• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

903のブログ一覧

2017年11月08日 イイね!

2017年秋C&Cオフ会 妻籠・馬籠宿場編

2017年秋C&Cオフ会 妻籠・馬籠宿場編道の駅大桑で腹を満たした後一行は

次なる目的地、中山道妻籠宿を目指し南下します。


3時頃になると国道19号は行楽帰りの車が増えて

渋滞まではいかないまでも混み合ってきます。


今までカルガモの親で先頭走ってましたが、今回は妻籠馬籠へ行かれた経験のある

naomichiさんに先導してもらいました。

たーぼぅさんの後ろを追走しお尻を盗撮

やっぱりBLセダンカッコイイわ!



ほどなく妻籠へ到着



やはり集合時間と場所を決めておいて各々撮影に


撮る人を撮る





撮る人を撮る人を撮る(笑)




既に日は傾き始めて山間部なので薄暗くなってきてました。
明るい内にと少し気持ちが焦りました。




街道沿いの軒先にはいろいろ飾り付けがしてあり観光客の目を楽しませています。















お土産屋さんも多かったですが写真撮るのに夢中でお土産買いそびれました。
今回は無事帰る事でお土産とします(^^;



季節がらか柿も多かったですね



水車小屋ですが、自然なのか意図してなのか草花が覆いかぶさり雰囲気出してました



モノトーンで撮ってみましたがセピア的な感じの方がいいかもしれませんね。








みなさんきちんと時間に集合していただき次の宿場 馬籠へ


既に暗くなりカルガモも迷子が出たり(笑) 揃わずバラバラと峠を越えて駐車場で再度集合

決して私は飛ばしていません(^_^;)




ライトアップの直前だったようですがこの日はただの夜(-_-;)

さてどう撮るか・・・

ちょっと迷った挙句 30mm f 1.4 単焦点一本で

手ブレ補正無しのカメラとレンズでISO感度1600~3200に上げて

D500の高感度耐性だというセンサーと明るいレンズコンビの実力は?

不安は、撮る人間の腕前だけとは思うけど(笑)




おぼろ月



遠くの街明かりは中津川?










みんな夢中で撮ってます(^.^)



ちょっと違和感覚える光景でした(笑)



行燈やさん?
綺麗に明かりが灯ってました








最後は蜘蛛でどうでもいいような絵になりましたが(^^;


ここもいい雰囲気でしたね~
昼間やライトアップした時も見てみたいものです。


ひと通り撮影を終え、中津川まで出てファミレスで夕食タイム
みんなで楽しい一日を振り返っていました。

ここで全員でのC&Cオフは一応終了となり
たーぼぅさんとやまちゃんさんは、帰路に就かれました。

残った私とnaomichiさん、sinさんで次なるオプション撮影へ向かう事となります。

まだまだ続くC&Cオフ乞うご期待・・・もうブログるの疲れてきた(^(ェ)^;)



Nikon D500
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
TAMRON 10-24mm F3.5-4.5 DiII VC HLD( Model B023)
SIGMA 30mm F1.4 DC HSM|Art
Posted at 2017/11/08 23:07:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2017年11月07日 イイね!

2017年秋C&Cオフ会 森林浴編

2017年秋C&Cオフ会 森林浴編寝覚の床で目覚めた一行は森を目指します。

ある意味私のホームグラウンド(笑)

カルガモで山道をどんどん進んでいきます。

渋滞もなく快適なドライブです。

かなり狭い所もあり時間的に下りてくる車は少ないですが

時折すれ違うと難儀しますw



無事到着した先は赤沢自然休養林

森林浴発祥の地だそうです。

やはり観光バスもいて思った以上にたくさんの方が来ています。


まずはみんなで森林鉄道のトロッコ電車に乗りますが
ここで改めて今回の参加者をご紹介します。

予告編では下四桁省略したりしたのでフルハンネでww

手前から・・・
たーぼぅ@アクセラさん
やまちゃん@8148さん
naomichi3120さん
sin5313さん
皆さんいい笑顔してますね~楽しさが伝わってきます(^◇^)




では乗車いたします。
予告編で紹介したように乗車券は檜の板♪
ヒノキのいい香りがします。
記念に残せる切符としていいアイデアですね。


紅葉は少し遅くて葉が落ちてしまっていたようですが
秋の爽やかな木漏れ日びの中をのんびりと走ります。
とても穏やかな時の流れを感じました。


鉄っちゃんでもあるたーぼぅさんの熱い眼差しが注がれます(笑)



終点折り返し地点で



初体験トロッコ列車の流し撮りw



少しだけ撮ったトロッコの動画は予告編でご覧ください。


トロッコを乗り終えてからは集合時間を決めて各自森へ散策に出掛けました。



私は新しく山用に買ったアウトドア用コンデジで水中撮影に挑戦(^^♪


とにかく透明度がいい綺麗な川です。






まずは川の上からデジイチで川の魚を・・・アマゴだと思いますが



その後はコンデジを川の中へ・・・
大丈夫と分かっていてもちょっと不安になりますw










もう何が何やら




魚も水中から



ご夫婦でしょうか?カメラに近づいて来てくれました。




水中から見た紅葉・・・お魚になった気分(笑)



水中の落葉・・・



動画も撮れば良かったと後から思いましたが、とにかく水が冷たくて
長く手を浸けていられなかったです。



勿論、森の写真も撮ってきました。




















定番、撮る人を撮るw




だいぶ日が低くなってきましたね。
影が長いです。



楽しい時間はあっと言う間に過ぎて集合時間に

既に昼は過ぎているので遅めの昼食に向かいます。
当初は妻籠で昼食予定でしたが途中の道の駅大桑で済ませる事にしました。

で再びカルガモで南下します。
またまた快適なドライブで大桑へ到着
2時も過ぎていたのに大勢の人が・・・
駐車場も混雑していましたが止められない事もなかったです。

相変らずよく晴れていて向い側の山も綺麗に色付いていました。


北を振り返れば木曽駒が綺麗に見えました。



お昼はやまちゃんさんの唐揚げ定食よりお得なチキン南蛮定食をいただきました(笑)



腹ごしらえを済ませ次なる目的地を目指します。

ちょっと長くなってしまいました申し訳ありません。



Nikon (ニコン) COOLPIX W300
Nikon D500
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
TAMRON 10-24mm F3.5-4.5 DiII VC HLD( Model B023)
Posted at 2017/11/08 00:29:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2017年11月07日 イイね!

2017年秋C&Cオフ会 キックオフ

2017年秋C&Cオフ会 キックオフサブワークが休みの11月

出歩くならこの月しかないという事で

以前からやろうやろうの声だけは上がっていて

やれていなかったCar&CAMERAオフ


結局私がネックになっているのかな?と思い

皆さんの意向を聞きつつ今回音頭だけ取らせていただきました。

決して主催したわけではありません(笑)


場所や参加メンバーは、予告編でご紹介した通り。

とにかくC&Cの名の通り北へ南へ走り回り写真撮りまくりで充実したオフ会でした。

なんか締めちゃいましたがww 始めます。


南木曽のドライブイン元起で集合。もちろん発起人として一番乗り




現地集合となったnaomichiさんを除き皆さんきちんと時間までにお集まりいただき出発



最初の目的地寝覚の床、通称「寝床」(嘘)へ


無料の町営駐車場でnaomichiさんと合流



駐車場から少し歩きましたがみんなでワイワイ話しながらだと気になりませんね。

後は思い思いに木曽の景勝地をカメラに収めました。



以下、私の寝床です(笑)

























御覧の通り快晴のスタートとなりました。

寝覚の床で目を覚ましたところでw次なる目的地へ向かいます。



Nikon (ニコン) COOLPIX W300
Nikon D500
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM



Posted at 2017/11/07 10:20:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2017年11月05日 イイね!

2017年秋C&Cオフ会(予告編)

2017年秋C&Cオフ会(予告編)11月3日に南木曽界隈でCar&Cameraのオフ会を久しぶり開催しました。

写真をたくさん撮ってブログ書くのに時間が掛かりそうなので

取りあえずダイジェストというか予告編を揚げておきます。

写真の整理しながら本編は揚げていきますので期待せずにお待ちください(^^;)


3日朝に寝床 寝覚ノ床集合&プチ撮影


参加メンバーは、手前から順に
たーぼぅさん、やまちゃんさん、naomichiさん、sinさん・・・ハンネの数字は省略さていただきます(笑)


撮影時、奇しくも同じ並びww



次に赤沢自然休養林散策&森林鉄道のトロッコ列車乗車






初水中撮影あり




次に中山道の有名な宿場町妻籠&馬籠探訪











更に有志で星撮りで有名な開田高原へ
こんなの撮れま・・・・・・すが果たして(~_~;)




翌日は私とsinさんの二人でニコンファンミーティングキャラバン名古屋会場へ





と盛りだくさんな内容のオフ会でした。
では詳細ブログをお楽しみに(^^♪



絶対見てね



Posted at 2017/11/05 15:09:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2017年08月27日 イイね!

久々の地元プチオフ with M

久々の地元プチオフ with Mここへきてブログの投稿が何故か多くなっている903です。

昨日の鹿狩りに続き連投です(^^;)


先週ニアミスで不発に終わった

みん友けびんsさんとのコーヒーブレイクでしたが

昨日、午後から改めてプチオフとなりました(^_^)




コンビニで待ち合わせ


けびんsさんからご所望のあった娘の店で
名物シュークリームとショートケーキを食べながらw
身の上話を中心に(笑)



話に夢中になっていたらこれまた先週ニアミスのよぉちゃんさんが
いつものお山へ行っているのに気付き行ってみる事にしました。

地元ながら出掛けた時しか通らない鈴鹿スカイラインなので
いつから以来か思い出せないくらい久しぶりでした。

思いっきり踏めるので楽しかったですが、くるくる回って目が廻りかけました(^_^;)
さらに慣れないコーナーでけびんsさんにお尻を突っつかれ興奮しました(笑)


タイミングよく峠手前のパーキングでよぉちゃんさんが休憩中♪
運良くプチオフとなりました。




カメラ積んでいたので皆さんと駄べりながら久しぶりの鈴鹿山中を撮ってました。

御在所岳山頂手前の大黒岩・・・景色が良くて食べる飯も最高に美味くなる場所です。
好きな場所で以前はよく行きましたが最近は山自体遠ざかってしまってます。



長島温泉ナガシマスパーランド
今はナガシマリゾートって言うのかな?



山へ上がると空が近いので何でもない雲もつい撮ってしまうw

武平峠上空



明るく雲が掛かっていましたが微かに月が・・・


トリミングで見やすく少し調整入れて

月はなぜかまともに撮ったことがないですね。
今度中秋の名月でも撮ってみようかな・・・


そうやってずっとパーキングで楽しくぶらぶらしながら夕方まで(^^;
かなり涼しくて冷え込むようになってきてお開きとなりました。
けびんsさん、よぉちゃんさんお付き合い頂きありがとうございました。
なかなか時間が有るようで無い私ですがw
また機会ありましたらお付き合いよろしくお願いします(^(ェ)^)



ついでに・・・
次女が彼氏から貰ったと私の目の前に花を飾っていたので
自分の部屋に飾っときゃいいだろ(;一_一)

最近、身に着いた習性か?カメラに手が伸びてマクロすwしてました。
ご笑覧ください。













さて今日は今年の夏のファイナルイベントへ行ってきます。
ブログ3連投の予感・・・


Nikon D500
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
SHV38 SHカメラ
Posted at 2017/08/27 11:29:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「ついに・・・潮時か http://cvw.jp/b/1640458/48612827/
何シテル?   08/21 21:16
車は好きですが、知識はあまりない「903」です。 クマさんと呼んでもらえると喜びます(^(エ)^;) 山歩き大好きですが、今は車の手入れに没頭しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第6回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 21:00:44
第3回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/08 00:07:51
新年早々維持りました(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/15 18:41:40

愛車一覧

マツダ アクセラセダン 相棒 (マツダ アクセラセダン)
相棒です。 流麗なセダンスタイルに惚れ込んでいます。 追加装備一覧 メーカーオプション ...
スズキ ワゴンR スーパーサブ (スズキ ワゴンR)
雪や大雨など荒天時専用通勤車です。 26万㎞を越えたメインのBLアクセラをまだまだ乗る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation