• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

903のブログ一覧

2018年07月07日 イイね!

折鶴伝説

折鶴伝説雨の七夕・・・

最初の子供が生まれてからというもの

毎年、七夕飾りの笹を取りに行ってました。

さすがに今ではやってませんが・・・
何年か前まで結構長くやってましたね。



七夕様ほどメジャーではありませんが・・・

この地方でもマイナーな恋にまつわる伝説があります。

最近おフランスの車に乗り換えられた方の超地元のお話しではありますがw



今年、開湯1300年を迎えた名湯「湯の山温泉」にある三岳寺(三嶽寺)に伝わる



葵と佐吉の恋結び折鶴伝説

折鶴を折って奉納すると、おめでたく結ばれるとか・・・



恋バナ説明は苦手なのでネット検索してみてください。





少し前になりますが撮って出し忘れていましたが、七夕で思い出しましたw





お地蔵さまも延命徐病と並んで縁結びのお地蔵さまも




花崗岩の産地でもある地元ならでは?




地元が力を入れて作成した映画もありました。


主演は最近よくテレビで見掛ける足立梨花さんで鈴木砂羽さんなども出ていて

公開された時は、私も家内と観に行きました。



お寺からは東洋一の白鉄塔の御在所ロープウェイも見えます。

















元々三岳寺は別の場所(御在所岳裏道の藤内小屋から朝明渓谷へ向かう山中)にあって

信長によって焼かれたとか聞きました(まったく虚ろ覚え)

今でも僧兵祭りが毎年行われています。



長い歴史を持つ温泉だけに古くから他にもたくさんの逸話があるようです。



ちなみにこの湯の山・折鶴伝説にまつわるイベント・・・

「湯の山秘密鉄道と伝説の折鶴」 があるようです。

近鉄電車が主催のようですが、なんでも・・・


「湯の山温泉でささやかれる「“ある時刻”の“ある列車”に乗ると,
不思議な精霊に出会える」という噂を確かめるべく列車に乗り込み,
湯の山温泉に伝わる“恋結び折鶴伝説”から,噂の真相を解き明かすイベント」

だそうです。



比較的長い期間やっているようなので
興味のある方は上のリンクからご確認ください。










※おまけ画像

この日は他に




石灰岩セメント工場撮ったり






食べに



へ行ったりブラブラしてました。








Nikon D500
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2(Model A032)


Posted at 2018/07/08 00:21:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年07月07日 イイね!

切れた・・・

切れた・・・各地で大雨の被害が拡大しているようですね。

被害に遭った方々にはお見舞い申し上げます。

まだまだ危険な状態は続くようなので

みなさんくれぐれもお気をつけください。







ハンドルの革縫い紐が切れた




どんどん解れてくるんだろうか・・・


Posted at 2018/07/07 09:11:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年06月17日 イイね!

今日は何の日・・・なんて日だ~(´-ω-`)

今日は何の日・・・なんて日だ~(´-ω-`)
そう今日は父の日です。


買い物した卵を割って・・・


山寺でヒルに血を吸われて・・・


家族から一応感謝の気持ちをいただきました。









卵の件は、何シテルでボヤいたので置いといて・・・忘れようとしても思い出せない(笑)

卵を割った気分転換に午後からカメラを持って出掛け

特に何をと考えていなかったので結局いつもの東林寺へ






ロドスタNA乗りのみん友touge-mtbさんに教えていただいてから
雰囲気が気に入って時間があると訪れている山寺です。





ここには白滝という滝が在って他のみん友さんにも機会があるとご紹介している所です。





だいぶ葉が茂って離れては見え難くなっています。





休みの日でも訪れる人は多くないのでいつも通り車止めの所へ相棒を置いて









境内へ入ると・・・この時期特有のヒルの気配をすぐに感じましたが

耳元で飛ぶ藪蚊が煩わしく気を取られ、痛くも痒くもないので・・・

スニーカーに短いソックスではね~(~_~;)

吸われるのはいいけど血がなかなか止まらないのが嫌ですね。



今回も滝メインで撮ってきましたが、レリーズ使わなかったので結構ブレて

あまり綺麗に撮れていませんが、せっかくヤマビルに血を吸われながら撮ったので

少し揚げておきます。

皆さんもこれからの季節、山林へ入られる時は十分お気お付けください。

特に鈴鹿山系は多いですからね。






水量はいつもあまり多くありません。

冬場に来た事はありませんが、更に水量は少なく凍らずに絹の様に流れるそうです。






苔生した不動明王がいい雰囲気を作ってますね。






滝から引いた清めの手洗い水(飲めません)





ずっと曇っていましたが夕方近くになって日が差すようになってきました。

帰り掛けに・・・
山は見えませんでしたが綺麗でした。





夕食は久し振りに家族全員が揃って♪

卵を割った事を笑われ

ヒルに血を吸われ出血した足にドン引かれ

服やらケーキ、だし茶漬け、アイスクリームなど皆さんからいただき・・・

感謝感激ww


最後に・・・

夜、娘の部屋にアシナガバチが侵入していたのでキャッチ&リリース

父親の仕事をして締めくくりました(笑)


今日一日は・・・良い日だったのかな? (^(ェ)^;)



Nikon D500
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2(Model A032)
TAMRON 10-24mm F3.5-4.5 DiII VC HLD( Model B023


Posted at 2018/06/18 02:03:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年04月27日 イイね!

戦争遺跡・・・伊勢大橋

戦争遺跡・・・伊勢大橋先のブログで予告したように

藤を見にいった帰りに以前みん友さんが

ブログに揚げていた戦争遺跡の事を思い出し

帰り道なので寄ってきました。

ようやくアップします(^_^;)



タイトル画でお分かりのようにそれは鉄橋です。

何が遺跡かと言うとご覧の通りロケット弾や機銃掃射の弾痕が今でも残っていることです。

場所は、揖斐川と長良川に掛かる国道一号線の桑名と長島を結ぶ伊勢大橋です。
並行して長良川河口堰があります。


昨年新聞でも取り上げられたようですね。

かなり古い橋で私が生まれる28年も前の1930年に作られたそうです。


とりあえず桑名側の揖斐川河川敷に車を止めて鉄橋の歩道へ
橋から撮影



橋は約1.1Km



どのあたりにあるのか調べていなかったので順番に見ていきます。
途中河口堰を眺めたり




関係のない所撮ったり









結局ずっとそんな痕は見つけられず橋を渡り切る寸前でタイトル画のデッカイ男根コ(-_-)/ピシー! 
弾痕を見つけました。



イルミネーションで有名な「なばなの里」の近くですから見に行かれるのであれば
長島側から行く事をお勧めします。

すぐですよww

私は結局橋を往復することになってしまいました(^_^;)



で、よく見るとその辺にいくつか弾痕を見ることが出来ました。

太平洋戦争の時、米軍機から受けた物らしいです。

飛んできたのはなんだったのかな?
ヘルキャット?サンダーボルト?コルセア?
多分空母艦載機でしょうね。
なんとなく覚えている名前はそんなものですが・・・
航続距離の長いムスタングは本土まで来たのかな?
子供の頃は戦闘機が好きでいろいろ知ってたつもりだけど・・・忘れちゃった^^;


とにかく悲しい歴史・・・戦争の爪痕ですね。































分厚い鉄板がいとも簡単に貫通して穴が空いてます。
これじゃあ物陰に隠れたってひとたまりもありませんね。
恐ろしいです。


そんな機銃掃射や爆撃に耐えてこれまで現役できた橋ですが
(直そうとしなかったのが不思議ですが・・・)

流石に老朽化し今、新しい橋に掛け替えられようとしています。

これはこれで残しておかないのでしょうかね?
壊してしまうのであれば今のうちに見て記憶と記録に残しておかないとね。


渋滞する車の中で楽しそうに談笑する沢山の人たちを横目に見ながら

平和のありがたさを感じつつ・・・

行き交う自転車を避けながら車へ引き返しました。










付録・・・河川敷にて




















Nikon D500
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2(Model A032)

Posted at 2018/04/27 11:43:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年01月21日 イイね!

2連勝

2連勝昨年に続きみん友さんのカレンダープレゼントに応募

参加者が少なく高倍率の当選確率www

本日国際郵便?で届き見事2連勝を達成!(^o^)丿


昨年は第二次大戦下の名レシプロ機のカラー写真でしたが

今年は旅客機です。

モノクロ写真でいい味出してます(^.^)




昨年同様副賞もいただきました。

ええ、英語なので作り方分からないです(笑)
取りあえずそっちの方は、家内と娘へ丸投げ(^_^;)


厄年で今年も年明けからつまらない事続いてましたが

とりあえずこいつは春から縁起が良いわいな(^^♪
Posted at 2018/01/21 23:10:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「写真個展鑑賞へ http://cvw.jp/b/1640458/48541718/
何シテル?   07/13 23:29
車は好きですが、知識はあまりない「903」です。 クマさんと呼んでもらえると喜びます(^(エ)^;) 山歩き大好きですが、今は車の手入れに没頭しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

第6回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 21:00:44
第3回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/08 00:07:51
新年早々維持りました(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/15 18:41:40

愛車一覧

マツダ アクセラセダン 相棒 (マツダ アクセラセダン)
相棒です。 流麗なセダンスタイルに惚れ込んでいます。 追加装備一覧 メーカーオプション ...
スズキ ワゴンR スーパーサブ (スズキ ワゴンR)
雪や大雨など荒天時専用通勤車です。 26万㎞を越えたメインのBLアクセラをまだまだ乗る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation