• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

903のブログ一覧

2020年06月23日 イイね!

紫陽花

紫陽花連投です。
先週の晴れた日

昨年も行った近くのいなべ市万葉の里へ

紫陽花を見に行ってきました。

少し早かったのか今年は昨年より花が少なかったです。






駐車場の大きな木の下の植え込みは昨年かなり華やかだったのですが・・・




















森の中、木漏れ日に照らされる紫陽花もいいですね。




























紫陽花は葉も綺麗ですね。







血管浮き出てる(笑)











柔らかく優しい色もいい





















903号の窓に映る紫陽花を激写!(^_^;)





以上梅雨の晴れ間の紫陽花撮影でした。




Nikon D810
TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2(Model A041)
Posted at 2020/06/24 00:44:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2020年06月11日 イイね!

蛍の光

蛍の光梅雨入りしましたね。


今日は親父の命日で雨の中、墓参り

晴れ男だった親父らしく晴れないまでも

墓参り中は雨が止んでいたという死してなお残すジンクス(笑)




そして梅雨といえばホタル(強引)

自宅から自転車で数分の川には蛍がいるので

先日夜、カメラと三脚を自転車に乗せて見に行ってきました。

今まで見に行ったことは何度かありましたが、写真を撮るのは初めて。

ちゃんと撮れるか心配でしたが、取り敢えず撮れたので揚げておきます。

構図とか写りの良さや綺麗さは、問題外なので目を瞑って見てください。





ホタルの写真は、多くが「比較明合成」という何枚かの写真を重ねて1枚の写真にするそうです。

昨年夏の四日市花火大会で比較明合成しましたが、有料ソフトのお試し版を使っていました。

継続して使おうと思うとこのソフトを購入しないといけないので

今回は、無料のフリーソフトをネットで探して使いました。


ちなみに↓は。8秒露光の1枚だけの写真です。




こういった同じ場所で同じ大きさで撮った写真を何枚か合わせ
ボリュームある蛍の光にします。

眩しいほどたくさんいれば必要ないでしょうけどね。









では以下に比較明合成のホタルの写真をご笑覧ください。
































































ホタルが少ないので何枚か重ねてもボリュームが出ないということもありますが

単純に光跡が写せたというだけの写真ばかりになってしまいました。

絵になるホタルの写真を撮るのは、なかなか難しいですね(´Д`;)

撮れる期間が短いですしタイミングもあるでしょうしね。

取り敢えずまた来年撮ってみようかと思いますが、無理かな~。










余談ですが同じく先日・・・


次女から早めの父の日プレゼントとしてうな丼を奢ってもらいました(≧∇≦)/





精力つけて長生きせよと肝付で(^_^;)







Nikon D810
TAMRON SP24-70mm F/2.8 Di VC USD G2(Model A032)


Posted at 2020/06/11 23:20:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2020年05月30日 イイね!

潮風を楽しむ

潮風を楽しむこのところ昼間はもう夏の日差しのようですね。


心地いい深呼吸をしたいと午後からブラリと近くの海岸へ



以前も何度か写真を撮りに行っている吉崎海岸






コンビナートに隣接する海岸で自然豊かという訳にはいきませんが

















ウミガメの産卵地にもなっている海岸です。
















規制緩和されて土曜日ということもあり釣り人や家族連れがたくさん来ていました。









海岸に咲く代表的な花・・・ハマヒルガオ









釣りを楽しむ人たち





















波打ち際、楽しむ子供たち


















海に目をやれば行き交うタンカーなど大型船舶





禁煙船w










対岸にはお馴染みセントレア
海に浮く飛行機たち(^_^;)










風が出て波が少し高かかったですが、しばし心地いい潮風浴び波の音を聞きながら写真を撮って楽しんでいました。



まもなく梅雨入りで新型コロナもまだまだ油断なりませんが
6月に入ると出掛けられる先も徐々に増えて来るようなので
楽しみも増えてきそうですね。



引き続き感染予防には心掛けて疲弊した心を癒しに出掛けましょう(^(ェ)^)









Nikon D810
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
AF-S TELECONVERTER TC-14E III
TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2(Model A041)

Posted at 2020/05/30 22:33:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2020年05月25日 イイね!

イングリッシュガーデン

イングリッシュガーデン新型コロナの影響で中止になりましたが

本来ならば毎年恒例のオフ会へ出掛けていたはずの日曜日

県内の行動規制は緩和されたので

久しぶりに少し長めのドライブに出掛けてきました。

長めと言っても下道で2時間程度です。






向かった先は、松阪農業公園ベルファーム





ここ数年、毎年仕事途中で立ち寄って花の写真を撮りに行っていた所です。

いつも平日なので空いていましたが、日曜日に行くのは初めて

規制緩和である程度の人出はあると思っていましたが、想像以上に多かったです。





お目当てはイングリッシュガーデンの薔薇と睡蓮





















今が旬の薔薇は、本来ならイベントが開催されている予定でしたが中止。

それでも薔薇は、新型コロナ何処吹く風と咲き乱れていました。

みん友のやまちゃんさんに教えてもらったのですが
ちょうど昨日NHKでここのニュースをしていたそうです。
今が一番見頃なんでしょうね♪



ではまず薔薇園の様子を・・・












































バラの品種もたくさんありますね。
でも一つとして覚えていません(^_^;)
























































睡蓮は、まだ少し早いのかあまり咲いていませんでした。

この時期は温暖スイレンらしく水面に浮かぶような物が多いようです。

熱帯スイレンは茎が高いそうです。





このあたりはマクロレンズで撮っていますが、オートフォーカスが壊れているのでマニュアル撮影です。




こうして見るとなんとかピントあっていますが、撮っている時は私の目が自信ないので心配でした(^_^;)
































半分水没してお疲れの様子












この他園内の草花を少しご紹介
バラがメインですが他にもいろいろ花や木が植えてあり
イングリッシュガーデンと言うだけあって洋風な庭造りになっています。


















































バレリーナという名前も可愛い花です。












サンダーバードの黒柳徹子さん(笑)












これは何という花なのか・・・





































雲が厚く時折日差しは指しますが曇っていてイマイチ花が映えませんでしたが
とりあえず楽しく撮って回ることが出来ました。










行きも帰りも車が思った以上に多く
徐々に日常が戻りつつあるのかなと感じました。

まだまだ油断のならない状況だとは思いますが、
気をつけて自粛のガス抜きをしていきたいと思います。






Nikon D810
TAMRON SP24-70mm F/2.8 Di VC USD G2(Model A032)
TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2(Model A041)
TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
Posted at 2020/05/25 20:52:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2020年05月15日 イイね!

ご当地ナンバー登場記念に

ご当地ナンバー登場記念に乗用車用ご当地ナンバーに四日市が出来た記念に


ナンバー図柄にもなった工場夜景をささっと


2箇所ほど撮りに行ってきました。


場所は、遠景が楽しめる垂坂山園地の展望台と定番の大正橋




垂坂山は平日夜にも関わらず若者のグループやカップルが、訪れていました。

まだ行くところないんでしょうね。

真っ暗な公園の滑り台で遊ぶ音も聞こえていました。



ではその垂坂山から

広角15㍉では霞埠頭から四日市市内までのコンビナート全景は入りきらないし小さくなりすぎます。

フルサイズで元画像ファイルは36MBあるので引き伸ばしても充分綺麗なんですが
みんカラ用に2MB以下まで落としてスマホやPCの小さい画面ではね~(^_^;)











すぐに70-200㍉+1.4倍テレコンの望遠ズームに切り替えて

霞埠頭から四日市ドーム方面

















伊勢湾を走るタンカーや対岸の知多半島の光までよく見えます。




























四日市ドーム越しに常滑のセントレア空港を望む










望遠の圧縮効果にトリミングで
四日市ドーム裏のコンビナート煙突の上にセントレアが乗っかている。













四日市市内方面は遠くて手前にビルなど高い建物が多いのでコンビナートは見えにくいですが
それもまた面白いです。












こうして撮るとミニチュア模型のジオラマみたい。















まさに工場夜景は四日市市の観光地ですね。
何万ドルか分かりませんが(笑)












場所を移動して工場夜景定番のひとつ大正橋へ
垂坂山で少し長居したので夜も深けて来たので広角のみでささっと撮影









満潮過ぎで潮位が高かったので堤防内の階段で川際で三脚立てて












夜景は低感度で絞り気味に長時間露光が多いのですが、この時は感度高めで撮影時短w











平日のせいか照明が明るく水面が近いのでいつもより全体的に明るい。






















ちなみに以前からこのプラントに重機が入って作業していたのは知っていたのですが・・・


撮っていて気がつきました。

ここの夜景のシンボルのような太い縦パイプの設備が無くなっていました。

before





after 撮影角度は違いますが






あのパイプのプラントはいい雰囲気出していたんですけどね~
会社としては古くなった設備を製造面でも安全面でも残しておくわけには
いかないでしょうから仕方ないですけどね。


この後どうなっていくんでしょうね~四日市の貴重な観光施設(^(ェ)^;)

この夜景を以前見に来られた方達も気になるんじゃないでしょうか。

こんな時期なので簡単に見に来れないかも知れないでしょうから
また何か変化に気が付いたらご報告しますね。






それではまた。






Nikon D810
TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2(Model A041)
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
AF-S TELECONVERTER TC-14E III

Posted at 2020/05/15 22:59:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「アクセラロス http://cvw.jp/b/1640458/48751672/
何シテル?   11/06 20:28
車は好きですが、知識はあまりない「903」です。 クマさんと呼んでもらえると喜びます(^(エ)^;) 山歩き大好きですが、今は車の手入れに没頭しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

第6回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 21:00:44
第3回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/08 00:07:51
新年早々維持りました(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/15 18:41:40

愛車一覧

マツダ フレアワゴンカスタムスタイル SUZUKI君 (マツダ フレアワゴンカスタムスタイル)
MAZDAの皮を被ったSUZUKI車です。 ボディカラーは黒とシルバーのツートン。 前 ...
スズキ ワゴンR スーパーサブ (スズキ ワゴンR)
雪や大雨など荒天時専用通勤車です。 26万㎞を越えたメインのBLアクセラをまだまだ乗る ...
マツダ アクセラセダン 相棒 (マツダ アクセラセダン)
相棒です。 流麗なセダンスタイルに惚れ込んでいます。 2025年9月原因不明のi-st ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation