• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

903のブログ一覧

2022年04月28日 イイね!

今年の桜

今年の桜桜シーズンも終わり間もなくGW突入ですね。

今年の桜を振り返って見ます。

どれも近場の桜ばかりです。

写真羅列で一気にご笑覧ください。










































































































































































































如何だったでしょう?

青空に桜はとても清々しく綺麗でまさしく日本の春って感じですね。

今月は他にもチューリップや藤、ネモフィラなどいっぱい春の花を撮りました。

また一気羅列でご紹介するかもしれませんので見てやってください。

GWは仕事で出歩けませんが5月も暇を見つけてウロウロすると思いますw






Nikon D850
Nikon Z5
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8E ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
AF-S NIKKOR 20mm F1.8G ED
AF-S TELECONVERTER TC-14E III

Posted at 2022/04/28 10:17:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2022年03月31日 イイね!

ミツマタとしだれ桜

ミツマタとしだれ桜はやくも今年の4分の1が過ぎてしまいましたね。

春の風物詩?花粉症はピークを迎えて毎日大変(ノД`)

それでも春のお花求めてカメラ片手に飛び出してます。

桜は満開を迎えたようですが、近所ではまだ8分程度。

天気も仕事休みと合わないので来週撮りに行ければと思います。


今回は、早めに咲くしだれ桜とミツマタを先月末に見に行ったのでご紹介します。


ミツマタは昨年初めて美杉村へ行きましたが、今年はまん防も解除されたので
越県して滋賀県の多賀町へ行ってきました。

ここは近年になって知られるようになってきたそうで平日でも結構多くの人が訪れていました。
駐車場も臨時で出来ていました。

美杉村より規模は小さく特に整備もされていませんが車で見に行き易い所です。

地元の人と話す機会があって今年は雪が多く株が倒れてしまっていて例年より見栄えは良くないとのことでした。

では多賀町のミツマタ群生地をご覧ください。

群生地入り口に堰堤で出来た池の奥にミツマタが顔を覗かせています。












ミツマタは上から見ると白いです。


















ミツマタは黄色いのが目を引きますが黄色い部分は確か花ビラではないと聞きました。












まさにミツマタの森という感じ。










































地面すれすれに咲いて今年の雪の多さを物語っています。





以上、滋賀県多賀町のミツマタ群生地の模様でした。

続いて毎年訪れているしだれ桜の名所勝泉寺です。

やはり例年よりは開花が遅いようです。

それでも満開間近で綺麗でした。

今年は一部工事で中庭の方へ回れなかったので少し見所が減っていました。

この日は近くの保育園児でしょうか遠足に来ていて花見を楽しんでいました。
確か昨年は老人養護施設の方達が花見に来て賑わっていました。

どちらもお世話する方達はご苦労されていました。
お花見も大変ですね。お疲れ様です


では今年勝泉寺のしだれ桜ご笑覧ください。













































梅から乗り換えサクジローがw





































子供達は大はしゃぎしていました。



















以上、今年のしだれ桜とミツマタでした。

次は満開の桜、果たしてちゃんと撮れるかな~?





Nikon Z5
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8E ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
AF-S NIKKOR 20mm F1.8G ED
Nikon SB-700
Posted at 2022/04/02 10:33:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2022年03月22日 イイね!

春の訪れ・・・今年の梅花

春の訪れ・・・今年の梅花暑さ寒さも彼岸まで

昔から言われていて
4月も近づいて来ましたが・・・

まだ雪の便りが聞こえる今日この頃
まだまだ寒い日がありますね。

春彼岸のお墓参りを先日済ませ

車も全車ノーマルタイヤへ交換したので
積雪や凍結なんて勘弁して欲しいですね。


車高調変えてタイヤも履き換えたからそろそろアライメント取り直し
久し振りにWAKO'S RECSもしようかと思っていますが

新しいレンズも欲しいし何かと物入りな春の訪れですw



春本番の桜の季節がやって来る前に取り敢えず今年の梅撮りをご紹介しておきます。


今年は3ヶ所へ梅を見に行ってきました。
やっぱり総体的に寒さで開花が少し遅いのかな?
ではご笑覧ください(^.^)





まずは鈴鹿の菅原神社
学問の神様なので私にはあまりご縁が無く初めて訪れました(^_^;)







境内の他に梅林があります。
無料でも見れますが維持協力金100円とあったのでご協力しておきました。





































今年お初のウメジロー
























続きましては毎年お邪魔している津の結城神社
少し前にも様子見に行きましたがまだ少し早かったので再度訪問です。
こちらの梅林は入場料が500円必要なので今年は境内だけ見てきました。








トイレ脇の源平梅が綺麗でした。





















白と赤のhalf & half








池に落ちた花びらもまた雅









最後にこれまた毎年定番のいなべ市梅林公園
今年も梅祭りは中止ですが平日にも関わらず早朝からたくさん人が来ていました。


























































はい、以上今年の梅の花でした。
次はやっぱり桜かな。





Nikon D850
Nikon Z5
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8E ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
AF-S NIKKOR 20mm F1.8G ED
AF-S TELECONVERTER TC-14E III
Posted at 2022/03/23 09:16:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2022年03月02日 イイね!

2月(写真たっぷり)

2月(写真たっぷり)早いものでもう3月

シングルワークの2月は夜のんびりしていました。

昼の仕事は度重なる雪に悩まされましたけど

休みには新しいカメラ買ったこともあって

あちこちブラブラと写真撮りに行ってました。

一月に続きザクッと写真で振り返っておきます。




なんと言っても今年は降雪、多いですね~(~_~;)







鈴鹿の山はたっぷりの雪でいつも白いままです。







御在所岳のスキー場は予定延長して3月13日まで営業します。









近所の公園は度々雪原となり雪の花が咲きました。

























田んぼも毎朝のように凍れました。








ブラブラ出掛けると言ってもマンボウ発令中なので県内でウロウロ

(閉鎖された志摩マリンランドから紀伊長島の道の駅まんぼうへ寄贈されたモニュメント)








近くでよく訪れる桑名の六華苑へ
季節的に花や紅葉など映えるものがないのでちょっと目線を変えて撮ってみた。





























天気のいい日に鈴鹿の海岸をブラブラ気持ちのいい散歩



























桃の節句を控えて各地でお雛様が飾られているので覗きに行ったり






























ここはお寺です。










帰りに喫茶店でまったり









不意に名張の青蓮寺ダムへ行ってみた時は雪が降ってきたので早々に退散











2月最後の休みは夜空の条件が揃ったので急遽県南部の南伊勢町と紀北町へ
恋人の聖地とかの鵜倉園地で星空にモニュメントを入れて






紀北町では天の川と金星と相棒のコラボを







そのまま車内泊して海食洞門「天満洞」を眺め朝を迎えました。


















帰る途中、阿曽の風穴と



























八重谷湧水に立ち寄って





















自然の中でリフレッシュ(^^♪





更に帰り道で津の結城神社へ寄って梅の咲き具合を見てから帰宅しました。
まだ少し早かったですがそこそこ綺麗に咲いていました。
今年初の梅撮りです。
残念ながらウメジローは撮りそこないました(^^;)

















さて今月からダブルワーク再開ですが、一応少し年金受給者にもなった身ですので
あまり根を詰めず少しゆるりとやっていこうかと思っています。


6月には久しぶりに待望の御前崎オフが開催されるようなので
なんとか休みを取って参加したいと思っいます。

まずは今月乗り切っていかねば( ̄(エ) ̄)ノ





Nikon D850
Nikon Z5
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8E ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
AF-S NIKKOR 20mm F1.8G ED
AF-S TELECONVERTER TC-14E III
FTZマウントアダプター
Posted at 2022/03/02 21:25:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2022年02月04日 イイね!

1月

1月早いもので年が明けてもう1ヶ月が経ち


昨日は節分の豆まきで疫病退散も祈願しました。


毎年、歳の数ほど豆を食べていますが年々増えて難儀しますw



2月もアッと言う間に過ぎそうですが、忘れないうちに1月を振り返っておきます。




正月仕事を終えて市内の諏訪神社へ初詣




一時の賑わいは無くなりましたが、次々と参拝に訪れていました。







ブログでも揚げましたが、久し振りにみん友のMIOちちさんが京都から来られて
地元のよぉちゃんさん、くつしたさん達とラーメンプチオフ



年明け早々車高調をTEINに変更。

気になっていた大半の異音が無くなりとても快適な乗り心地になりました。
やはり異音(特にリア)は、足回りだったようです。
多分オートエグゼのアジャスタブルスタビリンクが一番怪しかった気がします。





あとはいつも通り写真を撮り歩いていました。
昨年末にカメラのサブ機を中古で購入
初めてのミラーレスカメラで普段持ち歩き用で導入しました。


取り敢えず使い慣れる為にちょこちょこ近場を徘徊


今年は雪が多いですね。
鈴鹿の山はいつも雪を被っています(藤原岳と三岐鉄道北勢線)






我家からわずか30分足らず御在所ロープウエイで一気に白銀の世界へ
樹氷(霧氷)が出迎えてくれます。
スノートレッキングやソリ遊びスキーも出来るし(スノボーは禁止)
天気が良ければ最高なんですがね。


















少し南下すると斎宮跡で菜の花が





近鉄山田線沿線にて。








鉄道詳しくないのでこれは火の鳥かな?






近所の町ではこじんまりした竹明かりが












霞コンビナート近くの富双緑地から眺めるいなばポートライン






我家の坪庭に咲く蝋梅も咲き始めました。





コロナ蔓延もあってこんな調子で2月も多分休みの日はカメラ片手、いや両手に近場をぶらぶらしていくと思います。




Nikon D850
Nikon Z5
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8E ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
AF-S NIKKOR 20mm F1.8G ED
Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D
Posted at 2022/02/04 10:47:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「写真個展鑑賞へ http://cvw.jp/b/1640458/48541718/
何シテル?   07/13 23:29
車は好きですが、知識はあまりない「903」です。 クマさんと呼んでもらえると喜びます(^(エ)^;) 山歩き大好きですが、今は車の手入れに没頭しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

第6回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 21:00:44
第3回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/08 00:07:51
新年早々維持りました(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/15 18:41:40

愛車一覧

マツダ アクセラセダン 相棒 (マツダ アクセラセダン)
相棒です。 流麗なセダンスタイルに惚れ込んでいます。 追加装備一覧 メーカーオプション ...
スズキ ワゴンR スーパーサブ (スズキ ワゴンR)
雪や大雨など荒天時専用通勤車です。 26万㎞を越えたメインのBLアクセラをまだまだ乗る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation