• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

903のブログ一覧

2018年11月25日 イイね!

エアポオフ(番外編)

エアポオフ(番外編)エアポオフ後の番外編です。

エアポを後にして四日市の工場夜景撮りに。

恐れ多くも元MS乗りの3人を差し置いて

先頭きって四日市ドームへ

MIOちちさんとは途中でお別れ



そう言えば皆さん欧州車にお乗り換え

途中、後ろのライトを見ても誰がいるのかよく分からなかった(^^;



くつしたさんは残念ながら新調したフルサイズを持っていなかったので見学と言う事で

グレセラさんと二人で撮影してました。


ではその時撮った夜景の模様です。

今回TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2(Model A032)しか持っていなかったですが

このレンズで工場夜景撮るのは初めてだったかも。






















昨夜は風が無く真っ直ぐに水蒸気が上がっていました。




















以上、四日市ドーム裏からの工場夜景でした。





付録w

先日、月の写真揚げましたがちょっと写りがイマイチだったので撮り直しました(^_^;)

今の私の腕と機材では、やっぱりこんなもので精一杯でしょうね・・・( ̄(エ) ̄)






Nikon D500
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2(Model A032)

付録
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
Posted at 2018/11/26 00:02:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2018年11月25日 イイね!

みんな来た!エアポオフ

みんな来た!エアポオフ昨夜、京都の有名パティシエMIOちちさんの御発声で

東海の聖地エアポでゆる~いオフ会があり

お声掛けいただいたのでノコノコと出掛けてきました。


多分いつものエアポメンバー+αくらいかと思っていましたが

思いも掛けぬ懐かしい面々が勢揃いして楽しかったです。





前日に毎年岡国のマツダファンフェスタでトライアルに出場している

ひろやん31さんが行き掛けに立ち寄ってくれて昼飯とお茶して楽しくプチオフ

翌日の帰りにエアポへも寄ってくれる予定でしたが・・・
ちょっとしたアクシデント?で来れなくなってしまい残念でした。
ひろやんさんまた次回リベンジ掛けてよろしくお願いします(^_^;)




私は休みでしたが仕事のスクランブル出社(-_-;) で少し遅れてエアポに到着




安定のA3で皆さんワイワイ歓談中




存じ上げない方もみえましたので、とりあえず人見知りの私は知っている方々へご挨拶(^^;

いつもの人、お久な人たちとは話が弾み

とんとご無沙汰だった人たちとはBL全盛期?の頃が思い出されて凄く楽しかったです。

なんだかTAOC、KAOC合同オフみたいな錯覚に陥りそうでした(笑)
(ワタシハドチラニモショゾクシテイマセンケド)



時が経ち、皆さんいろいろ乗り換えられていて車種オフ的な雰囲気はありませんね。


変わって多国籍になってきましたね。







カメラ持ってブラブラしてましたが、車の写真殆ど撮っていなかったです(^▽^;)




奇しくも酒好きオヤジの2台↑↓は撮ってたww





あ、お土産ありがとうございます(^.^)



ザムの暴れん坊に轢かれそうに・・・写真見たら笑って轢こうとしてる(なんて奴だ!w)




今回来られていた方全員を把握出来ていないので申し訳ありません。

多分、首謀者の方はご存知と思いますのでそちらのブログでご確認ください。

首謀者・・・名古屋のソウルフードを食す図



この後、グレセラさんが久しぶりに四日市の工場夜景を撮りに行かれるとの事で
帰り方向が同じくつしたさんとお供させていただく事に。

MIOちちさんも帰られるとの事で4台揃ってエアポを後にしました。


夜景写真は別ブログで揚げますのでそちらでご覧ください。



MIOちちさんそしてエアポでお会いした皆さん大変楽しく過ごさせてもらいました。

ありがとうございました(^.^)

また機会あれば皆で集まれればいいですね♪

そして個別にいろいろ話していて出てきていた話題も楽しみにしています。


ではまた逢う日まで(^(ェ)^)/ 

良いお年をww
Posted at 2018/11/25 17:50:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2018年11月14日 イイね!

2018秋C&Cオフ(開田高原編)

2018秋C&Cオフ(開田高原編)Car & Cameraオフ 3限目(^^;)


最後の撮影場所、開田高原です。

正確には開田高原の木曽馬の里です。

今回のオフ会ブログの最初にも言った通り

昨年の星撮りリベンジでもあります。



タイトル画は、「ダイヤモンド木曽馬」でと言う事でしたが、お金無いのでこれでご勘弁を(違)


明るい内に到着したので皆さん思い思いに周辺散策しカメラに収めてました。


私も夜まで動かず適当に周囲を撮っていました。
今思えば早めに着いたので本当の木曽馬を見に行けば良かった(´-ω-`)


1.
ブルーベリー畑・・・赤く色付いています。





2.





3.
木曽馬の里の象徴となっているブルーベリー畑の真ん中に立つ1本の木





4.
日没逆光で見難いですが真正面に雪を頂いた御嶽山が





一応ここまでは全員参加という事で後はそれぞれの都合で流れ解散としていました。

ので、暗くなるにつれ皆さん徐々に帰られて行きます。



辺りが暗くなり始めたので防寒対策の服を着込み星空撮りに備えます。

メインは何と言っても天の川ですが、暗くなる前に月が正面に来たので撮りましたが

下弦の月なのにうっすらと全体が見えました。

何とか言う状態らしいです(^^;) 撮るだけ撮りました(笑)


5.
肉眼でもこれに近い感じで見えます。





6.
レンズを通すとよく分かります。





7.





8.
まるで満月






そしていよいよ・・・

快晴だった空も少し雲が出はじめ嫌な感じでしたが、夜が深まるにつれ

雲も晴れて満天の星となってきました。


技術顧問のnaomichiさんに教えを乞いながら天の川を撮ります。

正直、撮りながらも私の眼では、ほぼ見えていませんでした(爆)


最初雲が出ていて余計に見難かったですが、ちょっと色が薄すぎた気がします。

というかカメラのセッティング、撮り方が悪かったのかな?(^(ェ)^;)


夜空は黒っぽいの青っぽいのなど好みが分かれるようなので・・・

写真も色温度などを変えて何枚か現像しました。


9.





10.
肉眼で見たのに一番近い感じです・・・薄いでしょ?





11.





12.





13.
それにしても目に見えないけどこんなに星ってあるものなんですねw





14.
天の川を強調して見易くしようと+2EVくらいまで上げるとゴミかと思うほどたくさん星が映ります。
センサーが高感度で見えて無い星も記録しているからでしょうか?



天の川難しいですね~滝よりさらに難しい(-_-;)」

ハッキリ綺麗にするには、上手く撮って更に修正掛けないといけないんでしょうね。

今回ようやく撮るには撮れましたが、ただ写っただけみたいな感じになってしまいました。

開田高原じゃなくてもいいのでまたチャレンジしてみたいですね。




で、最後まで残って撮っていたのは、私とnaomichiさん、sinさんの3人

結局、去年撮り損なったメンバーで見事リベンジとあいなりました(^(ェ)^;)



最後は木曽福島まで戻り3人で食事をして今回のC&Cオフ終了しました。




参加いただいた皆さんお疲れ様でした。

拙いオフ会プランで申し訳なかったですが、お付き合いいただきありがとうございました。

全員事故なく無事帰宅出来た事が、何よりでした。

また機会がありましたらよろしくお願いいたします。



次は誰か引率しておくれww




Nikon D500
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM 
SIGMA 30mm F1.4 DC HSM|Art
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2(Model A032)
TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
TAMRON 10-24mm F3.5-4.5 DiII VC HLD( Model B023)
Posted at 2018/11/14 23:51:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2018年11月13日 イイね!

2018秋C&Cオフ(唐沢の滝編)

2018秋C&Cオフ(唐沢の滝編)Car & Cameraオフ 2限目ですw


奈良井宿を後にして開田高原へ向かう途中にある

唐沢の滝を目指します。

紅葉の山々を右手に見ながら国道19号線を南下

開田高原へ向かう国道361号線へ


前を行くのは白兎さん







今回は参加台数も多く行楽シーズンで

カルガモ走行は難しいだろうと途中で再度集合

木曽街道分岐手前の「つけもの茶屋」で隊列を一旦整えます。

このお店は、1Kgカツ丼とやらがあるそうです。

興味のある方挑戦してみては?(^_^)



軽く休憩してここからはカルガモで隊列組んで出発。

木曽街道へ入って行きます・・・もう山岳道路ですねw

暫くして唐沢の滝の駐車スペースに到着。




思ったよりも広い駐車スペースで先客が1台いましたが、なんとか7台駐車出来ました。

案内板の奥に唐沢の滝が見えます。

各自準備をして山へ分け入って行きます。

滝だけでなく森の中は興味深い所が多く皆思い思いに撮影を始めました。

皆さん果敢に滝壺まで行かれてましたが、カメラ抱えてすってんコロリンを恐れた私は

君主危うきに近寄らずで少し手前から(^^;


まだ午後早い時間でしたが滝には日が当たらず薄暗く

ピクチャーコントロールが「晴天」設定だと薄暗く青っぽい写真になったので

「晴天日陰」に変えて、「曇天」だと赤みが強くなりすぎるので。

今回は、水流を止めずに全てスローシャッターで流しました。


1.





2.





3.





4.





5.





6.





7.





8.





9.





10.


う~ん滝は最近少し撮りましたが、難しいですね~

滝壺からの迫力ある絵や滝の全景も撮れなかったし

経験不足と言う奴か・・・(-_-;)



思い思いに撮影したあといよいよ最後の目的地開田高原を目指します。

引き返して広い361号で行く手もありましたが、このまま木曽街道を行くことに

少し狭いですがちゃんと舗装されたちょっとした山岳道路です。

ただ高度が高くなるにつれ紅葉が終わって落ち葉が散乱。

かなりスリッピーな路面となって皆さん楽しんでました(違)

画質は悪いですが途中の模様をコンデジに収めたので揚げておきます。



















地蔵峠・・・展望は良さそうでしたが車が停められませんでした。


前を行くのは4GOさん

開田高原へ下って行きます。



無事開田高原へ到着。

最後の撮影に臨みます。

続く




Nikon (ニコン) COOLPIX W300
Nikon D500
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2(Model A032)
TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD



Posted at 2018/11/13 20:13:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2018年11月12日 イイね!

2018秋C&Cオフ(奈良井宿編)

2018秋C&Cオフ(奈良井宿編)11月10日Car&Cameraのオフ会がありました。

中山道宿場町と自然景勝地と開田高原での星撮り

昨年も同じ様なパターンでやりましたが、最後の星撮りは

残念ながら満天の雲となって目的を果たせませんでした。

今年はそのリベンジを兼ねてのオフ会となりました。



C&Cは特にこれと言った決まりもなく車とカメラ好きのみん友数人で

ワイワイやっているだけのもので、誰が幹事とか仕切り役とかもないんですが

昨年たまたま私が予定立てたので今年もその流れで僭越ながら

また私が予定を立てることになってしまいました。

生来、適当な性格で人の前に立つような人間ではないのですが・・・

何だか流れ的にそうなってしまって・・・

しかも・・・いつしか何故か校長に祭り上げられて(^^;)

このところそう呼ばれる抵抗も薄れてきている自分がいます(笑)



今回のメニューは、中山道の奈良井宿と唐沢の滝と開田高原の星撮りの3本立てです。

かなりの枚数撮ったのでブログも分けてアップしたいと思います。

今回参加者は過去最高の8人7台となりました。
(予定では9人8台の予定でした)

参加されたのは、

よぉちゃん@G&ROBOさん
たーぼぅ@アクセラさん
naomichi3120さん
sin5313さん
やまちゃん@8148さん
【やさぐれ紳士】白兎さん
4GOさん(初参加)
903
異常以上8名

予定ではもう一人私と同年輩のしろんちょさんが参加予定でしたが
寄る年波には勝てず(違)・・・体調不良で参加中止となり誠に残念でした。
是非次回リベンジ参加していただきたいと思います。


道の駅奈良井宿にて

(よぉちゃんさんは都合により遅れて参加の為写っていません
またたーぼぅさんは今回乗り鉄にて参加の為、車はありません。)

各車の紹介はやまちゃんさんがきちんとアップされているのでそちらでご確認ください。
手抜き丸投げですみません(^^;)



ではまずC&C 1限目、集合場所の奈良井宿から始めます(^.^)


朝5時前に下道で出発
楽勝かと思いましたが、到着したのは集合時間ジャストの9時半(焦った~)
途中雨が上がり夜が明け始め朝日を浴びて山の紅葉が綺麗に見えてきました。



全員集合した所で今日一日の予定を打ち合わせし12時半再度集合として各自思い思いに撮影に出ました。



思いのほか人が少なかったですね。
1.





2.





3.





4.





5.




最初は街道を歩かず裏の線路沿いを探索
6.





7.





8.





9.





10.




東端の神社から街道表へ
11.





12.





13.





14.





15.





16.





17.





18.





19.





20.





21.





22.





23.





24.





25.





26.





27.





28.





29.






以上、私の見た奈良井宿でした。

やはり名の通った大きな宿場町だけあって撮り所満載でしたね。
人が少なかったせいもあるのか街道の道幅が広くて妻籠や馬籠より開放感もあって
ゆっくり散策できたのも良かったです。
集合時間まであっと言う間でちょっとフリータイムが短い気もしましたね。



この後集合して次なる目的地へ向かいます。

続く・・・





Nikon D500
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM 
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2(Model A032)
TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD

Posted at 2018/11/12 23:27:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「写真個展鑑賞へ http://cvw.jp/b/1640458/48541718/
何シテル?   07/13 23:29
車は好きですが、知識はあまりない「903」です。 クマさんと呼んでもらえると喜びます(^(エ)^;) 山歩き大好きですが、今は車の手入れに没頭しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

第6回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 21:00:44
第3回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/08 00:07:51
新年早々維持りました(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/15 18:41:40

愛車一覧

マツダ アクセラセダン 相棒 (マツダ アクセラセダン)
相棒です。 流麗なセダンスタイルに惚れ込んでいます。 追加装備一覧 メーカーオプション ...
スズキ ワゴンR スーパーサブ (スズキ ワゴンR)
雪や大雨など荒天時専用通勤車です。 26万㎞を越えたメインのBLアクセラをまだまだ乗る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation