいい所と思い探しました。




で、近くの山に横山展望台というのがあって調べてみると英虞湾を一望できる展望台に
隣接した駐車場でトイレもあって夜中は真っ暗に。

山の上で開けていて標高も高く比較的涼しそうだったので決めました。


写真は翌朝









まずは腹ごしらえ。
車脇で念のため蚊取り線香炊いて山用コンロでお湯沸かしてインスタント夜食
今は、インスタント保存食でも美味しいですね~♪








到着した時は、まだ他にも車が止まっていて入れ替わり登って来る車もあって
英虞湾の夜景を見に来ていました。


夕食後、私も取り敢えず夜景でもとカメラを持って行きましたが・・・



ほとんど光源がなく明るいのはホテルと志摩パールブリッジくらいで真っ暗
ビン玉ロード撮っていたころ出ていた月も星もいつしか厚い雲に覆われ
夜空とのコラボもならず。
工場夜景など煌やかな夜景に慣れてしまっているので思惑が外れた感じに(^^;

ISO感度を上げて取り敢えず撮りましたが、こんな時どうやって撮っていいのか分からず早々に退散しました。





車に戻りトランクスルーにしてシュラフを敷いて就寝
やっぱり少し暑くて寝苦しく時々エンジンかけてクーラーで冷やして寝ました。
蚊の対策として少し車内に香取線香入れたらずっと線香臭くなってしまった(ーー;)






翌朝日の出を撮ろうと思っていましたが、気付けば既に日は上がっていました(-_-;)
しかも雲が多くてまともにお日様見えず。
お日様は想像してご覧下さい(違)








気を取り直して英虞湾の展望を撮りに







横山展望台から英虞湾は南になるので日の出とは関係ありませんが
水蒸気が多いのか結構霞んで見えました。


















志摩地中海村が見えます。










漁から帰る漁船
英虞湾の静かな海面に広がる船の波紋が綺麗です。





ひとしきり展望台から写真を撮って志摩地中海村へ向かいました。



が、早く着きすぎて開場まで2時間ほどあったので
何処か時間潰しにと賢島あたりまで戻って昨夜見た大王崎に向かいました。




出迎えてくれたのは







大王崎灯台








を描く人(誰?)










灯台敷地に入るのは有料。
カメラだけ持っていったので外から眺めるだけでした。








グルッと岬を回って







反対側から灯台を見て







波切神社へお参りして






漁港の方へ回り


















出漁を見送り










海の逞しい男を撮って







牡蠣殻だらけの漁港へ降りて








まだ食えるかなと思いつつ



そろそろ時間になったので志摩地中海村へ向かいました。

日中は良く晴れて太陽が照りつける中、汗だくになりながら歩き回っていました。


以上、こんな感じで今年夏の志摩ドライブが終わりました。


来年2月頃まではみえ周遊ドライブプランをやっているので行けたらまた行きたいと思います。
出来ればまるっと二日掛けて出かけられれば良いんですけどね。




Nikon D850
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
AF-S TELECONVERTER TC-14E III
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2(Model A032)
TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2(Model A041)
Posted at 2020/09/11 17:15:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2020年09月09日 イイね!

ビン玉ロード

ビン玉ロード先のブログで日帰りでも行ける志摩地中海村に

前日の夜から出掛けたのには訳があって

志摩でもう一箇所夜に見たい所があったからです。

ちょうどトラベル周遊も2日間あるので

仕事終わりに前夜から出掛けた次第です。



見たかったのは志摩市浜島の「ビン玉ロード」

観光三重のパンフレットに紹介されていたので一度見たいと以前から思っていました。

漁業に使われていたビン玉にLEDライトを仕込んで海岸堤防沿いに1Kmほど飾られていて
夜はライトアップされています。
お勧めは夕方日が沈む頃が、一番見頃だそうです。


かなり期待して行ったのですが、思ったほど派手では無かったです(^^;
近くの観光宿泊者には風呂上がりに散歩がてら出掛けるのにちょうどいい所じゃないかと思います。






では以下「ビン玉ロード」拙い写真を撮ってきましたのでご笑覧ください。

























































































半島の灯りは大王崎の灯台です。













当日夜は穏やかな月夜で堤防に打ち寄せる波の音も優しく心地良く
とても落ち着いた気分になれました。

皆様も近くへご旅行の節は立ち寄られてはいかがでしょう。
ただし専用の駐車場などはないのでご注意ください。
私は志摩市の観光案内へ事前に確認して駐車してもいい場所を聞いてから行きました。


Nikon D850
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2(Model A032)

Posted at 2020/09/09 16:27:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2020年09月05日 イイね!

志摩地中海村へ(デジタル写真編)

志摩地中海村へ(デジタル写真編)フィルム写真に続きデジタル写真のご紹介です。


しばらく撮り歩いて暑かったので一息


お店であまり食べる事ないのですが

雰囲気に押されてと言うか(^_^;)





ジェラートのような粘りのあるアイスでした。









海に突き出たレストラン脇のウッドデッキテラス








幸せの黄色い・・・タープw










その脇から海岸へ降りて行くとクルーズ船の桟橋があります。









桟橋から地中海村










桟橋から海(英虞湾)











村へ戻り再び村内撮影















































アイスを食べたので買わなかったですがジュースも美味しそうでした





















屋根に登ってみたり(嘘)











石畳にハートが埋められていたり










幸せの鐘を鳴らしてみたり・・・はしなかったけど










リゾート気分を満喫できてフォトジェニックな所もたくさんあって楽しい場所でした。
天気次第かも知れませんが気分爽快にリフレッシュ出来ていいと思います。





コロナ感染拡大で他県へ観光に出ることは憚られますが
越県?せずに充分楽しませてもらいました。







Nikon D850
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2(Model A032)
TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2(Model A041)
Posted at 2020/09/05 07:20:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「ついに・・・潮時か http://cvw.jp/b/1640458/48612827/
何シテル?   08/21 21:16
車は好きですが、知識はあまりない「903」です。 クマさんと呼んでもらえると喜びます(^(エ)^;) 山歩き大好きですが、今は車の手入れに没頭しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第6回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 21:00:44
第3回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/08 00:07:51
新年早々維持りました(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/15 18:41:40

愛車一覧

マツダ アクセラセダン 相棒 (マツダ アクセラセダン)
相棒です。 流麗なセダンスタイルに惚れ込んでいます。 追加装備一覧 メーカーオプション ...
スズキ ワゴンR スーパーサブ (スズキ ワゴンR)
雪や大雨など荒天時専用通勤車です。 26万㎞を越えたメインのBLアクセラをまだまだ乗る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation