• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

903のブログ一覧

2017年11月08日 イイね!

2017年秋C&Cオフ会 オプション編

2017年秋C&Cオフ会 オプション編中津川で夕食後、満天の星で有名な開田高原へ向かいます。

再度19号を北上し山奥へ

赤沢自然休養林とは違い広く綺麗に舗装された道で

快適なナイトドライブが出来ました。




撮影スポットの開田高原木曽馬の里へ到着

寒いとは聞いていましたがそれほど寒さは感じませんでした。

満月だったので明るすぎてあまり星は期待できないかなと思っていましたが

車を降りて空を見上げれば満天の・・・


( ̄(エ) ̄;)




取りあえず三脚、カメラと用意して撮ろうとしたらリアビューが、いつの間にか
タッチシャッター設定になっていて画面拡大でピント確認しようにも出来ない。
設定OFFの仕方を忘れて暫しアタフタ
面倒になって適当にピント合わせて撮り始めましたが・・・
更に空は雲の密度が増してました


角度を変えても同じ事で


すみません<(_ _)>まともに撮れた写真がありません(-_-;)


撮るの諦め夜の白樺林撮ってみました(笑)



若干疲れで頭が回らなくなっていたのか
車も撮りましたが完全ピンボケでお見せ出来る写真ありません。
もうリベンジは必至ですね。


気付けば時刻は0時を回り日付が変わっていました。
naomichiさんが、そろそろ帰られると言う事でここでお別れ。


残ったのは私とsinさん
当初はここで車中泊し朝の御嶽山を撮ろうと思っていましたが
雲が更に厚くなり雨模様になってきたので退散する事にしました。

翌日に名古屋で開かれるニコンファンミーティングキャラバンへ行く予定だったので
いっその事名古屋近くまで戻る事にしました。


ということで・・・再び19号へ戻り南下。
sinさんとタンデムでナイトツーリング開始♪
中津川で中央道に乗り一気に春日井まで
途中何度か睡魔に襲われながら無事到着
時刻は2時を回っていました。
春日井でsinさんと初めて一夜を共にしました(笑)


明けて翌日、会場となっている名古屋市内のホテルへ

少し早めに行きましたが既に沢山の人が並んでいました。



実は先着50名がカメラとレンズのクリーニングを無料でして貰えるので
狙っていたんですが甘かった(^^;)
先着粗品はもらえましたけどね



会場ではニコンが100周年という事で即売会などいろんなイベントで盛り上がっていました。
講演

即売会

モデル撮影会



実際は、新製品D850がメインのイベントという感じでした。


で、モデル撮影に初挑戦
レンズクリーニングサービス狙いで望遠ズーム70-200を持って行ったので
待ってる間にたくさん撮ってましたww
自分の番では近すぎて逆に下がって撮ってました(^_^;)
貸出撮影用のD850に付いていた24-70mm f2.8を貸してと頼みましたが断られましたw

なんか照れくさくて恥ずかしかったです。

恥じらいながら撮ったのを以下に少しご紹介しておきます。







































モデルさんは他にも2名いて交代で出ていたようです。

幸い私たちの時にいい子が当りました(主観丸出し)(^(ェ)^;)


サービスショット
スケベ親父全開(笑)



あ、そこのおじさん!ヨダレ!ヨダレ!(笑)


モデルさんがカメラに向かってポージングしてくれるんですが
撮影を終えた瞬間のホッとした表情や会話の中の自然な笑顔の方がいいですね。


抽選会とかも講演を聞くと参加出来たりイベントがまだまだ続いていましたが
昨日からの疲れもピークになりつつあり帰りの事もあるので後ろ髪引かれながら
会場を後にしました。



ということで・・・
丸々二日、車で走り回り写真撮りまくりの連休でした。
私で600km以上走ってますが550㎞以上は一日目で走ってました。
写真も最後のモデル撮影で面白がって連写した事もあって700枚越えてました(^^;


今回C&Cへご参加お付き合いただいた皆さんお疲れ様でした。
拙いプランニングで申し訳ありませんでした。
幸い渋滞もなく快適にドライブ出来た事や事故が無く楽しめた事が何よりかと思います。
今度はどなたが音頭を取っていただけるか分かりませんが
また楽しくみんなで遊びたいと思います。

今回とは対極的にじっくり腰を落ち着けて撮影会なんかも良いですね。


長々とお付き合いいただきありがとうございました。


Nikon D500
TAMRON 10-24mm F3.5-4.5 DiII VC HLD( Model B023)
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR






Posted at 2017/11/09 01:49:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2017年11月08日 イイね!

2017年秋C&Cオフ会 妻籠・馬籠宿場編

2017年秋C&amp;Cオフ会 妻籠・馬籠宿場編道の駅大桑で腹を満たした後一行は

次なる目的地、中山道妻籠宿を目指し南下します。


3時頃になると国道19号は行楽帰りの車が増えて

渋滞まではいかないまでも混み合ってきます。


今までカルガモの親で先頭走ってましたが、今回は妻籠馬籠へ行かれた経験のある

naomichiさんに先導してもらいました。

たーぼぅさんの後ろを追走しお尻を盗撮

やっぱりBLセダンカッコイイわ!



ほどなく妻籠へ到着



やはり集合時間と場所を決めておいて各々撮影に


撮る人を撮る





撮る人を撮る人を撮る(笑)




既に日は傾き始めて山間部なので薄暗くなってきてました。
明るい内にと少し気持ちが焦りました。




街道沿いの軒先にはいろいろ飾り付けがしてあり観光客の目を楽しませています。















お土産屋さんも多かったですが写真撮るのに夢中でお土産買いそびれました。
今回は無事帰る事でお土産とします(^^;



季節がらか柿も多かったですね



水車小屋ですが、自然なのか意図してなのか草花が覆いかぶさり雰囲気出してました



モノトーンで撮ってみましたがセピア的な感じの方がいいかもしれませんね。








みなさんきちんと時間に集合していただき次の宿場 馬籠へ


既に暗くなりカルガモも迷子が出たり(笑) 揃わずバラバラと峠を越えて駐車場で再度集合

決して私は飛ばしていません(^_^;)




ライトアップの直前だったようですがこの日はただの夜(-_-;)

さてどう撮るか・・・

ちょっと迷った挙句 30mm f 1.4 単焦点一本で

手ブレ補正無しのカメラとレンズでISO感度1600~3200に上げて

D500の高感度耐性だというセンサーと明るいレンズコンビの実力は?

不安は、撮る人間の腕前だけとは思うけど(笑)




おぼろ月



遠くの街明かりは中津川?










みんな夢中で撮ってます(^.^)



ちょっと違和感覚える光景でした(笑)



行燈やさん?
綺麗に明かりが灯ってました








最後は蜘蛛でどうでもいいような絵になりましたが(^^;


ここもいい雰囲気でしたね~
昼間やライトアップした時も見てみたいものです。


ひと通り撮影を終え、中津川まで出てファミレスで夕食タイム
みんなで楽しい一日を振り返っていました。

ここで全員でのC&Cオフは一応終了となり
たーぼぅさんとやまちゃんさんは、帰路に就かれました。

残った私とnaomichiさん、sinさんで次なるオプション撮影へ向かう事となります。

まだまだ続くC&Cオフ乞うご期待・・・もうブログるの疲れてきた(^(ェ)^;)



Nikon D500
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
TAMRON 10-24mm F3.5-4.5 DiII VC HLD( Model B023)
SIGMA 30mm F1.4 DC HSM|Art
Posted at 2017/11/08 23:07:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「沈黙のエンスト http://cvw.jp/b/1640458/48491711/
何シテル?   06/17 21:28
車は好きですが、知識はあまりない「903」です。 クマさんと呼んでもらえると喜びます(^(エ)^;) 山歩き大好きですが、今は車の手入れに没頭しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
56 7 8 91011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

第6回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 21:00:44
第3回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/08 00:07:51
新年早々維持りました(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/15 18:41:40

愛車一覧

マツダ アクセラセダン 相棒 (マツダ アクセラセダン)
相棒です。 流麗なセダンスタイルに惚れ込んでいます。 追加装備一覧 メーカーオプション ...
スズキ ワゴンR スーパーサブ (スズキ ワゴンR)
雪や大雨など荒天時専用通勤車です。 26万㎞を越えたメインのBLアクセラをまだまだ乗る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation